goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

2012年4月15日 オルテンシアfesの結果 

2012-04-17 15:56:25 | BANFF
FC相模原のFC HORTENSIA主催のU-15 ジュニアサッカーフェスティバル交流大会 (星槎学園厚木総合G)を観戦。

初めてのグランドなのでナビを頼りに向かう。

第一試合(25分ハーフ)
BANFF横浜BAY 0(0-0)1 ジュニオール
:U-15リーグでやられている相手。コーチが代わったのかメンバーやポジションが前のときと異なっている。
試合は立ち上がりBANFFペースで進むが得点が生まれない。ナノで、なかなかペースを握れないまま後半に進む。
後半もチャンスは先にBANFFに来るがものにできず、徐々に相手ペースになり、ちょっとしたプレーから相手にボールが渡り失点。
で、そのまま試合終了。
本日はトーナメントなので、その後に控えていたシュートJYと試合できず。Aチームは解散。勝ち上がることで経験できることが多くあるので勝ってほしかった。相手のほうが勝ちたい気持ちが強かったのかね。

順位決定戦(25分ハーフ)
BANFF横浜BAY 2-4 リトルジャンボ
:試合は観戦できず。サイトで結果確認。誰か内容を教えて。

で、他の試合は

2回戦
ジュニオールJY 2 - 6 シュートJY

順位決定戦
ジュニオールJY 1 - 0 秦野FC

決勝の結果は不明。

クラブユースの前によい薬になったかしら。
まけたら終わりなのよね。

第27回 日本クラブユースサッカー選手権大会 神奈川大会

2012-04-16 20:34:25 | BANFF
いよいよクラブユース選手権 神奈川予選が始まる。

4月21日からスタートだ。

BANFF横浜BAYはシードされていて3回戦からの登場だ。
一発勝負のトーナメントは勝ち抜けるのが難しい。
初戦の相手は勝ちあがってきているの調子はよく、のりのりで来るだろう。
しっかりと勝ち上がってほしいものだ。

BANFFの対戦日程は、

3回戦
5月5日 南足柄体育センター 14時30分 キックオフ
対戦相手は、SFCジュニオール対逗葉JYの勝者とFCコラソン淵野辺が戦い、その勝者と戦う。逗葉とは対戦がないがほかの2チームとはTRM,リーグ戦で対戦経験がある。

4回戦。ここで関東大会進出チームが決まる。
5月12日 三浦潮風スポーツ公園 12時 キックオフ
ここでトップリーグのMK FCが来るのではないかと予想される。
しかし、気持ちの強いBANFFが勝。

そして、20日、26日と戦い、6月2日保土ヶ谷公園での決勝戦にBANFF横浜BAYが立ち、神奈川のトップに立つ。

目指せ神奈川の頂点!!!

しばらくはこの話題でしょうかね。
 



明日はカップ戦

2012-04-14 21:44:20 | BANFF
本日は学校の授業参観。
久しぶりにGSのパパママと歓談。
なのでMuーは練習お休み。実は雨で練習は中止だったよう。

で、明日は星搓学園厚木グランドでTRM。
対戦相手は不明ですがカップ戦のようだ。

クラブユース予選のちょうせいかな。

一発勝負のトーナメントに向けて戦う気持ちを全員んで出して欲しい。
勝ちたい気持ちの強いチームがトーナメント戦を勝ち抜いて行くだろう。

クラブユース予選まで二週間、県のてっぺんを取る気持ちで戦ってほしいものだ。
最初で最期のクラブユース。
気持ちだせよ。

Jリーグ2種登録

2012-04-13 00:04:29 | BANFF
ベルディの中島選手に注目。
uー17代表で戦ったブラジルからゴールを決めている。
彼はユースの選手であるがトップチームに出場出来る2種登録している。
きっと、Jのどのクラブにもいるのだろうな、エリートが。
先輩の11番君もベルマーレでは2種登録かな。
楽しみにしよう。

水泳のオリンピック選考会 ハギモリお疲れさん

2012-04-11 23:01:41 | BANFF
競泳・日本選手権最終日(8日、東京辰巳国際水泳場)引退、復帰、手術と曲折を経て
再挑戦したベテラン選手が号泣した。競泳のロンドン五輪代表選考会を兼ねた日本選手権で8日、
女子50メートル自由形の萩原智子選手(31)は5位に終わり、12年ぶりの五輪出場を逃した。

 「諦めないで続けてきてよかった」と言いながらも、
起伏の多かったここまでの道のりを思い返したのか、
涙が止まらなかった。

 「ハギトモ」の愛称で親しまれ、2000年シドニー五輪で
200メートル背泳ぎ4位となったが、04年アテネ五輪の選考会で敗れ
一線から退いた。06年には結婚した。

 転機は取材する側に回って訪れた08年の北京五輪。
「『やるんだ』と開会式で決めた。次の日から選手として試合を見ていた」と振り返る。

 現役復帰後に子宮内膜症と卵巣のう腫を発症して昨年4月には手術を受けた。
再度の引退も考えたが、夫の励ましもあって競技を続けることに。

治療やリハビリの間は他の競技の選手らからも励まされた。
「励まされた分、誰かを励ませたら」と臨んだ今大会。6日の100メートル自由形も8位だった。

 今後については明言を避けたが、6年前に結婚した夫からは「ママになってまた泳げば」と言われているという。
ハギトモの愛称で知られる31歳は「泳ぎたくなったら、また泳ごうかな。しつこいね」と笑わせた。

 8日のレース後、「ありがとうございました」と深々と頭を下げてインタビューを終えた。
プールサイドを歩く間も泣き続けていた。

以上、萩森さんのサイトとニュース記事より。

お疲れ様でした。

憧れの11番君発見

2012-04-11 22:38:34 | BANFF
一個上の先輩、MU-の憧れの11番君を発見。

聞いていたようにベルマーレに入団していた
ユースの登録になっていた。うわさではプロ契約でトップ帯同とも聞いていた。実際どうなのだろうか。

いずれにしてもさらに上のレベルで戦う先輩を応援したい期待。プロでビューを楽しみにしている。

ちなみにベルマーレの新監督、(ちょう)監督はフロンターレ時代のYU-兄ちゃんのコーチだった。そして、FW山選手はYU-兄ちゃんの一個下の後輩で(ちょう)監督の教え子だ。

ベルマーレ注目しましょう。


県U-15リーグ 2ndステージ組み合わせ

2012-04-11 16:24:49 | BANFF
2011/2012神奈川県U-15サッカーリーグ 2ndステージ
期日2012年4月14日~2012年10月21日
『1部リーグ』  グループD  6チームでのホーム&アウェーのリーグ戦

SC相模原
・望月重良が代表を務める、相模原市よりJリーグを目指すサッカークラブ です。ジュニアユースの監督は鹿島の奈良橋。メンバーは50名くらい在籍。U14時代にTRMを行った。

バディー
・ジュニアは神奈川県のトップ。全国大会の優勝経験もある。ジュニアからJYに上がらない年が続いていたようだが、今のU-15はコーチをしたってJYにのこていると聞く。岩崎のJが在籍している。

秦野FC
・U-13時代に戦った経験あり。リベンジしたいものだ。

COJB
・ブラジル仕込のサッカー。1stステージ2部から昇格したチーム。2チーム登録。

横須賀市立坂本中
・1stステージ2部から昇格したチーム。無敗でした。
BANFF横浜ベイ A

『2部リーグ』  グループI   9チームでのリーグ戦
山手学院中
平塚市立春日野中
平塚市立江陽中
E‘ITO
・元Jスポーツ? フットサルチームがあるようだ。川崎
むげんJY
・相模原市と座間市を中心に活動
ヘラクレス大磯
・キッズ、ジュニア、JY,ユース、トップもあるクラブチーム
パルピターレ
・神奈川県横浜市泉区を中心に活動。サッカースクールも運営
足柄FC
・ジュニア時代に対戦経験あり。県大会の3回戦負けた相手。湘南ジュニアフェスティバルでも何度か対戦した。
BANFF横浜ベイB

で、U-14のリーグも紹介。

2012神奈川県CJYU-14サッカーリーグ
期日2012年4月14日~2012年10月27日
グループD  5チームでのホーム&アウェーのリーグ戦
FC湘南、FC明浜、湘南リーブレ、川崎チャンプイエロー、BANFFホワイト

グループI   5チームでのリーグ戦
ヴィクトリアSC、SFCジュニオール、COJB、クラブテアトロ、BANFFレッド

GSも今年はU-14リーグに参戦している。メンバー多いからね。

大豆戸SCのコーチのコメント

2012-04-08 11:08:20 | BANFF
大豆戸SCのブログにTRMの件が掲載されていたのでご紹介。
BANFFのみんなにも参考にならないかしら。

同じ横浜市内のBANFF横浜ベイさんをお誘いして、運動広場にてトレーニングマッチを行いました。
VS BANFF横浜ベイ
30分×3本
0-0△
0-0△
0-2●
GSもケガから復帰しだしたが、当然そんな長い時間出してあげるほど甘くはない。。
今日は、風が強く。。浮球が流れてしまうほどの強さ。。
しかし、彼らは浮球を使う。。当然、流れて。。ボールを失う。
ずっと、観ていたが変わる様子はなし。
そして、プレーが雑すぎる。。
そんな中、TR・KSがポゼッションに関わるとボールがよく動く!
歯車が合うとこのチームもボールが動くが合わないとトコトン失い続ける。。
そして、2年生もこのトレーニングマッチに5人参加してもらったが。。
5人とも知識として多分3年生と同じように持ってると思うがそれをピッチで表現できない。
それは、イメージ(想像)が出来ていない!?のでは?
観た情報から次の次のプレーをイメージするそして実行する。
その過程が遅いし、イメージが次のことまでしか考えていないので手詰まりになる。
知識は、持っていてもピッチで表現出来なかったら意味がない。
それを表現できるよう海外の試合など為になる試合をいろいろ観た方がいいと思うよ。

万吉も風の中でのサッカーなのに両チームとも浮きだまを使うなと思っていた。
環境に合せてプレーをすることとどのようなボールをけったらどんな結果になるか、自然をたくみに使ってほしかった。そんな中、BANFFの1点目は風をうまく利用していた。
2点もグランダーのボールでつないで崩していた。
これからの試合、トーナメントも増えてくる。
強豪はどんな環境でも勝ち抜けるだろう。
BANFFにもそのようなチームになってほしいものだ。