goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

ようこそいらっしゃいました。
ビスうさ・ウェネトと申します。
どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいまし。

第47回 現代童画展(東京都美術館)

2021年11月12日 21時48分22秒 | 展覧会・美術関連

一昨日は、東京都美術館「第47回 現代童画展」を観たのでございます。
https://www.tobikan.jp/
(写真撮影は許可を得ておりまする)
「現代童画展」は観応えあるゆえ、今年も楽しみにしておったのじゃ。

今年は425点の作品が、1階公募展示室の16の空間に展示され、大作も多うござります。
それぞれのお部屋ごとの展示風景と一部の作品を、作家名50音順で載せまする。
16室もあるゆえ、写真がたくさんになってしもうたがの。

★【第1室】


 

・大作俊子[現代童画大賞]
《幻草譚》左から「風の香」「花の香」「土の香」いずれも80変 アクリル


 

・川村美佳子[委員特別賞]
《風の声》左から「想い」「樹の上で」「夢」いずれも100M 水彩


 

・田中信子《森の食事会》100S 油彩


 

・丁子紅子《祈る時。》100M 日本画


 

絵画と立体のコラボも数点ございます。例えばこちら。

・中村景児 上から《Twilight time》アクリル/《Twilight》300×300×530


 

★【第2室】


 

・北見隆(招待作家)《箱舟Ⅱ》81×37
北見作品は3点ございました。


 

・建石修志(招待作家)《日誌》40F


 

・西垣至剛[出版美術会員賞]
《自愛》170×98 日本画


 

★【第3室】


 

・天野利恵 左から《花冠の詩》《翠雨の雫》どちらも50F アクリル


 

・山川空《空色茸王子、冒険の旅に出る》60M 油彩


 

★【第4室】


 

・大上典男《待つ人々》変形パネル4枚組 油彩
第13室でも大上典男の特別展示がございます。


 

★【第5室】


 

・竹内香ノ子[綾宏賞]
《どこまでもついていくよ》100P 水彩 オイルパステル 石粉粘土


 

★【第6室】


 

・吉武祐一《禍福はあざなえる縄の如し》30M アクリル


 

★【第7室】


 

・井関周《エコーとナルキッソス》40M 油彩


 

・前田眞弓《竜と虎》40F 鉛筆


 

★【第8室】


 

・木下さや《宵闇と明けの国》50F ミクストメディア


 

★【第9室】


 

・髙野公子[銀座アートホール賞]
《ここは何処?》80F 日本画


 

・谷川眞里子[新人賞]
《ダイジョウブ》50F アクリル
「タニガワマリコ」のお名前で活躍している作家なのじゃ。


 

・ていあ[会友奨励賞]
《未來へ向かう刻》50S 油彩


 

・鳥飼規世[会友作家賞]
左から《アネモネⅠ》《アネモネⅡ》どちらも60M 油彩


 

・森本礼子[新人賞]
《森の子守唄》80F アクリル


 

★【第10室】


 

・高梨美幸[現代童画会賞]
《情景》左から「三人姉妹の場合」60S 「未雲」30S どちらも油彩・水彩・テンペラ混合


 

・たかむらゆき 上から《予感》《星霜》どちらも40F アクリル


 

・水谷美穂[新人賞]
左から《Lovers Concerto(願い)》《Lovers Concerto(祈り)》どちらも25S アクリル


 

★【第11室】


 

★【第12室】


 

・春曄新人賞]
《歓喜の歌》8F 日本画


 

★【第13室】特別展示 -現代童画会作家の仕事-
「大上典男の場合 絵日記 又はラブレター」
第4室にも展示されている大上典男の特集。


 

★【第14室】


 

★【第15室】


 

★【第16室】


 

・安藤シオン[坂出市民美術館賞]
《ハジマリ》145.6×103.0 色鉛筆


 

・いいじませつこ[奨励賞]
左から《天使2》38×53 《しろっぷまま》60×42 《ままと》34.5×28.5 いずれもパステル


 

・山本志奈[会友奨励賞]
《アルファ星の光の姫と宝もの》50F 油彩


 

ほんの一部の作品しか載せませんでしたが、425点もの作品たいそう観応えござりました。
会期は11月16日まで。

観終わって、赤羽に用事があり、生まれて初めて赤羽駅で下車しましたのじゃ。
用事を終えて街を探索。古そうで何やら趣あるビル1階の豆電COFFEEへ。


 

豆電プリンと豆電コーヒーをお願いいたしまする~。


 

豆電プリンは、わたくし好みの固め且つ滑らかな食感で、生クリームがたっぷり乗っておるのも嬉しい。
激甘党なわたくしにはちと甘さが足りませぬが、美味しゅうござります。

豆電コーヒーもわたくし好みの酸味のないタイプで、プリンにもよく合って美味しいぞよ。
どちらもおかわりをお願いいたしまする~。

店内は、店主が制作なさった絵画やオブジェがあちこちに飾られ、可愛い雰囲気に和んだのでございます。


 

そして商店街で、伊勢屋なる和菓子店の前を通りかかったらば、とんでもないブツが目に入って購入。
その名もジャンボおはぎ。ずっしり重い~!
帰宅して計ってみたらば、重さは何と約420g。サイズは約12.5×8㎝もございます。


 

が、わたくしは大食いじゃからの、アッという間に完食したぞよ。
甘さは超控え目じゃったから、色々かけて食べたのはここだけの秘密じゃ。エヘ