goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

三重遠征風景

2012-04-08 10:30:32 | BANFF
BANFFのサイトに三重遠征の画像があったので拝借。

初日の中学との対戦




伊勢神宮で必勝祈願


子供たちの感想は、餃子の王将の飯がうまかったのとホテルの部屋がきれいだった。そして、行き帰りのバスが暴風雨で揺れ、センターラインを走ったりして面白かったとか。

波戸サンお疲れ様でした。

2012年4月7日 BANFF横浜BAY対大豆戸SC TRM

2012-04-08 07:51:18 | BANFF
久しぶりの大豆戸SCとのTRM。そして3年生だけのTRMだった。
参加メンバーは19名。授業参観などで欠席者が数名いた。
対する大豆戸は、夕方県リーグのトップグループに試合があるためBチームだった。そのうち2年生が4名。

で、試合の結果は
(35分一本)
BANFF横浜BAY B 0-0 大豆戸SC B
BANFF横浜BAY B 0-0 大豆戸SC B
(30分一本)
BANFF横浜BAY A 0-0 大豆戸SC B
24分:16-8-36-8-11 
   36番君の風を考えた見事なループパスだった。
28分:16-36-16-11 
   左サイドを見事にえぐり、8番がニヤに飛び込み11番がファーで押し込む

で、ビデオです。

2012年4月7日 BANFF横浜BAY対大豆戸SC 1


2012年4月7日 BANFF横浜BAY対大豆戸SC 2

遠征翌日すぐ試合 お休み最終日も忙しい

2012-04-04 23:32:13 | BANFF
大暴れの中、四日市中央高校との試合を、

Aチーム 1-7
Bチーム 0-5

の戦いをおえて嵐の中ハト運転手の車で帰って来たメンバーは休む間も無本日も練習試合。

2年生の43ままから結果を連絡頂きました。


今日は昨日と一転した観戦日和でした。

さてさて 結果です

A 対 川和高校 0-4(0-3)

B 対 川和高校 1-0(0-0)

以上です


まずまずの結果では無いでしょうか。

11番ママ、43番まま、羨ましい! おいらも見に行きたかった。
また、レポートください。

三重県鈴鹿遠征 2日目報告

2012-04-02 18:28:56 | BANFF
昨日は小雨ぱらつく中での観戦。グランドは水はけがよかった。

で、2日目は会場を移し、三重県営鈴鹿スポーツガーデン。
ここは、複数の施設が総合的に配置されたスポーツ施設。
水泳、テニス、サッカー、ラクビーの専用設備があり、広々とした体育館もあり、室内で競技を行える機能も充実している。
様々な大会の開催や合宿が行われているようで、当日、メインのグランドでは中学生の女子サッカーが行われていた。
YU=兄ちゃんの友達のTAKUちゃんは大学のときに試合をしたそうだし、後半のDAITIは
駐車場も各施設の隣にあり、らくちんらくちん。グランド近くまで乗り入れてもOKなので、これもまたらくちん。


BANFFの戦った会場です。芝は枯れていました。

メイングランドです。


で、宿はもっとすごい。
「スポーツマンハウス鈴鹿」は鈴鹿スポーツガーデン内にあり、便利で静かな環境が自慢です。合宿や研修等に是非ご活用下さい。
また館内にはランチバイキングをお楽しみ頂ける「レストラン・ザ・ガーデン」や、温泉自慢の入浴施設「天名乃湯」がある。
お泊りのお部屋です。

夕食もバイキングですばらしくおいしかったようだ。ハトさんいわく、「今まで一番うまい、5星ですわー」とのコメント。
子供たちにはもったいないくらいかも。

で、試合の結果は、

BANFF横浜BAY-A  3-2  鈴鹿高校 (40分ハーフ)
 得点:11,11,11
 初の40分ハーフ。35分までは無失点。未知の時間帯で疲れと集中力の問題で2失点。もったいない。
 2点取られた後で、高校生たちは中学生に代わり線審を交代。11番の得点はオフサイドといいたかったのかね。万吉には問題なく見えた。

BANFF横浜BAY-B  0-1  鈴鹿高校 (40分ハーフ)
 開始早々からの高校の猛攻によく耐えていた。GK43番(2年)のファインプレーもありなかなかゴールを割らせなかったが、やはりそこは高校正。1点取られる。その後は高校生の体力が落ちたのか出足も悪くなり14番(2年)、40番、11番がシュートを放つがGKに阻まれ無得点。トータルでは引分。
 高校生は万吉たちのすぐ脇で監督・コーチにこっぴどく怒られていた。モチベーションの違いかな。

BANFF横浜BAY-B  1-0  津ラピド (30分ハーフ)
 得点:40番

BANFF横浜BAY-A  3-0  津ラピド (30分ハーフ)
 得点:9、9,8?

この日は2試合で終了。午後の空いた時間に伊勢神宮を参拝してクラブユースの必勝を誓ってくるとのこと。
今日の試合もそうだが、新3年のモチベーションが非常に高く感じられた。いよいよ最終学年、やることが見えてきた影響だろうか。ハトさんも満足そうだった。
しかし、このままGWまで好調が維持できるとは限らない。みんなの自覚かな?

で、14時30分に会場を離れた万吉&KAKOさんは帰途に着く。
そのコースは、まず11KMはなれた東海道五十三次の関宿へ向かう。道の駅があるので甲賀のお土産をゲット。
次に向かったのは亀山インター。高速道路に乗ってすぐのPAでお土産探し。大阪風の賑わいに少々押されぎみの二人。
買い物を済ませ一路横浜に向かい途中鈴鹿と四日市が渋滞。で、大きなPAが見えてきたのでまたまた物色へ。御在所。うどんが食べたいKAKOさんは一路フードコーナーへ。しかしお目当てはなし。
なので、名古屋方面に向かい刈谷PAで最後の挑戦。ここで、味噌おでんときしめんと味噌カツをほおばり大満足。
そして、帰りの浜名湖で一休み。またまたお土産探し。ルートにある全県の名物をゲットする。
で、しばし車の休息の後、富士川で名物の焼きそばを手に入れ車中でほおばる。MANAへのお土産も忘れずにゲット。
いよいよ、我が家へ一直線と思いきや、ここからが大渋滞。残り50Kmで2時以上を浪費。
家についてみれば夜の10時30分着。8時間の長旅。リポビタンDとREDBLUのおかげで運転できました。
なので、まだビデオ見てません。

なので、今日の試合の結果がわからない。現地の皆さんめーるで結果教えて。
そして、明日はこの遠征のメイン。四日市工業高校と対戦。午前中に2試合組まれている。
休んで応援に向かいたいとも考えたが、11時から打ち合わせあり。仕事大事ですからね?

BANFFのみんなー、試合がんばってね。結果教えて、チョウーだい!

三重遠征 初日

2012-03-31 19:30:06 | BANFF
6時30分発のレンタカー出発。なんと運転はハトさん
で、万吉夫婦は車で追っかける事に。

先ずは海老名インターで腹ごしらえと思いきや浜松から渋滞との情報がありドラ弁を急ぎてにいいれ出発!
激しい雨の中ドライブを続けるが、浜名湖で一瞬の晴天。
それでは鰻をいただこうと寄り道。そしたらハトさんとバッタリ遭遇
時間の心配のないところなので問題ない発言でゆっくりさせていただきました。

で、試合直前に到着。持ってる

そんでもって今日の結果です。

それぞれ、30分一本です。ビデオ確認していないので不確かな得点数です。

BANFF-B 0-0 津ラピド
BANFF-A 2-0 津ラピド
 得点: 9,36(間違っていたらごめんなさい)
BANFF-B 3-0 橋南中学
 得点: 14(2年),32(2年)、14(2年)(間違っていたらごめんなさい)
BANFF-A 10-0 橋南中学
 得点: 9,11,36,11,8,8,11,32,8,8(間違っていらごめんなさい)
BANFF-A 3-0 津ラピド
 得点: 11,8,8(間違っていたらごめんなさい)
BANFF-B 0-0 津ラピド

最終の津ラピド2戦が、相手のベストでしょう。
Aチーム、Bチームともに声が良く出ていて見ていて気持ちの良いゲームばかりでした。
クラブユースの県予選が近い。やはり目的がはっきりしているのが良い方向に行っているのだろう。
今日も充実したゲームを期待したい。

で、MU-は左サイドバックでフル出場。
積極的な攻め上がりも見せ、チャンスメークをしていた。欲を言えばもっとサイドを深くエッグた攻撃が見たいものだ。



YFA春季交流戦

2012-03-29 22:22:38 | BANFF
横浜サッカー協会主催のU-15交流戦がMMSPで行われた。

26日
BANFF横浜BAY A 3-0 FC緑
BANFF横浜BAY B 4-0 YSCC

29日
BANFF横浜BAY A 5-1 港北FC
BANFF横浜BAY B 2-1 クラブテアトロ

人工芝のすばらしい環境での交流戦。
全部勝てたのは大きいのではないかいな。
ビデオ観戦を楽しんだ万吉ナのだ。

で、今度は週末の三重遠征。

応援行きマッセ!!

BANFFカップ

2012-03-26 21:23:13 | BANFF
新一年生のBANFFカップが行われ、GS後輩も横浜FC鶴見のメンバーとひて参加した。

この時期は選手の個人の能力を見るためだろう。

MU-たちは雨で中止。

横浜のTOPチームが参加しているのでレベルは高い大会です。

で、後輩のRちゃんパパからメールです。

バンフ招待、一日だけ見に行きました。バンフには二勝一負けでした…ただどのチームも全然まだ出来ていないので、全く参考になりませんが(笑)
Rの動きも良くありませんでしたが、結果だけみると3アシスト…反省点を改善して、このままアピールを続けて欲しいと思います。

だそうです。

これからも注目していきます。

Rちゃんパパ メールアドレスを教えてください。サッカー語りましょう。ブログでもOKです。

コメントに書き込んでください。


銀座 桜プロジェクト

2012-03-22 17:21:05 | BANFF
都道府県の [桜] を集めたプラントハンター西畠清順さんとクリエイティブディレクター箭内道彦さんたちの、
「桜を見上げよう。」Sakura Project メイキングムービーをご紹介します。

これも復興支援です。

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ohfl09Ft0IM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

有楽町にお出かけの方は是非に。

http://www.lumine.ne.jp/yurakucho/sakura/index2.html

サイトも見てね

県リーグ最終戦

2012-03-19 20:44:27 | BANFF
18日、並木中学で最終戦が行われた

第10節 3月18日 市立並木中        12:00K/off 
BANFF横浜ベイ 4(4-0)1 湘南リーブレ

今まで苦戦していた相手に快勝。
縦に縦にボールを集める超速攻で得点を重ねる。
再度からよりもワントップのFWにボールを集める作戦が効果的だったのだろう。そういえばバックラインでまわしてチャンスに見るやクサビの縦パスを入れるサッカーが影を潜めているなー。
周りを見てチャンスメークしていくサッカーをまた見たいものだ。

あとは、サイドからの効果的なパスに真ん中の選手は遅れて入り、自分の前のスペースを自由に使ってほしいものだ。サイドからもいいパスが来ているのだから。

そのようなサッカーなのでか、MU-は出番が減っている。監督の目指すサッカーを理解して対応していくしかない。
出場時間が少ないのでなかなかエンジンがかからないようだ。
でも、中山選手や岡野選手のようなスーパーサブの選手は途中出場でも結果を出している。目覚めよ!
それと気になるのは、出場前にアップが足らないような気がする。
もっと、心拍数を上げて試合に出よう。