goo blog サービス終了のお知らせ 

楽善な日々

新社会人となった楽と、大学生善、おとん、そしておかんの日々を綴ります。新しい街に引っ越して、新しいスタートを切りました。

やれやれ週末

2019年05月11日 | 2019年日記
やれやれ、やっと週末だ。
大人一人で家の切り盛りは、思っていたより体力がいる。
週末がうれしい。

楽は朝から元気にでかけた。
本日は山登りサークルのトレーニングの日だそう。
重いリュックを背負って、階段を上り下りするらしい。
受験勉強で蓄積した脂肪を筋肉に変えられるよう、がんばってほしい。

善は入学直後の部活で、腰をやってしまい、
昨日、病院に行ったら、MRIを撮るように言われたそう。
早く治ってほしいけど、焦るのもいけない。一歩ずつ行きましょう。
と、焦る気持ちを抑える努力が必要なのは私くらいで、
本人は心の底からリラックスの様子。
朝から布団の上でごろんごろんして、YouTubeを見つつ、ゲラゲラ笑っている。
君の辞書に「焦る」という単語はないのか。
やれやれ。

本日は、職場でし忘れた仕事をしないといけないし、
夕方はでかける予定もある。
でも、気持ちは読書スペースで読書したがっている。
ジレンマ。
お買い物もいかないと。
おとんの存在は大きかったのだなあ。

さてさて、土曜日。どう過ごそう。
                 おかん



いやはや

2019年05月09日 | 2019年日記
いやはや、疲れた~
おとんの単身赴任はゴールデンウイーク中だったので、
家族が一人少ない大変さがわからないまま、
GW明けてからの日々を過ごすことに。

初めに明けたのは楽で、1限からがんばって大学へ行き、
次に明けたのは善で、引きこもりのようなセリフを残し高校へ行き、
そして、おかんのGW明けは、本日だった。

そして、本日、実に忙しい授業数からの放課後英会話クラスの運営へ。
一日中、気持ちも身体もどたばたしてしまった。

今年度教えているのは、中1と、高3。
このギャップが面白い。
自分の中のテンションをマックスにして、中1と対峙。
拍手でリズム取って発音するよー!!
ぶっーあっーぐっ、ぶっあっぐ、バッグ!
くっーあっーっと、くっあっと、キャット!
そして、高3の授業もその流れで、テンションそのまま。
テンション高すぎだろ、と生徒に言われ、いやこれでいいのだ、と答える。

昨日切ったおかっぱヘアカットを案の定いじられた。
前髪短すぎだろ、と生徒に言われ、いやこれでいいのだ、と答える。
ずんずん伸びていくんだから、いいのだよ。

そのまま、放課後英会話教室へ。
1学期お迎えした講師の先生たちは、
バングラデシュ、エチオピア、コロンビア出身の3人。
今日が1学期クラスの初日なので、生徒たちも勝手がわからず、どたばた。
いやはや。
でも、なんとか、みんな楽しく英会話できた様子。よかった。

帰宅したら疲れてたから寝ちゃおっかと、
今までは、おとんに任せて、寝ていたけど、
今日からはダメだ。おとんはいないのだから。
家事をこなしてから、寝なくては。こなすのだ。こなすのだ・・・・

楽は、サークルの集まりで遅くなるそう。
善は、部屋から大声でさっきまで話しかけてきていたけど、今は静か。
これは寝たね。

よし。あとひと踏ん張りしてから、おかんもゆっくり寝よう。
おとん、思ったより、日々は忙しいです。        おかん

                              


やっと美容院、そして楽の悪夢

2019年05月08日 | 2019年日記
やっと美容院へ行けた。
家族のみんなはこまめに美容院に行くのに、私はこういう所がずぼらで、
ついつい先延ばしにしてしまう。

今回も気が付けば、2か月以上空いてしまった。

いつも、短くおかっぱ頭にしてもらう。
そして、ずんずんとおかっぱが伸びていって、
ちょっと長めのおかっぱになったころ、
また短くおかっぱ頭にしてもらう。
この繰り返し。

楽がすぐそこで、ぐーぐー寝息を立てながら、眠っている。
大学生活、新しいことだらけで、疲れるんでしょうね。
善は、遠足だったのにまだ帰っていませんが、どこで何をしているのやら。
遠足のあとも部活ってあるのかな。
夕飯でも作りつつ待ちましょう。

楽が眠りから覚めた。
夢を見たそう。
カラオケに行きたくて行きたくて、見た夢ではないかと。
念願かなってみんなでカラオケに出かけた夢の中の楽。
張り切ってマイクを握ったけれど、なんと声がかすれて出ない…。
声を出そうとがんばるのに、出ない…。
悪夢の一種ですな。

悪夢から覚めた楽は、気を取り直し、元気にキッチンに立ち、料理中。
私よりもずっと料理上手な楽。
いつも頼りにしているよ。

昨日職場でやり残した仕事があった。
突然思い出して、さきほどまでパソコンに向かっていた。
気が付けば、こんな時間。
洗濯物も畳んでいないし、
ちょっとずつ全てが遅くなってしまった。
今からがんばろう。

おかっぱおかん、出動。

                   おかん


全員始動

2019年05月07日 | 2019年日記
全員が本日始動。
楽は1限があるので早々にでかけ、
善は「おー。外の空気じゃあ」と何か月も引きこもっていたかのようなセリフ。
燃えるゴミを持って、ごみ箱前で、善を見送った。

始動と言っているわりには、
私は、本日、授業があるわけではなく、
もろもろの雑事で出勤予定。
本格的な始動ではないので、少し気楽かな。
徐々に行きましょう。

先日種まきをした、はつか大根の芽が、たくさん顔をだしている。
楽しみ楽しみ。
昨日植えたラベンダーも元気な様子。

仕事も再開で、夏休みまではまたどたばたするけど、
家族3人と遠くで見守ってくれるおとん、みんな元気に暮らせますように。

では、行ってきます。
お仕事、がんばろう。
            おかん

休むことしかしなかった

2019年05月06日 | 2019年日記
休むことしかしなかったけれど、なかなか楽しく過ごせたゴールデンウイーク。
本当に何にもしなかった。
庭をいじったり、読書する以外は。
同じく、特に何にもしなかった善が、すぐそこのベッドにごろんごろんしている。
「もう、不登校になる!明日から学校なんていけねー!」と叫んでいる。
だらくを極めた母と息子。
善の学校と私の職場で、慣らし保育をしてほしい。

楽は一日前倒しで、大学生活再開。
おかんと善と違って、充実したゴールデンウイークを過ごした楽。
山登り合宿に小江戸散策などなど、楽しいことをたくさんできたね。
昨日は久しぶりに机に向かい、古典文化に関するレポートに取り組もうとしていた。
数分であきらめ、ふて寝。
ふてくされると、ずっとふてくされたままな所は、中学生のころと変わらない。
今朝はパソコンを持って行ったから、今頃、図書館で頑張っているかな。
新しいバイトを探さないと、とも言っているし、まだまだ大学生活、新しいことが待っているね。
頑張ってほしい。
でも、頑張りすぎないで。

頑張りすぎず、生きていけたら、それに越したことはない。
一日に少しでも笑えて、人と話せて、食べて、勉強して、仕事して、寝られたらいい。
いろんな感じの日々を、一歩一歩過ごせたらいい。

おかんは、もう大学生の楽と、高校生の善には、特に言うこともない。
言っても、おかんの言葉通りにどうせ動かないだろうし。
でも、見守ることだけは、していこう。
毎日、二人を見よう。
ずっと昔からしてきたみたいに。
腕の中にすっぽり入っていた子たちが、こんなに大きくなることの驚き。
それだけで、なんだかすごいけど、これからも色んなことが待ち受けるのが人生。
さまざまなハプニングを見守っていこう。

買ってきたラベンダーを庭に植えてきた。
大きくなるといいなあ。
ローズマリーはけっこう大きくなったから。

しゃがんでいたので腰が痛くて、「いててて」と言ったところ、
横でごろんごろんとしている善が、
「大丈夫か。老害め。」
なんてことを!

今日も平和に過ぎそうだ。
              おかん