goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

U-14リーグ戦 WHITEの試合決定

2011-05-17 20:32:29 | サッカーの話
BANFF横浜BAYのサイトにU-14リーグの予定が載っていた。
やっと、WHITEの試合なのだ。それも2試合あるぞ。

第2節 5月21日 県立旭高校 
16:00K/off BANFF横浜ベイホワイト vs コラソン淵野辺
:旭高校は昔の横浜のサッカーをリードしていた高校だ。選手権の常連高ではなかったかしら。
対戦相手のコラソン淵野辺は初顔合わせ? トップチームでないのが残念ではあるが、トップチームとTRMで戦ってきたことを試すチャンスだ。トップチーム相手ではなかなか点が入らないし、オフサイドもかかりにくい。
いろいろなパターンで点を取ってほしいな。
TRMもないかしら? 17時ならまだ明るいよな。

第3節 5月28日 等々力第2      
16:30K/off BANFF横浜ベイホワイト vs 川崎チャンプ
:とどろき第2はクレーのグランドであるが、よく整備されたグランドなのでスキルのあるチームには持ってこいだ。観戦席もあるので早く行って座っていようかな? このグランドで1試合はもったいないな。
それにしても、相手の川崎チャンプは第一節の試合で22点のゴールを決めている。ほほ、3分に一点の計算になる。すごい攻撃力なのね。
情報に惑わされず、一点一点を正確に決めて行ってほしいものだ。


なので、万吉は今からうきうき。

カメラの充電をお忘れなく。 

ちびっ子選手大活躍

2011-05-16 22:00:26 | サッカーの話
話は野球です。

ヤクルトのピッチャー石川選手はがプロ通算100勝を達成しました。
彼は慎重167cm。
でもこの体で甲子園出場、青学大通算23勝。ドラフト一位入団、入団した年に10勝、新人賞獲得。
今のプロ野球のピッチャーの平均身長が178cmぐらいだろう。
その中で一流の証の100勝をあげた石川選手のすごさは、決して強豪ではなかったヤクルトで勝ち続けていることだ。

何が支えなのか?

チームメートがみんな知っている。
練習量がチーム一らしい。
肉体のハンデをスキルと練習量で補ってきたのだろう。
で、勝ちたい気持ちを持ち続けられたのだよ。

MU-よ体のサイズはハンディではなくメリットだよ。
今のうちにスキルを手に入れよう。

メッシになろうぜ。

U-14リーグ RED対PSTC LONDRINA JY戦

2011-05-15 18:50:43 | サッカーの話
5月14日、晴天、中井中央公園

この日、観戦予定であったがMU-から接待中に電話があり、YU-兄ちゃんとつりにいきたい、との希望があったので三崎港に釣りに出かける。しかし、風が強くてままならず、早々に気上げマグロ三昧をおすし屋さんで堪能していた、まさにそのときにREDはリベンジに燃えて戦っていた。

MA特派員からの現地れーポートがきたので報告します。

万吉さん。お疲れさまです。3-5で負けました。5番と7番が学校行事で居なかったのが痛かった!なんと前半0-4。前半の最初はいつもの様に球は回れど点が入らず。不運な失点もありましたが3点4点目はバックラアンを簡単に破られ過ぎ!でした。後半は持ち直しましたが。エンジンかかるのが遅すぎました。

中学生は難しいと波戸さんが言っていたがまさにそのような感じなのだろう。
学校行事には勝てないよな。クラブチームの宿命だ。
センターバックとチャンスメーカーが不在なのは痛いよな。
でも、チャンスをもらった選手がいるんだから奮起を期待したい。
チャンスをものにするために練習をしている。
成功したアスリートに人達のコメント。
練習はうそをつかない。
放蕩に、練習で出来ないことは試合でも出来ないなのよ。

自力の1位が難しくなったが、まだ2試合残っている。
人事を尽くして天命を待つ!

REDの諸君、君の前に道はない。君の後ろに道は出来る。
自分の進むべき道は自分で切り開くのである。


待ちに待った横浜栄さんとの試合報告

2011-05-10 23:00:35 | サッカーの話
4月8日、快晴、上郷中学。

やっと実現した横浜栄さんとのTRM.
U-13時代に一個上の栄さんと戦ったて、十分戦えることを感じたが、やっぱり万吉が考える地域依存のチームとしては最強の同学年の横浜栄さんとの戦いは別格だ。
FC80洋光台、黒滝、六浦少年、六浦毎日とジュニア時代に練習試合のお相手をお願いしていたチームの選手が大勢在籍したいる。
そして、一番の理由は幼稚園からクーバースクールで一緒だった日限山のRYの存在が大きい。
そのそのMU-も栄さんのセレクションを受け、合格したときにはRYと一緒のチームでプレーしたいと思っていた。早くてうまい選手だったのでジュニア時代の万吉の見た中では最高傑作だった。

で、試合結果です。30分の試合を6本行いました。

BNFF横浜BAY RED 0-2 横浜栄 A
善戦したREDでした終盤決められてしまいました。互角に戦っていただけに残念だ。

BNFF横浜BAY WHIT 2-0 横浜栄 A
25分:11番
30分;11番





U-13 茅ヶ崎中学とのTRM追加情報

2011-05-10 22:54:15 | サッカーの話
U-13の追加情報をいただきました。

中3との試合とのことでどのぐらい通用するのかと楽しみに観戦しに行きました。

センターサークルを挟んで立つと、中3は大きい!! 10センチは裕に違います。次にやはり強くて早いですね。

Whiteは2試合とも中3とのマッチでした。
1試合目の前半は頑張って対処している様子も見られましたが、徐々に相手のペースに。
茅ヶ崎中さんはセンターフォワードを軸とした攻撃という印象で、バックからセンターフォワードにボールを収めサイドハーフへの展開とバックからBANFFバック陣の裏を狙った大きなパスをフォワードが狙うという攻撃が多かったように思います。
結果、0-4で敗戦。

2試合目も同様の展開になるのかと思いましたが、BANFFが茅ヶ崎中さんの攻撃に対処し始めました。 簡単にフォワードへ出させないように前からのプレッシャーを強くしていたことと、パスがセンターフォワードに出されても2人がかりで止めに行くことを続けたいました。
茅ヶ崎中さんの攻撃展開がかみ合わなくなったのかBANFFがペースを掴み、4-1で勝利しました。

REDの試合は、中2中心のチームとは全体的に拮抗した試合展開でした。随所で波戸監督の「ナイスプレー」の声と指示が飛んでいました。中1(体育着なのですぐ分かりました)になると押し込んでいましたが、相手が下がっていることもあってなかなか得点になりませんでした。

自分たちよりも大きくて早いチームとの戦い方が学べたのではないでしょうか。(KN)


体の大きな相手にどのように挑むか。スキルですよね。
フィジカル勝負は厳しいと思うよ。
これからの試合に生きるよ。
でも、プレスの弱いチームにも、前からプレスをもちつずけてほしいな。


横浜FC鶴見戦をビデオ観戦

2011-05-07 12:10:36 | サッカーの話
5月4日のTRMをみた。

一本目は0ー2
開始二分に、左サイドからセンタリングをあげられ、それをクリアミスしたボールをドライブ気味のボレーをきめられた。
二点目は、その七分後にパスカットされ、スルーパスを出されオフサイドにひかからず、そのまま試合ゴールに流し込まれた。
その後も、FCにボールを回されBANFFはなかなか攻撃の糸口がつかめないまま試合終了。
相手のミスがなければ、もう二点は決められていた。
一対一の強さ、プレッシャーを受けながらのボールキープ力、そして、オフザボールの運動量。どれも相手のほうが一枚上手の見えた。見習って欲しいものだ。

二本目は1ー2
開始五分に11番が決めて先制するが、15分と20分に失点。ボールを奪いにプレスをかけに行くが、奪えず、空いたボランチの後ろを上手く使われ失点してしまった。
どこでプレスをかけるか、何処までは相手にボールを持たせるのか、奪ってからのカウンターを狙う、などの意識が統一されると、もう少し 闘え るのになと感じた。

三本目は0ー0
相手のメンバーがベストだったかは分からないが、闘う気持が一番出ていた試合いだった。
ボールも有る程度回せていたし、シュートの数も相手を上待っていた。
できる事なら一本目から出して欲しかった。

一本目が全てでしょう。やっぱりチカラの差はある。
でも、来年ー、クラブユース選手権や高円宮杯を勝ち抜くためには乗越えなけれいけない相手だ。
この一年でのびることを期待したい。

MUーの出来はあまりよく無かったかな。回りを
観すぎてプレーがおとなしく感じた。

自分が試合を決めてやるぐらいの気持で明日の横浜栄との試合に望んで欲しいと叫びたい万吉で有った。

U-13 特派員報告全文紹介

2011-05-06 17:33:50 | サッカーの話
KN特派員から早急に原稿が来ました。
書き込みの文字制限があったようです。

全部 書き込んだつもりでしたが、携帯からは文字制限でもあるのでしょうかね。と、KN特派員からの怒りのコメントもありました。(笑い)


昨日、富士宮までU-13合宿を見に行ってきました。朝は5:30に出発、夜は東名の大渋滞に捲き込まれ夜中の11:30に家に到着でした。
現地では、白糸の滝見学→サッカー観戦→昼に富士宮やきそば→サッカー観戦→帰りに吉田のうなぎを食し、満喫してしまいました。

肝心な試合ですが、Whiteの1日目は大勝で全勝、Hコーチいわく、ちょっと練習にならなかったようです。
私が観戦の2日目は、Red 1勝1敗、White3勝。

White詳細
vs FACT 12-0
vs 秦野FC 6-1
vs NFC 4-0

NFCはRedが2-3で惜敗していたので、Whiteがリベンジすることが出来ました。NFCはU-14がほとんどのチームとのこと。
前半は拮抗した一進一退の試合でした。
息子TKは秦野戦での調子の悪さが嘘のような気合いの入ったプレーを攻守にわたってしていて一安心。後半からはBANFFがベースを握り試合をコントロールし始めました。TKも右ハーフに上がり再三スペースにかけ上がっていました。
後半8分 ゴールエリア右のフリーキックからこぼれ球を22番くんが押し込み1点目、後後半15分、32番くんがドリブルで左サイドを突破し、右隅にゴール。
後半22分過ぎにTKが右サイドをドリブル突破、ゴールライン際からキーパーの脇下を抜いて3点目。

最後4点目は、中央から11番くんがドリブル突破を試み、倒されPK。 9番くんが落ち着いて左すみに蹴り込む。

前半からの我慢比べに勝ったことで、後半のポゼッションは60%強になり優位にゲームをコントロール出来たと思う。

こういうゲームをものに出来るような試合展開・経験が出来たのは大きい。

万吉さん、Uー13も8日は茅ヶ崎中のグランドで試合です。また、報告いたします。

(以上、KN特派員報告でした)

得点したメンバーはすべて先日SCH戦に来ていた選手ではないかいな?
やっぱり、ものが違うのかな。
8日も楽しみだ。また、報告期待します。

■KN特派員のブログ開設が待ち遠しいものだ。

8日、ひそかに期待しているのがU-14は横浜栄ではないかと思っている。
上郷中は栄の練習会場だ。
でなければエスペランサか?
いずれにしても楽しみだ。

明日、5月4日は横浜FC鶴見と練習試合

2011-05-03 21:36:03 | サッカーの話
万吉は、いま、新潟にいる。
毎月の親孝行なのだ。
この3連休は練習と確認していたので安心して新潟に来ていた。

が、しかし、なーんと明日、4日は横浜FC鶴見と練習試合が予定に入った。
横浜FC鶴見はU-13をずーっとトップリーグで戦ってきた強豪。そして、1stステージの雨最終戦で1-3で負けてしまいトップリーグ降格してしまた因縁の相手だ。
そう言えば、雨の最終戦も見にいけなかった。
横浜FC鶴見と万吉は相性が悪いのかしら。
でも、その試合、MU-は先発フル出場。相手のバックラインの裏に効果的なパスを出していた。自分でもベストゲームではなかったのでは。
明日も積極的なプレーで得点チャンスを生み出してほしいものだ。もちろんゴールも。

先週のSCHもトップリーグ。何とかSCHを練習試合とは言え破った勢で明日もトップリーグチームを撃破してほしいものだ。

ちなみに会場は、中井中央公園。二宮からバス。
万吉が車を使っているので、KAKOカメラマンは電車とバスで会場に向かう。
GOOD JOB を期待しているぜ!


本日のサッカー三昧

2011-05-01 17:47:30 | サッカーの話
4月30日、SCHとの試合終了後のサッカー関係で急がしかった。

練習試合の会場で横浜GSFCJYのクラブユースの試合があるらしく、コーチをしているシゲとしばし歓談。
見慣れた子供たちに挨拶をして会場をあとして、ラーメンを食べに行く。関係ないか?

まずは、14時30分からのREDの試合を荏子田グランドに応援にいく。
BANFF横浜BAY RED 3-1 座間FC
YMD 2得点
MSK ミドル
前日の結果を引きずらず、前向きに戦っていた。
結果が出ることで自信になるよな。
テクニックがある子が多いのでボールを持ちたがるのしょうがないか。

次に、救援物資をTORAさんに届ける。
先日、石巻にいってきた話などを聞き、求めれらるままに東北のみんなに届くようにメッセージをボールにサインする。万吉は「前に進もう」と書かせていただく。KAKOさんのは見せてもらえず。
KNさん、ちゃんと届けましたよ。
まだまだ、いらないサッカー用品募集しています。
多くの方の協力をお願いします。

で、仕上げはMU-。
10時から、エルモアの試合、フットサルに参加。会場はラジャ。コーチがいらっしゃったとのこと。エルモアはYU-兄ちゃんたち境木中学サッカー部OBが作ったチームだ。Mu-はサッカー部ではないが境中なので特別メンバーらしい。
9時30分出発、12時20分に帰宅。
YU-がキーパーで大活躍で面白かったのこと。Mu-も5,6点決めたらしい。
下ちゃんの友達の助っ人、レオ様の活躍もすごかったとのこと。
エルモアの試合を見に行きたいがYU-兄ちゃんの了解が得られず行けないのが本当に残念だ。

YU-のバカヤローーーー

U-14リーグ WHITE開幕戦を勝利で飾る

2011-05-01 16:15:27 | サッカーの話
4月29日 快晴 大黒埠頭中央公園で開幕戦が行われた。

やっとのことでWHITEの公式戦が始まり、いきいきと向かったKAKOさんと万吉であったが、いつも会場近くのコンビニで食料調達をしていくのが日課の二人は高速で向かったため買い物が出来ないので大黒パーキングに入る。
おいしいパンをゲットして意気揚々とパーキングを出ようと出口を探すが、出口がない。そーなんです。パーキングからは高速を降りれないのです。
渋し、山下埠頭でU-ターンして再び高速に乗った二人であったが、実はベーブリッジの下に一般道があったことに後かり気づき反省しきり。
やったのことで公演の駐車場に試合開始5分前につく。しっかーし、ここでまたまたトラブル。なんと駐車場入り口のポールにバンパーの右サイドを引っ掛けてしまい取れてしまった。何たる失態。汗汗なのだ。
しかし、修理は後ですることにして会場に急ぐ。

で、試合結果は、
BANNFF横浜BAY WHITE 6-0 KAZU SC
5分 11CK→25
10分 11 → 3
25分 11 → 37
30分 11CK→38
35分 30 → 25
55分 24CK→8
攻めに攻めまくったBANFF。何でこの点数なの? と思ってしまうほど決まらない。
それでの前半は両サイドをうまく使い全員の狙いが一致したいかように見えたが、後半になると少しだれてしまい、個人プレーが先に出てしまったように見える。
もっと、上を目指すためにもチームとしても連携を深めゴールを決めるバリエーションを増やしてほしいものだ。

この試合のMU-はいつものようにボランチで先発。後半15分で交代するまで、ダブルボランチの相方が自由に動き回れるようにバランスを重視していた。もっと攻撃に参加してほしいと万吉は思っているが、チームの勝利が優先の子なのでしょうがないかな。
ミドルシュートをフカしていたのが残念だ。

Mu-のゴールがもっと見たいものだ(KAKOさん談)