【今更】誰もが知るあの最悪の画面が青色だったのはやはり意味があったwwwww
otanew.jp/archives/80659…
#news pic.twitter.com/sL0jiqYZC5
七試艦上戦闘機(三菱)
日本海軍の試作単座艦上戦闘機。
堀越二郎を設計主務者として開発された。
進歩的な低翼単翼主翼を採用したが、技術不足から外皮は羽布張りとなった。
安定性が悪く、1・2号機が相次いで墜落し、制式採用はされなかった。 pic.twitter.com/w4gyfLmUjh
これ二回目なのですが、『風立ちぬ』の本庄のモデル本庄季郎は戦後に開催された第1回目の鳥人間コンテストに出場して、他の出場者が趣味遊びのノリでハングライダーを飛ばしていたのを尻目に総工費当時で100万円の本気モードで設計した滑空機を出場させてぶっちぎりで優勝した逸話の持ち主だから~
10000(EC40)形電気機関車と碓氷峠旧線のめがね橋
機関車と特徴的なアプト式ラックレールは軽井沢の旧駅舎記念館に保存、展示されています pic.twitter.com/86bx4atdsM
風立ちぬに出てくる長門級戦艦は、劇中では昭和7年か8年あたりのため、長門は改装中なので自動的に陸奥になるはずである、というのが以前TLで出た結論となります
シャッフル再生してたらデモが流れてくるのはメンバーあるあるだと思うんだけど、太田って曲が流れてきて、なんだこれと思ったら
not yetってユニット名が決まる前のnotyet曲のデモだった。雑な曲タイトルのつけ方。
#全員太田プロ pic.twitter.com/efR0weK533
本庄「俺達は20年遅れてるんだ!」
二郎「小さくても亀になる道はないのかなぁ…」
本庄「どうした」
二郎「蓄音機が鳴っている…そうだ、航空機とパイロットを女の子にするんだ」
本庄「サーニャ・V・リトヴャクか」
二郎「これで追いつくぞ」
ユンカース社「あいつら未来に生きてるな」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます