goo blog サービス終了のお知らせ 

@umiusi45のついろぐ

ついろぐです
本物はhttp://blog.goo.ne.jp/umiusi45です

11月9日(日)のつぶやき その13

2014-11-10 05:32:49 | 日記

シャンパンゴールドに輝くフリーゲージトレイン3次試験車。
熊本駅の照明は新幹線駅の中では一番良いと思います。 pic.twitter.com/GnHCbLrgTs


考えてみたらマッサージって性行為とかなり近いものというか、深いかかわりがありますよね。強くしすぎたら痛いし、弱すぎたら気持ちよくない…その丁度いいバランスを相手の反応を確かめながら刺激を強めていきつつ探るところとか…よく似ている…(ハピチャ今回の色っぽい姉妹マッサージを見て思う)


映画館に行けばいつも目にするのに、彼らの映画が無い―。おかしいと思いませんか?あなた【-ワンスモア 映画泥棒-】 pic.twitter.com/HZdpU2PrmF


かつてアルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄は地下鉄の最先端として日本初の本格的な地下鉄・銀座線に大きな影響を与えたそうで…

…ですがそこでブエノスアイレス地下鉄の進化は終わってしまい、時が経つと今度は日本の地下鉄の技術から大きな影響を受ける番になったとか(`・ω・´)ゝ


今日撮影画像から1枚。リニア実験線で途中スプリンクラーで水撒き始めてそこをL0が高速で通過したらこんな感じの水しぶきで超かっこええ! pic.twitter.com/bCves1lR0M


ちなみにニューヨーク地下鉄、かつて丸ノ内線で大活躍していた赤い電車をぜひ動態保存したい!と申し出たことがありましたが、その時残っていた車両は全部アルゼンチンのブエノスアイレス地下鉄で第二の人生を送ることが決まっていて、ニューヨークの町を走る丸ノ内線は実現しなかったそうで(;ω;)


わざと穴の空いた紙袋を持ち歩いて、ひとが通るとモノを落として拾ってくれるか見極める乞食ルックの富豪が名古屋にはいるらしいw


三菱 トライトン
タイで生産された車両を600台限定で逆輸入したモデル。
当初、300台限定発売であったが、予約が好調だったため600台に増やした経緯がある。
レアだが、不人気車ではないのが何故か悔しい。
pic.twitter.com/VftHiho8KD


考えようによってはこれ、響とハム蔵でShiny smile歌ってるとも捉えられるんだよね。 pic.twitter.com/JzFWDOnAjs


NHKの経営委員が民放に出て自分の著作の宣伝しているって構図はどうよ。 #Mrサンデー #fujitv


東武熊谷線は廃止されてからの方が沿線や妻沼駅周辺が宅地化されてしまったw 線路はバス専用道にされる訳でもなく砂利道で放置されたまま。東武の先見性のなさは啓志線の用地買収失敗や高坂構外側線を買収しないで放置等の団地路線に使える区間を鉄道化できないのは最早お家芸の領域w


基本的に路面電車は道路空間の無駄遣いで非効率な交通機関だと思う。

しかし、(1)バス以上の輸送力。(2)既存鉄道・軌道との直通運転。(3)強い象徴性
という3点でバスに勝る。

広島は(1)、富山は(2)があった。
宇都宮ははたしてどうなのだろう?


鉄軌は地図に載るがバスは道路に表記されないから何処まで行ってもバスはバスなんだよね。連接バスやBRT走らせただけでは、その街の象徴にはなれない。 >RT



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。