goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

REDのU-14リーグの試合結果

2011-04-24 17:53:31 | サッカーの話
4月24日、東扇島東公園でREDの第2節の試合が行われた。
快晴。20℃を超えて厚い。

本日は一人で観戦。
KAKOさんは実家で大切な家族会議。
朝、実家に送り、そのままグランドに向かう。

ナビで入れたグランドについてみるとサッカー場がない。あわてた万吉はバーベキューをしている人たちに教えてもらいグランドの向かう。
万吉がついた公園は東扇島中公園、グランドは東公園だった。
10分の遅刻でグランドに到着した。

グランドは一部水溜りがあるがクレーのよく整備されていた。
応援はWHITEより明らかに多い。

試合は、

BANFF RED 2ー1 オフサイド

前半からBANFFが攻めていて、いつゴールが決まってもおかしくない場面が続くがフィニッシュが決まらない。試合途中で5人を交代させ発奮を促すが得点には至らない。そのまま前半終了。

後半の攻めていたがなかなかゴールにつながらない。
そうすると相手にもチャンスがくる。カウンターから失点してしまう。
これで目が覚めた。失点語のキックオフのボールをYS君とYMD君二人でパス交換で相手を崩し、最後はYMD君が得点。なんとか追いつく。
その五分後に左からMSK君がドリブルで三人をかわしペナルティーエリアに進入しセンタリング。
そのボールはGKの前を絶妙なコースで通りYMD君が決めて勝ち越し。
そのまま試合終了。見事勝ち点3をゲット。
来週の期待しよう。

この試合の相手、オフサイドは保土ヶ谷区を本拠地にしているチームだ。
監督の榎本さんはMUーが区選抜の時の監督だったので、試合終了ご挨拶に行く。
彼いわく、やっぱBANFF強いしうまいわ。
日程の都合で二週間後に再戦に成るけど時間なさすぎで修正出来ないと嘆いていた。

MUーの事も気にかけていてくれるナイスガイなヒトなのだ。

いよいよ来週、29日にWHITEもリーグ戦がスタートする。
REDに負けない試合を期待したい。



ジュニアユースの本番始まる

2011-04-20 19:12:44 | サッカーの話
いよいよ今の3年生のラストイヤーが始まる。

U-15リーグ 3rdステージ  4/16(土) ~ 9/23(金・祝)
:昨年はリーグ優勝で関東リーグ進出をかけてレイエスと決定戦を行った。

第26回日本クラブユ-スサッカ-選手権(U-15)大会 神奈川 4月23日(土)~6月5日(日)
兼 第2回神奈川県CJYサッカ-選手権大会
:第1位から7位までに、第17回関東クラブユ-スサッカ-選手権(U-15)大会 兼第26回日本クラブユ-スサッカ-選手権(U-15)大会・関東大会への出場権がえれる。
昨年は後一歩で及ばなかった。
5月7日、厚木での試合が初戦だ。

高円宮杯神奈川県大会 8/20(土)~10/16(日)
:この大会が中学世代最大の大会である。この大会のピッチに立つことが最大の目標といっても過言ではない。
この大会も、関東まで後一歩だった。

全日本U-15フットサル神奈川県大会 10月はじめスタート
:BANFFはフットサルを重視しているので、とても強い。去年は関東で3位。後一歩で全国に届くところまでいったのだ。今年も期待しよう。

横浜市長旗杯 10月スタート
:これが本当に3年生最後の大会。一昨年優勝、昨年準優勝。決勝のグランドはサッカーの聖地、三ツ沢で行われる。昨年はMU-も見に行き、あそこのピッチにたちたい、といっていた。

今年もBANFFを応援していきたい。


U-14のライバルたちの動向

2011-04-19 12:35:37 | サッカーの話
U-14の結果がサイトにアップされていた。
http://www.kanagawa-fa.gr.jp/club_u15/2011/11U-14-league.htm

エスペランサ 1-0 湘南ホワイト
:やっぱり南米が帰りの選手の活躍かな?

SCH 0-3 FC COJB
:SCHが負けた。
F.C. COJBは、サッカーの王国ブラジルでプロ選手生活を送った日本人、今野英一が身体と心に刻み込んだ、本場ブラジルサッカーのテクニック、スピリッツを広く伝えるためのサッカークラブとのこと。
F.C. COJB若者達の目標は「プロ選手になる事、少しでもプロに近づく事」ですと。
ブラジル留学の斡旋からスタートして、スクールを開設、2007年にジュニアユースを創設している。U-14は3年生との対戦を中心にして、夏にはブラジル留学もあるそうだ。
トップチームは定時制にかよう高校生を受け入れて活動している。
都築インターの近くが本拠地。

WHITE同組の結果は、
川崎チャンプ 22-0 横浜シーサイドフォーラムSC
:川崎チャンプは湘南ベルマーレや南足柄と同程度の力があるらしい。要注意や!
シーサイドフォーラムのコーチは次回の対戦でリベンジすると言っている。ここも要チェックや!

RED同組みの結果は、
FCオフサイド 1-2 横須賀シーガルスFC B
:力の差はあまりないようだ。REDの諸君、気を引き締めていこう。

U-14は同組みで2回戦総当りなのでリベンジのチャンスがある。
長いリーグ戦なので好不調も選手によってはあるだろうが、体調管理に気をつけて長丁場を乗り切ってほしい。

夏が終わればU-15が始まる。



FC明浜と練習試合

2011-04-17 18:38:54 | サッカーの話
4月17日 晴れ時々曇り 横須賀工業高校グランドで練習試合がありました。

昨日の練習試合に行けなかったので大変楽しみにしていました。

とっても広いグランドでびっくり。
12時30分ごろついたがまだグランドか使えないらしく、端っこでちまちまと遊んでいるではないか。こんなに広いのに。そうか、野球部の時間なのね。
まずは腹ごしらえをとKAKOさんとコンビニでパンを買い込み戦闘準備。
ポイント獲得を重視するKAKOさんはファミマがお好み。

で、第一試合は、

BANFF横浜BAY WHITE 5-2 FC明浜
4分:CK-WKS君
6分:HRT君(FK)
9分:MU=
20分:KNG君
45分:YR君

見事な勝利。時間帯に点が取れたので選手のプレーに余裕が感じられた。
後は、REDからあがってきた選手との連携がよくなることを期待した。

本日のMU-は、背の高い相手の10とのマッチアップであったがパスを出させないようにいいマークをしていたが時々相手のフェイントに引っかかることがあったのと、不用意な横パスをカットされピンチを作っていた。修正しようぜ。
それより何より、3点目のゴールはすばらしかった。相手陣40mm付近でボールを受け、ドリブルで一人抜き、見方の最後まで行けの声にこたえるかのようなドライブイシュートを叩き込んだのだ。相手のコーチがここからむちゃくちゃ怒り出したのが気持ちよかった。

で、WHITEはこれで試合は終わり。次はREDだ。なんと、REDの試合は4本もあった。昨日も試合、来週も試合なのにずるいぞ。

BANFF横浜BAY RED
1本目 2-0 得点:MSY君、YMD君
2本目 2-1 得点;YS君、KZK君
3本目 0-1 
4本目 2-0 得点:MSY君、YS君
だったと思います。電池切れでビデを撮れませんでした。

WHITEから補強されたメンバーの活躍もあり昨日に続きよい結果でした。REDとしての形、連携みたいなものができているように感じました。
来週の土日もREDはU-14リーグが開催される。好成績を期待したい。

どんどん試合をしましょう。
強豪にチャレンジしましょう。

4月15日 U-14の結果

2011-04-16 17:18:28 | サッカーの話
本日はMU-と万吉・KAKOさんは試合には不参加でしたが、結果報告しておきましょう。

U-14 リーグ 荏子田グランド

BANFF横浜BAY RED 4 - 1 座間SC

【試合レポート AKZ記者より】
万吉さん。お疲れさまです。4-1で勝ちました。気持ちが入った良い試合でした。YMD2得点、HKT、YSがPKで。YMDは気合いで2点ともねじ込みました。1年経ってやっと、初めて?気持ちが入った勝ちゲームが見れました。四月は試合が続くのでこの調子でまとまったチームになって欲しいです。

【万吉談】面白かっただろうし見たかったー。今度は行くぞ


続いて、WHITEだ。
会場は厚木の中三田グランド。結構遠い
:小田急線本厚木駅から、バスで約30分です。
 厚木バスセンター1-2番線乗り場から、三田経由愛川町役場行きに乗車、「睦合北公民 館前」下車、徒歩約10分です。
 (睦合北公民館から500m東側の中津川河川敷きです)
:東名厚木インターから車で約30分です。駐車場 約50台(河川敷)

BANFF横浜BAY WHITE 9 - 5 FC厚木ドリームス

残念ながら試合レポートはなし。常連の人たちがいないため。
いっぱい点が入ったのが悔しい。みていないからなのだ!

明日は横須賀工業高校でFC明浜JYと練習試合。

活躍期待するぞ BANFFたちよ




TORAさんに思いを託す

2011-04-16 14:35:21 | サッカーの話
今日、午前中にTORAさんに震災地のサッカーチームに届けてもらいたいものを渡してきた。

ボール:6個
ボール袋:3個
スパイク:5足
ビブス:1セット
マーカー:1セット
ボール収納かご:1個
フロンターレのジャージ上下:1セット
半そでユニフォーム:10着
長袖トレーナー:1着
クーバーのTシャツ:6着
フロンターレのユニフォーム:2着
パンツ:6着
靴下:2足
サッカー関係バック:5個

決して多くはないが役に立ってくれるとよい。

TORAさんは海外でサッカーをやっていた関係で、今までは海外の子供たちにスパイクなどを送っていたが、東北が大変なので今度は仙台に届けるようだ。
知り合いの新聞記者さんがボランティア父さんたちのチームを探してくれて、あまり有名でないチームに渡すといっていた。

本当に何もないらしい。
TORAさんのブログを見て、KU-baのコーチやサッカーショップの店員さんなどが物資を提供してくれているようだ。
義援金がそろそろ届くだろうが真っ先にサッカー用品を買うことにはならないよな。

これからも支援していきたいものだ。

ささやかな恩返しの話でした。

神奈川県クラブジュニアユースサッカーリーグ(U-14) 始まる

2011-04-14 08:20:49 | サッカーの話
CYJ U-14リーグは、クラブチームのみの大会だ。

この大会の概要は、
・期 日 2011年4月16日(土)~10月30日(日)
・大会規定 参加希望チ-ムによる5~7チ-ムグル-プの2回戦総当たり制のリ-グ戦を行なう。
      ※グル-プ分け抽選は、2010年度県U-13リ-グ2ndステ-ジの成績を参考に行う。

である。BANFFはRED、WHITE共に2ndステージの成績がよくなかったので強豪と同じブロックになれなかた。

この大会は、クラブチームと中学校チームが戦うU-13リーグとU-15リーグの中間に位置していて、中学2年生の公式戦を増やすため開催されていると勝手に思っている。真剣勝負は大切だ。

REDはグループH。対戦相手は、
・FCオフサイド(保土ヶ谷区のチーム、ジュニアの区選抜のコーチ榎本さんのチーム)
・PSTC LONORINA JY(西湘エリアのチーム。足柄、金田、松田などが出身チーム。U-13 3rdズテージ 5戦4勝1敗・・・勝点12 )
・横須賀シーガルズB(何度か対戦しているチーム)
・座間FC Autumus(2チーム登録、Aチームは座間FC Springs)

WHITEはグループD。対戦相手は、
・KAZU SC JY(鶴見のチーム。ジュニア時代に何度か対戦した)
・川崎チャンプJY(ジュニア時代に対戦済み。)
・FCコラソン淵野辺(社会人1部所属。ブラジル遠征もある)
・SUERTE FC(スエルテFC茅ヶ崎。2006年設立)
・横浜シーサイドフォーラムSC(ヨーロッパ型(総合型地域)スポーツクラブ。金沢区。今年より公式戦参加)

のような組み合わせだ。

BANNFF内でもメンバーの入れ替えがあり、REDは14日から荏子田グランドで試合がスタートする。新たな気持ちで挑戦してほしい。

ちなみにMU-はWHITEで今回も参加。
U-15に向けて、成長するための大会になってほしい。

震災したサッカー少年にサッカー用品を贈ろう

2011-04-11 19:49:15 | サッカーの話

横浜の港北区でサッカー用品をゴールデンウィークに東北に届けるとがんばっているTORAさんがいる。

万吉は共感したので、MU=とYU=のいらなくなったユニフォームやスパイク、練習着などを提供することにして、さそっくコンタクトを取った。大変喜んでくれたので今週末にも届けてこようと思う。

思い出のいっぱい詰まったものはあげれないけど、必要としてくれる人がいれば使ってもらいたいものだ。

先日の日本代表対Jリーグ選抜でゴールを決めたときにはいていたスパークはオークションで777万円だったとか。これも支援になるのだろうな。こんな金額には到底届かないがサッカーには家族で世話になったので少しでも恩返しをしたいと思っていたのだ。確実にサッカー少年に届けてくれるのはありがたい。

もし、これを見ているサッカーファミリーで不要のサッカー用品があり、まだ十分使えるもので使っていないものがあれば万吉に連絡してほしい。まとめてTORAさんに渡します。

このブログにコメントをいただくか、

メール:ulutra_mankichi@mail.goo.ne.jp にメールをください。

がんばれ東北、がんばれ日本、がんばれサッカー

 


3,2,1年生の試合観戦

2011-04-11 12:28:35 | サッカーの話

4月10日 曇り 平塚湘南海岸グランドで行われた練習試合を見に行く

2年生は10時にグランド集合と聞いていたので早くても10時30分からスタートと読んで出発。

原宿の交差点での渋滞が心配であったが、トンネルが開通していてスムーズに進む。グランド周辺にコンビニがないとのKAKOさん情報で1国のローソンで食料を買い込む。

しかし、バイパスを降りると134号線が渋滞。ちょうど車線が1車線になるところであった。まだ時間があるので余裕だったが、駐車場に入ると状況は一変。止める枠がない。仕方ないので枠外にちゃっかり止める。1台あきらめてくれたので入れたのだ。感謝

でもって、観戦道具を下ろし、グランドに歩き始めると試合が始まっているではないか。赤いユニフォームとスカイブルーにユニフォーム?? BANFFとYSCC?? 二人ともいきなり駆け足モードになるが、よくメンバーを見ると知らない顔?? 3年生の試合が先行していたのだった。 とりあえずいすを広げ、周りを見ると2年生は練習していた。 試合の予定がわからないので会場の本部席でスケジュールを確認。するとU-15からU-13まで試合が組まれていた。

以下、わかる範囲での結果。

BANFF U-15 B 5-1 YSCC U-15

AFCジュニオール U-15 2-4 YSCC U-15

BANFF U-14 White 1-0 BANFF U-15 B

BANFF U-14 RED 0-5? AFCジュニオール U-15

BANFF U-13 6-1 YSCC U-13 B

YSCCは、U-13 2ndリーグで対戦していて0-1で負けた相手なので注目してみていた。ボールの運びやつなぎが丁寧な感じがした。 

AFCジュニオールはコーチに共感が持てたし20番を思わず応援してしまった。REDごめんなさい。

WHITEの試合、対戦相手がBANFFの3年Bチームなので緊迫感がないゲームになるのかなとちっと不安に思っていが、なかなかのゲーム内容だったと思う。開始早々は2年生がペースをつかむがオフサイドが多く決定的な場面が作れなくなると、3年生のカウンターに危ういシーンが増えてきたが、3年生のシュートミスで失点を免れる。後半も同じようなペースで進むが残り5分ぐらいのところで左サイドからチャンスをつくりセンタリングをHRT君が決めて1-0。そのまま試合終了で2年生の勝利。MU-はドリブルのうまい選手とのマッチアップに苦しんでいたが決定的な場面を作られることもなく、無難にこなしていた。シュートが1本と物足りないがスルーのもっと可能性を感じた。

続いてREDの試合。相手は先週WHITEが1-1で引き分けた3年生中心のチーム。体の大きさやスピードの違いから自由になれず、両サイドからの崩しと真ん中のFWMSK君のがんばりで後一歩までいくがゴールにならず。相手はスピードに乗ったサイド攻撃を繰り返しREDを翻弄していた。体格・スピードで負けているので、せめてボール離れのスピードとけるボールのスピードをもっと上げてほしかった。ダイレクトプレーやミドルシュートがもっとあってもよいのに。 レベルアップした試合を見せてほしいものだ。

最後はU-13の試合。1年前を思い出しMU-もあんなだったのかと感じ入っていた。試合はBANFFのメンバーがうまく、YSCCを圧倒。2年せいよりもうまいのではないかと感心させられた。 と思ったがYSCCはBチームが来ていたので参考にはなりにくい。TOPリーグでのAチーム同士の対戦が楽しみだ。

また、全学年の試合を楽しみにして会場を去りました。 満足満足

 


U-13リーグ 3rdステージ最終順位

2011-04-08 19:58:27 | サッカーの話

13リーグの全試合が終わった。

震災のため2ヶ月近く試合がなかたチームもあるのではないか。

トップリーグ1位は、東急レイエスとSC相模原。明日9日に優勝決定戦だ。

トップリーグ降格が、横浜FC鶴見、FCコラソン、横浜栄、FC明浜に決定。

BANFF横浜BAY、SCH,湘南ビーブレ、AZFCエスペランサがトップリーグに昇格だ。

1年生の何とかプレゼントできた。

U-14もがんばろう。