一昨日と昨日はギャラリーをあちこち回ったのでございますが、百貨店の展覧会を3つ書きまする。
まずは伊勢丹新宿店アートギャラリーの2つ。
「ふくろうアート展」
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews01231110.html
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews01231110.html

フクロウは大々々好きゆえ、フクロウ作品ばかりのグループ展とあらば初日に行かねばなるまいて。
殆どの作家が複数展出品しており、様々なフクロウが観られて楽しゅうござります。
殆どの作家が複数展出品しており、様々なフクロウが観られて楽しゅうござります。
お気に入り色々ございますが、一部を作家名50音順で。
・飯沼由貴
お馴染みのぎっしりみっしりな作品も好きじゃが、首を90度に傾げたメンフクロウが1羽ド~ンと描かれた《I think》がツボじゃ。
お馴染みのぎっしりみっしりな作品も好きじゃが、首を90度に傾げたメンフクロウが1羽ド~ンと描かれた《I think》がツボじゃ。
・寺澤智恵子
初めて知った作家。銅版画6点どれも好みで、今回知る事ができて嬉しゅうござります。
フクロウや猫のユーモラスな作品も楽しいのじゃが、繊細で美しい《ヨズクの約束》がたいそうお気に入り。
初めて知った作家。銅版画6点どれも好みで、今回知る事ができて嬉しゅうござります。
フクロウや猫のユーモラスな作品も楽しいのじゃが、繊細で美しい《ヨズクの約束》がたいそうお気に入り。
・瀬戸優
この作家のテラコッタの動物作品、特にフクロウが好きなのじゃ。
《水源-ワシミミズク》、なでなでしたい衝動に駆られまする。
この作家のテラコッタの動物作品、特にフクロウが好きなのじゃ。
《水源-ワシミミズク》、なでなでしたい衝動に駆られまする。
・向山裕
入口でお出迎えしてくれる《捕食者》のインパクトに、思わず「おお~」と声が出てしもうた。
石塑粘土と樹脂で作られたメンフクロウの大きな頭部、迫力ありありじゃが可愛いのじゃ。
在廊なさっていた作家ご本人にお話もお伺いでき、楽しゅうござりました。
入口でお出迎えしてくれる《捕食者》のインパクトに、思わず「おお~」と声が出てしもうた。
石塑粘土と樹脂で作られたメンフクロウの大きな頭部、迫力ありありじゃが可愛いのじゃ。
在廊なさっていた作家ご本人にお話もお伺いでき、楽しゅうござりました。
ヨーロッパ磁器のフクロウも展示されておるのが意外じゃった。
こちらもお気に入り2点をば。
こちらもお気に入り2点をば。
・マイセン《二羽のフクロウ》1920~1940年
さすがのマイセン、美しいフクロウじゃ。
さすがのマイセン、美しいフクロウじゃ。
・ロイヤルコペンハーゲン《3羽のフクロウとねずみの蓋付デスクセット》1935年
一見可愛いのじゃが、3羽のフクロウに取り囲まれたねずみの運命やいかに・・・
一見可愛いのじゃが、3羽のフクロウに取り囲まれたねずみの運命やいかに・・・
そしてアートギャラリー奥の小部屋の「罠兎のマイ・ベストセレクション」
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews01231112121111.html
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews01231112121111.html

昨年9月にもこの秘密の小部屋で個展を観ましたのじゃ。
今年はご本人が選んだ代表作11点が、ゆったり展示されておりまする。
今年はご本人が選んだ代表作11点が、ゆったり展示されておりまする。
(今回は写真撮影不可じゃが昨年はOKだったので、ご興味ある方は昨年の日記を見てね)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/130a11285fac08490f162d9e5e47f49e
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/130a11285fac08490f162d9e5e47f49e
店員さんが作品を触らせてくださりました。
《抜け雀mini》と《抜け雀nano》の可愛さに、再び転げ回ったのでございます。
《抜け雀mini》と《抜け雀nano》の可愛さに、再び転げ回ったのでございます。
ちなみに昨年購入した動くピアスは、罠にかかった兎だけでなく、後日ぶら下がるお猿さんのも買ったのじゃった。

ケースのラベルも可愛いのじゃ。

会期はどちらも10月2日まで。
内容は省略いたしますが、もうひとつの広い展示室で「現代アート玉手箱」も観てまいりました。
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews01231112.html
こちらのみ会期は10月9日まで。
https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku/shops/art/artgallery/shopnews_list/shopnews01231112.html
こちらのみ会期は10月9日まで。
そして昨日は、東武百貨店 池袋店 6F美術画廊「北見隆 絵画展 奇想曲」初日でございます。
http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/shop/108114502
http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/shop/108114502

奇想曲をテーマに、絵画、版画、レリーフ、ブックアートなど、素敵な作品が34点。
特にお気に入り作品をば。
特にお気に入り作品をば。
《出帆》
星空の下、赤いドレスの天使が帆船に乗る綺麗な絵で、魚と貝のオリジナル額も素敵。
星空の下、赤いドレスの天使が帆船に乗る綺麗な絵で、魚と貝のオリジナル額も素敵。
《グリフォン》《ユニコーン》
初めて観た絵馬型の作品。特にグリフォンお気に入り。
初めて観た絵馬型の作品。特にグリフォンお気に入り。
《小太鼓》
手彩版画。太鼓をたたく三角帽の女の子と兎や小鳥、楽譜も描かれておりまする。
手彩版画。太鼓をたたく三角帽の女の子と兎や小鳥、楽譜も描かれておりまする。
タイトルをメモしそびれたブックアートで、真ん中に竪琴抱えた人魚、本の部分には貝やヒトデやタコの足の作品もツボでありました。
会期は10月3日まで。
会期は10月3日まで。
この後、銀座モダンアート「大山菜々子 個展 夜を数えて」へ、新たに追加された新作を観るべく再訪したのでございます。
(新作の写真を前回の日記に追記したゆえ、ご興味ある方は見てね)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/8ed9f9410acc64a93c22d329f67530b0
(新作の写真を前回の日記に追記したゆえ、ご興味ある方は見てね)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/8ed9f9410acc64a93c22d329f67530b0
一昨日観た他の展覧会は、また後日書きまする。
★おまけ画像:其の壱
ギャラリー巡りの途中で食べた某ファミレスの葡萄パフェ、中が殆どプレーンヨーグルトで呆然。
いえ、ヨーグルトは家でも毎日食べておるが、パフェにヨーグルトはウェネト的にはあり得ぬぞよ~(号泣)
いえ、ヨーグルトは家でも毎日食べておるが、パフェにヨーグルトはウェネト的にはあり得ぬぞよ~(号泣)

★おまけ画像:其の弐
デメララベーカリーのダブルバタースコーンでお夜食。
こちらはアールグレイ味。この大きさが嬉しいのじゃ。
しっかり温めて、ジャムとクリーム塗って食べると美味しいのでございます。
もうひとつあったのじゃが、写真撮ろうと気づく前に食べてしもうた。エヘ
こちらはアールグレイ味。この大きさが嬉しいのじゃ。
しっかり温めて、ジャムとクリーム塗って食べると美味しいのでございます。
もうひとつあったのじゃが、写真撮ろうと気づく前に食べてしもうた。エヘ
