古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10で使用中。ubuntu20を再び使うことを検討中

古いvaioが逝く:本当はまだ逝ってないけど(苦笑)

2021-05-22 17:55:12 | 日記
 えっと、これまで使ってきた古いvaio、pcg505r…が引退することになりそうです。

 まだ完全に使えなくなったわけではないんですけどね。状態としては、電源を入れる→sonyの起動マークが出る(出ないときもあります)→linux mintのmマークが出る→その後に、黒い画面のまま、左上にカーソルが点滅しています。

 一番初めはgrubを疑ったんですが、boot repair をかけても治りませんでした。Boot repairについては、例えばこんな記事があります。

Boot-Repair - MBR(PBR)のブートローダーを復旧

 私の場合は、起動CDからではなく、内蔵HDDから起動して修復してみたのですが、だめでした。

 で、私の症状の追加説明ですが、インストールディスクで起動すると問題なく起動します。で、Linuxを試用する画面まで行ったところで、再起動すると、かなりの確率で正常に起動します。あと、リカバリーモードまで行って、そこからgrubを修正して、通常起動させると100%ぐらいの確率で起動します。

 ということで、起動に手間がかかることを許せるなら、使い続けても問題はありません。が、私の場合は、朝にメールや新聞サイトのチェックのために、朝、キッチンに行って一番初めにスイッチを入れ、歯磨きをしたり朝食を作っている間に、OS起動、メールソフト起動&メールDL、ブラウザ起動&スタート画面に設定している新聞サイトと天気予報サイトにアクセスして表示、までをさせています。
 古いマシンなんで、結構時間がかかります。だから、歯磨きと朝食の準備ぐらいでちょうど良い時間で、上の画面ぐらいにたどり着きます(笑)。

 だから、勝手に起動とメールチェック等をしてくれないと困るわけで、そうした目的からすると、現在の状況では使い物になりません。

 で、最近考えたんですけど、というか正確には、最近ではなくて前から考えていて、最近痛感するようになったんですけど、タブレットやスマホを使えばメールのチェックにしても、新聞のチェックにしても、用は済ませられるのでは? ということです。

 まあ、実際そうなんですけど、スマホのメール画面は少し違う感覚がして……。というのも、一度読んだり、あとはすぐには読まなくても、フォルダ整理などするとなると、はやりパソコンの画面&フォルダやマウスの操作の方が使い勝手が良いんですよね。

 スマホで、下の方にあるメールをスクロールするのはめんどくさいですし、届いたメールのリストから読みたいメールをタップしようとして、1行下のメールをミスクリックしたりした場合、メールの文面表示の画面からリストに戻り、もう一度本当に読みたかったメールのタイトルをタップして、初めてメールの文面までたどり着く、という点などを考えてみると、かなり、ではないにしても結構面倒くさいです。つまり、「もう一度リストに戻って、そこから正しいメールをタップ、そして文面に」なるのに対して、パソコンなら、メールのリストは左側に表示されていますから、ワンアクションで正しいメールに移れるわけです。

 と、なんでスマホやタブレットでなく、古くてもパソコンを使っているか、こうやって書いていたら、初めて理由が明確になりました。なるほど(笑)。

 という話は良いとして、古いvaioは、まだ動いてはいるので、原因を突き止めて、安く治るなら治したいと思います(でも、症状から考えて、ハードの方、それも内蔵ディスク関連の記憶装置に不具合というか、うまくいってないところがあるようです)。
 

Mac OS Xの内蔵ディスクはそのままに、外付けUSBディスクのLinuxとデュアルブートする方法:古いmacbookairの延命

2021-05-19 20:55:38 | 日記
 古いmacbookairの延命のため、以下の情報サイトがあります。ちなみに、Linuxを使っての延命、ということです。すでに古い記事ですが、参考にはなるかと思われます。

Mac OS Xの内蔵ディスクはそのままに、外付けUSBディスクのLinuxとデュアルブートする方法

WindowsマシンのWindowsとUbuntu Linuxをデュアルブートする方法は何度かこのブログでも取り上げました。 今度はM...

 


 それにしても、私は、いちどこうしたことが頭に思い浮かぶと、すぐに試したくなる性格なんですよね。でも、本当は、今やらねばならない事があるので、このことは後回しにしておくべきなんですが……。

 ということで、備忘録として。

Macbook air (2010)にlinux mintをインストール。ただし外付けHDDに

2021-05-15 20:53:57 | 日記
 windows10の1909がサポート期限を迎える話をこれまでしてきましたが、私はとりあえず諦めました。

 当分1909を使い続けて、20H2にアップできそうならしてみたいと思います。

 そのまとめをする前に、古いmacの問題もありまして……。

 現在使っているmacOSのhigh sierraが、サポート期限議らになっています。多分。本当は、昨年の更新の際にアップルがサポートするOSあるいはハードから、私の使っている機種は外れるはずでした。が、昨年の更新の際には、セキュリティーの更新が有(多分、無視できないセキュリティーホールが見つかった空のようですが)、ハイシエラも更新せざるを得なかったのだと思われます。

 で、多分、次回の更新の際には、OSのセキュリティーアップデートないでしょう。プラス、私のマシンはOSのアップデートもできないので、必然的にサポートの範囲から追い出されます。

 そこでLinuxを使うことを考えました。ちなみに、インストールディスクを焼いて、試しに使ってみました。結構きれいで使いやすかったので、そちらを検討しようかと思います。

 ところが……。

 macの外付けHDDにLinuxをインストールして、それを起動できるようにするには、結構な作業が必要なようです。windowsのマシンでは、私は、外付けHDDに普通にインストールして、BIOSで起動ディスクを切り替えていたんですが、簡単には、そうした操作はできないようです。実は、ある日、安易なつもりでインストールをしようとしたんですが、思いとどまりました。

 ということで、下にそちらの方法が書いてありますので、時間があるときに取り組みたいと思います。

Mac+外付けHDDにUbuntu 20.04をインストール (HFS+ ESP編)[追記] - kanzメモ

Intel Mac 上で外付け HDD に Ubuntu 20.04 をインスト...

kanzメモ

 

結局諦めました……。

2021-05-10 19:53:57 | 日記
 windows10の1909がサポート期限を迎える話をこれまでしてきましたが、私はとりあえず諦めました。

 当分1909を使い続けて、20H2にアップできそうならしてみたいと思います。なお、バージョンアップのために購入したグラボは、返品可能なようです。ちなみにこれは、メーカーサポートにメールで問い合わせたら、初期不良の可能性があるから販売店で交換してくれと言う話、それで同じ症状が出たら他製品との交換を見当しましょうとの話。ただし、1909では正常に動いていて、20H2ではインストールができないんですよね。これが、ハードウェア側の問題でしょうか?

 それはいいとして、件のグラボを購入した世界最大の通販サイトに問い合わせると、新品変換の処理はできるが、交換はできないから、同じ製品を購入してくれとのこと。実際、そっちの方が時間も節約できるし(初期不良交換だと、返品が確認されてから新品を送るから、往復の送付の時間がかかります)。

 ところが、windows10の更新問題が起きているからか、あと、最近はグラボのGPUを使った、仮想通貨のマイニングが流行しているからか、グラボがどんどん売れていきます。そんでもって、同じ値段では、同じ商品が手に入らないどころか、その商品がどんどん売り切れて行きます……。

 ということで、多分、「交換」=買い換えはしないで、返品だけして済まそうと思います。

 これまでいろいろ試してわかったことがあるので、それは、まとめてこちらに書きたいと思いますが、それは今度。それでは。

 


セーフモードで起動:リンクのメモ

2021-05-04 19:32:46 | 日記
 最近、頻繁に更新しています。

 それだけパソコン(windows10の20h2)に不具合があるからなんですが。で、セーフモードで起動することが多くなっています。毎回、方法を検索するのは時間がかかるので、メモとしてリンクを残しておきます。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7-pc-%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B-92c27cff-db89-8644-1ce4-b3e5e56fe234

 マイクロソフトのサイトなので、信用はできるかと。

 でも、スイッチボタンを長押しして強制終了するのって、マシンやOSを傷めないか心配なんですけどね。

Mint18をMint19へ

2021-05-03 19:43:53 | 日記
 ここのところ古いDELLの話が続いていますが、今回は、古いvaio(pcg-v505r/)の話です。

 このパソコン、2003年製! でも、LinuxMint18が入っていました。ところが、Mint18は、2021年4月で終わり(だったと思います)。で、Mint19に換えねばと思い、OSを入れ替えました。

 でも、昨日の夜に作業をしたのですが、サポート期限が4月までなのに、5月に入ったばかりで、Mint18を立ち上げたら、けっこう大きなセキュリティアップデートがあって、「へ〜、厳密にはサポート期限後なのに、かなりのセキュリティ更新をするなんて良心的だな」と思ったのでした。それにくらべて今四苦八苦しているwindows10の20h2なんて……。

 なお、LinuxMintは、現行は20が新しくて、20.04が安定バージョンになっています。ただ、20は、64bitしかカバーしておらず、私の化石のようなvaioは、さすがに使えませんので、19.03の32bitバージョンを使います。著作権に関わる法律に関連した問題で、日本語LinuxMintのサイトからは、19のダウンロードは出来ません。

 Mint19は、英語のサイトのこちらから、https://linuxmint.com/release.php?id=36

 ちなみに私が使っているのは、Mateです。一番軽快な動作なのは、Xfceらしいのですが、私の古いvaioでは、起動しませんでした。

 で、このダウンロードしたisoを、DVDに焼いて、インストールします。この古いvaioは、多分USB経由の起動が出来ないと思うので(私が調べた限り)、内蔵のDVDドライブでインストールディスクを起動して、そちらからインストールします(あ、でも、インストールソフトでマシンを起動して、ネットからインストールするという方法もあるとか、話を読んだことがあります。もしそちらが必要な方はネットで調べて見てください)。

 なお、この内蔵のDVDドライブからインストールというのが、くせもので、マシンが非力なせいで、インストール時に熱を持つようで、失敗することが多いです(https://linuxmint.com/release.php?id=36)。私は、同じ機種の別マシンで、何度もインストールに失敗した経験をしたので、今回はインストール作業を「ゆっくり」やります(苦笑)。

 ゆっくりというのは、パソコンがゆっくり動くわけではなく、例えば、起動したらすぐインストール作業に入るのではなく、少し時間を取って、また、インストール作業ごと、例えば場所を聞かれた時には少し時間を取ってから日本と入力。あと、キーボードの認識の際にも、すぐ作業をするのではなく、コーヒーを一杯飲んでからぐらいの感じで進めると、熱暴走が避けられると思います。で、今回は一発で、成功しました。前回は、何度もやったのに。あと、こちらblogに残っている記録を見ると、2月ぐらいに作業をしているようで、前回の方が寒いはずなのに(笑)

古いvaio(pcg-505)が逝ったと思ったら復活。 - 古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

 ということで、インストールは簡単に終わりました。あとは、普段使いするためのセットアップ(メールソフトの引き継ぎなど)ですが……、こちらの作業が、けっこう手間取って……。

 thunderbirdにgmailのアカウントを入れたら、クラウドにたまっている大量のメールをDLし始めて……。Linuxなんて、化石のようなマシンで使うにはネットにつなぐのが必須なので、gmailでも大差ないだろうと思ったのですが、やっぱりメールソフトは、メールソフトですね。ブラウザで、gmailを開くのとは別ですね(あと、32bitではchromeがなくて、この場合はクロミウムを使うことになるんですが、けっこうクロミウムは遅いんですよね。だから、メールはthunderbirdで使うことに)。

結局、サンダーバードは、以前のデータを移植することにしました。が、方法の記憶が不確かなので、のちほど調べてトライします。

 と、長くなってしまいましたがこの辺で。

古いDELLの延命:dimension E521で20H2を使う

2021-05-01 16:42:40 | 日記
 ここのところ、ネットでの情報に関する更新で申し訳ありません。

 いろいろ調べていたら、海外で、私と同じ問題に遭遇している人がいました。


Question - Dell Dimension E521 + GeForce GT 710 with Windows 10

This is for my old Dell Dimension E521 with GeForce GT 710 GPU.

It ha...

Tom's Hardware Forum

 


 私と同じく、古いDELLのE521に、nvidia GT710をのっけて、windows10の20h0をインストールしたみたいです。で、同じ症状が。英語の掲示板ですが、質問者に対する回答で、gt710は、DX11 まで安定的にサポートしていて(一応dx12も動かせると書いてありますが)、windows10は、2004から大きく規格が変わっているので、そちらの問題ではないか? といった主旨のことを書いています(あくまで意訳)。

 ただし、別の方の一番最後のコメントでは、拡張ボードのグラボをはずして、windows10をインストールしなおして、マザーボードに付いているグラボからディスプレイにつなげば、問題なく映ったという発言がありました。私はまだ、試していませんが……。

 というのも、私の場合、この古いDELLの使い道は、テレビにつないで、契約している衛星放送のネット上のオンデマンドサービスを視聴すること。なお、この契約しているチャンネル、デジタル接続( HDMI)でしかパソコンでは再生できません。ということで、マシンにもとから付いているグラボ&コネクタは、AVIだったかな? いずれにしてもアナログで、契約しているチャンネルのネットサービスは使えません。

 ということで、最後の選択肢は、今のところ考えておりません。

 ということで、メモでした。