goo blog サービス終了のお知らせ 

古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

ACアダプタが壊れました。

2016-02-09 08:56:07 | 日記
ACアダプタが壊れました。

linuxの話をしようと思ったのですが、その前に。

今日の朝、常用している古いVAIOのスイッチを入れてみると、起動途中に「ブチッ」というおととともに電源が落ちました。

これはパソコンがいかれたか? と思い何回も起動ボタンを押しますが、うんともすんとも言わず。

で、これはいよいよパソコンがいかれたかと思ったのですが、もう一つの古いVAIOのACアダプタがあったので、そちらを試してみたら、ちゃんと起動します&現在も問題なく動いています。

それにしても、ACアダプタが、試用しているパソコンよりも先に壊れますか?

ちなみに、このアダプタは二つ目で、下のもの。



ソニー(SONY) SN 1601 【PSEマーク付・AC】 Sony VAIO GR SR TR 等対応 16V/4A ACアダプター

アマゾンの注文記録を見ると、およそ40ヶ月前に2500円(新品)で買いました。一ヶ月あたり62円強。これを高いと見るか、安いと見るか……。

でも、そもそもACアダプタが故障するとは。あ、ちなみに断線とかの故障ではないと思われます。それ以前に着いたり消えたりの症状はありませんでしたので。

あたらしくまたアダプタを買うべきか思案しています。パソコン自体の寿命も消して長くないはずですし。