古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10で使用中。ubuntu20を再び使うことを検討中

古いDELLの内蔵HDDが逝った、と思ったら復活。

2017-07-04 21:56:19 | 日記
 このblogは、私が古いパソコンを、どうにかこうにか延命させている日記です。

 で、現在私は古いDELL(Dimension e521)で、windows10を使っています。

 が、先日、内蔵のHDDがwindows上では認識されなくなりました。ちなみに、増設したSDD上にOSはインストールしているので、どうにかすると、起動できます。

 症状は、次のような感じ。

 件のHDDは、windows上では認識されていないが、Bios上では認識されている。

 このHDDが接続されたbios上のSATA番号(SATA3に接続してました)のSATAをoffにすると(つまりHDDが割り当てられた内蔵HDDのポートを無効にすると)、OSは何とか起動する。

 ただし、このHDDをonにすると、bios上で、「no boot-able device」といった旨のメッセージが出て、OSが起動しない。

 という状況で、はじめは電気系統を疑ったり、bios上の設定をいじったりしましたが、結局下のページの真ん中ぐらいにある、「デバイスマネージャーで該当HDDを削除(右クリック)してPCを再起動してみて下さい。 」というアドバイスを実行してみたら、ちゃんとHDDが認識されました。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-hardware/%E5%86%85%E8%94%B5-hdd/e9a2740e-319d-4e76-81ce-04ceb6b0f9f2

 あと、それからもう一つ。上の作業に入る為には、2番目の症状(bios上で認識されていない内蔵HDDをoffにしないと起動しない)をクリアせねばならないのですが……。理由はよくわかりませんが、windows7のインストールCDを入れて、内蔵HDDのポートをonにして起動をしたところ、今度はオンボードのSSDから起動できました。で、上の「デバイスマネージャーで該当HDDを削除(右クリック)してPCを再起動」という操作ができたわけです。

 なんでかわかりませんが、とりあえずは、今は動いています。このマシンも寿命かと思いきや、もうすこし持ちそうです。