夜ハンバーグを作ろうとして、材料を用意していたら、
「伊東家の食卓」でちょうどハンバーグの裏技をやってた。
作るとこだし、どんなネタなのか見てみたら、
なかなか面白そう。
番組で紹介していたレシピ:
【材料】
・合びき肉 ・・・250g
・玉ねぎ ・・・100g
・卵 ・・・1個
・牛乳 ・・・大さじ4
・パン粉 ・・・30g
・塩 ・・・小さじ1/2弱
・コショウ ・・・適量
・小麦粉 ・・・適量
焼く前に小麦粉をまぶしてから焼くとジューシーになるって。
んで、たまたま小麦粉が手元になかったので、
片栗粉で代用。←またかい。
それと、餃子のときにマーガリンで焼くとぱりっとするって、
そんなネタがあったもんだから、
油少量にマーガリンも入れてみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
玉ねぎみじん切り(今回は物凄く細かく切った)は、
炒めずにそのまんまぶち込んだ。
パン粉も無かったので、
フランスパンの中身を掘ってちぎって入れた。
そういえば牛乳も使ってない。
またテキトウクッキングだけど、まぁいいや。
黒胡椒とガーリックパウダーを多めに。
塩胡椒テキトウに。
ボウルに材料入れて混ぜ込んで、
四等分してからキャッチボール状態にパシパシ。
中心へこませて数分放置。なじませる。
片栗粉でまぶしてから少量油とマーガリンで焼く。
割れが無いんだね。いい感じに焦げ目つく。
裏返してフタして蒸し焼きに。
形がふっくらしたままジューシーに焼きあがった。
大根おろしに生醤油かけて、ハンバーグにのせて食べた。
んまかったよ。
「伊東家の食卓」でちょうどハンバーグの裏技をやってた。
作るとこだし、どんなネタなのか見てみたら、
なかなか面白そう。
番組で紹介していたレシピ:
【材料】
・合びき肉 ・・・250g
・玉ねぎ ・・・100g
・卵 ・・・1個
・牛乳 ・・・大さじ4
・パン粉 ・・・30g
・塩 ・・・小さじ1/2弱
・コショウ ・・・適量
・小麦粉 ・・・適量
焼く前に小麦粉をまぶしてから焼くとジューシーになるって。
んで、たまたま小麦粉が手元になかったので、
片栗粉で代用。←またかい。
それと、餃子のときにマーガリンで焼くとぱりっとするって、
そんなネタがあったもんだから、
油少量にマーガリンも入れてみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
玉ねぎみじん切り(今回は物凄く細かく切った)は、
炒めずにそのまんまぶち込んだ。
パン粉も無かったので、
フランスパンの中身を掘ってちぎって入れた。
そういえば牛乳も使ってない。
またテキトウクッキングだけど、まぁいいや。
黒胡椒とガーリックパウダーを多めに。
塩胡椒テキトウに。
ボウルに材料入れて混ぜ込んで、
四等分してからキャッチボール状態にパシパシ。
中心へこませて数分放置。なじませる。
片栗粉でまぶしてから少量油とマーガリンで焼く。
割れが無いんだね。いい感じに焦げ目つく。
裏返してフタして蒸し焼きに。
形がふっくらしたままジューシーに焼きあがった。
大根おろしに生醤油かけて、ハンバーグにのせて食べた。
んまかったよ。
以前肉屋さんで買った合挽きミンチでハンバーグを作ったら香りがオカシイ(微かにマトンの臭いがした)
それからは、牛肉50%と豚肉50%を自らこねるようにしています。
更に牛脂をミジン切りにして混ぜ込むとジューシーに仕上がります。
パン粉が無くフランスパンがあるなら粗めのオロシカネで摺るといい感じですよ。(トンカツにも応用可)
空気抜きをしっかりした後、焼けにくい中心部を凹ましますが、急ぎの場合中心にチーズを入れて包み込むようにすれば中が赤いなんてことを防止できますし、トマトソース系の味付けをすればチーズが中でトロけてイタリアンぽいハンバーグに仕上がります。
ちょっとバジルを散らすと・・・うーん!イタリアン
私もタマネギは生派です(これは母の影響かも)
でもけっこう大きめで入れちゃう。水気は取りますがー(・・・基本的になんでも雑い;
ハンバーグでも我が家のレシピ、けっこうありそうですね。
一手間かけるとまた違うんでしょうねー
フランスパンって香ばしくておいしそう。
今度やってみますー。
(うちでは食パンを耳ごと削っちゃいます)
あ、マーガリンもトライしてみたいですー
って肝心な時に忘れちゃうから、;ホワイトボードに書いておこう・・・
合挽き肉の割合で出来上がり違いますね。
有名産地の上質な肉だと味も違うし。
牛脂を入れるとか、イタリアンにするの良いなぁ。
ケイさんの男の料理っていうには繊細な手順ですね。
★なるちゃん
玉葱大きめのみじん切りで生。ざくざくとした食感がいい感じ。
実は普段ハンバーグ作る時に、玉葱入れずに肉だけってことが多々あるんだけど、
やっぱり入れた方が味が広がっていいですねぇ。
食パンのミミまで使うのメモしておく~。
それ以来ハンバーグは作っていません。
たまねぎのエキスが入っているので、わたくし的にはOKのハンバーグだったんですが、、、。
たまねぎの食感が苦手なんですよ。
カレーとかシチューのはOKなんですがね。
そだ!合宿するなら手料理作ってってリクエストしたいってネタを以前してたっけ。
ジイも料理上手なんだよねぇ。
高級なハンバーグのお店で、玉葱の食感がなくなるほど、
みじん切りにして入れるってのもあるから、
そういうのが好きな人も多いと思うよ。
ネギ系が苦手な人にはオススメだし。
食感の好きな人用に別に用意するってのも手間かかるよね。
カレーやシチューになるべく大きめなサイズで入れて、
取り除きながら食べるって人いたなぁ。
以前、記事にもしたんですが、私はキャベツとタマネギのみじん切りを炒めて使います。
時間のないときはuocoさんみたくみじん切りのタマネギだけ生で入れますね。
戻した干ししいたけ使うこともあるかな。
私もすごく適当に作るけど、小麦粉まぶしとマーガリンは今度やってみよう。
おおおお!おか~!!
流石料理マスターのうえりくさんだ。
キャベツとタマネギのみじん切りを炒めるって、
メモしときます~。
戻した干ししいたけ入れると和風ハンバーグにいいなぁ。
豆腐ハンバーグのネタにも使えそう。
ありがとん!(≧∇≦)