
高田島諏訪神社は、川内村上川内に鎮座する神社です。
御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)と八坂刀売神(やさかとめのかみ)の夫婦神。
⚪
参道入口の鳥居をくぐると80段の急な石段が続いています。高さも幅もまちまちで、でも石の積み方に風情があります。
階段を上りきると朱色の鳥居、そのすぐ後ろに狛犬がいました。
建立年は不明。台座に「白河市横町之住 彫刻師 野田平業」の記銘。
阿像は玉取り、吽像は子取り。
ちょっと小ぶりですが、この迫力ある表情、たてがみと尻尾の優雅な流れは正しく平業さんの狛犬です。
平業さんの狛犬は、どの角度から見ても格好いいのです。
白河の名工の狛犬に、ここで会えるとは思いませんでした。
⚪
社殿と扁額
向拝の彫刻
木鼻の狛犬
社殿外側の欄間には、十二支の彫物が6枚はめ込まれています。
平成30年に彫られた子・丑・寅・卯・辰・巳
思わず自分の干支を探してしまいました。
昭和38年に彫られた午・未・申・酉・戌・亥
半分ずつ、時間をかけて完成させたのでしょうか?
⚪
⚪
高諏訪神社が鎮座しているのは、村役場がある川内の中心部から10kmくらい離れた、のどかな山里です。
神社の境内は広く、社殿も狛犬も立派です。そして、あの急な石段をお年寄りが登るのは大変だからと、境内まで車で行けるように新しい脇道を作ったそうです。
集落に活気があり、神社は温かい雰囲気に包まれていました。神社を守り続けようとする、地域の方々の深い思いを感じました。
2025.6.19
野田平業の狛犬 凄い迫力ですね
こんな見ごたえのある狛犬は 初めてかも
あちこち神社には 行きますが 見たことない狛犬です
あまりにも魅力的な狛犬でしたので 平業の事調べてしまいました
こちらでは 見れないようですので 残念です
うれしいコメントをありがとうございました。
私の狛犬歴はまだ浅く、あちこち見て歩いて勉強中です!
春〜秋は花、冬は狛犬、みたいな…
平業さんの狛犬は格好いいです。そして、私の一番好きな小林和平さんの狛犬は優しいんです。
和平さんの狛犬もぜひ検索してみてください!