goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐ里愛じかん

不確実性社会の中でワークライフバランスを探究する50代のリアルを楽しく書いていく、めぐりえのブログ

畑1年生②

2024-01-09 20:00:00 | 畑日記
めぐ里愛じかんへようこそ。
畑1年生のおじかんです。

昨年から農園で野菜を育てはじめました。
昭和世代、夫婦二人の小さな畑です。

既に畑を始めていた知り合いに
「サラリーマンの週末菜園は
 けっこう体力がキツイよ。」
と、聞いたことがありますが
…さて、どうなることか
今のところ未知数です。

辛い時は休め
ムリするな

それぐらいに考えておきましょう。
レクリェーション農園なので
頑張り過ぎてストレスを溜めても
仕方がありません。

体力があり、ガンガンやれるのが
楽しい人は頑張りましょう。
あくまでも、
自分のペースが大切です。

2023年春からの契約でした。
右も左もわからない
ピカピカの1年生です。

契約前でしたが
土の調整をはじめて良い
とのことでした。
薔薇と同様に
初めてで、何をすればよいのか
全くわかりません。
そこで、まずは
土のことをよく知らないまま
軽く耕し畝作りをしました。

周りの区画はベテランさんや
先輩菜園サーがいらっしゃり
頼もしい環境です。

相方さんは、職業柄なのか
とにかく測るのが好きなご様子。

畝を幾つか作ってくれました。
体力なしの私だけでは
難しいことでした。
共同で作業できることは
良かったな〜と、思いました。

畝が出来ると
もぅ、何か植えたくなりますね。

どこに何を植える?
毎晩、お酒のツマミは
畑で何作る会議です(笑)
相方さんも私も、お互い
負けずおとらずの食いしん坊です

「自分で作った枝豆で夏にビール飲む」
のだそう(笑)
50代のオジさんに一つ、
夢ができたようです

それでは今日はこのへんで。

畑1年生①

2023-12-31 09:30:00 | 畑日記
めぐ里愛じかんへようこそ。
畑1年生のおじかんです。

2023年から昭和世代夫婦二人で
小さな畑をはじめました。

以前から菜園に興味がありました。
薔薇を育て始めたので、
畑の方は老後の楽しみ
取っておいても良いかな
考えていたのですが、
癌サバイバーでもある私が
老後元気でいるかどうか
保証はないと考える質です。
やりたいことは今、
カラダが動くうちにやる。
その方が後悔なく
人生を楽しめるでしょう。

…などと考えていた折、
地域で農園の区画募集があり
応募しました。

当選しました。
春から畑がはじまります

甲状腺癌を患い
ホルモンバランスが悪いため
通年通して体調管理が難しい
カラダです。
健康的な同年代の
平均的な体力よりも
体力面ではかなり劣ります。

体力維持を優先に
仕事量、時間、働き方
健康習慣、食のあり方
日常生活に必要と思われる
様々なことを工夫して
自分のペースを見つける。
これを一番のテーマに過ごし
今日に至ります。
それともう一つ、
家族の協力がありました。
これには
感謝しなくてはいけません。

その甲斐あって
癌は再発せずに10年を超えました
自分のペースを見つけるのに
10年試行錯誤したとも言えます。

癌の手術、闘病中は
何かを楽しむ余裕は
ありませんでした。
どうすれば人並みに
カラダが動けるようになるのか。
もう一度、社会へ出て
働くことができる日は来るのか。
それだけで頭の中は
いっぱいでした。

一番目の目標は、
無事に50歳を迎えること。

50歳のときに生きていて
その先もあるのであれば
本当にしたいことをしよう。
そこからどうするか考えよう。
それぐらいしか考えられないほど
カラダが動けていませんでした。

10年間いろいろな出会いがあり
必要な勉強をして過ごしました。
このポンコツなカラダと
上手く付き合っていくための
自分のペースが掴めてきた頃
50歳になっていました

体力面では劣るものの
行きたいところへ行き
会いたい人に会い
食べたいものを食べ
やりたいことを大体できる
今の状態は幸せです。

農園の区画が当たったことに
話は戻ります🥕

相方さんは
私の知る限り「土いじり」の
イメージが全くありません(笑)
畑といえば虫が付きものですが
虫くんが得意ではない方かと
私も得意ではありませんが…
おそらく畑で虫に出くわす度
ふたりとも「ギャ〜!」
という感じになるでしょう(笑)


でも、私は土を耕し野菜を育てたい🥕
自分で作った野菜が食べたい🧅
たとえ一人でもやろう!
常に園に管理者さんがいらっしゃる
農園なので安心です。
体力が間に合わなかった場合を考え
まずは1年だけ契約することに。
様子を見て続けるかどうか考えよう
何ごとも欲張らずに
何ごとも無理しない
これが長続きのコツ

と、いうわけで
春から畑が始まるよ〜
と報告しましたら
「お〜っ!オレも行くぞ!」
えぇっそうなの
以外でした(笑)
これまで共通の趣味も
特にない夫婦でしたが
まぁ、のんびり
あ〜でもない
こ〜でもない
と、ブツブツ言いながら
畑に通う日々がはじまった
2023年でした。

失敗連続の畑1年生の様子は
年明けから書いていこうと思います。


ブログをご訪問くださり
ありがとうございました。
皆さまどうぞ
良いお年をお迎えください

それでは今年はこのへんで。
来年また元気にお会いしましょう