goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

第13回全日本ユース(U-15)フットサル大会「関東大会」

2010-12-15 00:03:15 | サッカーの話

第13回全日本ユース(U-15)フットサル大会「関東大会」の

優勝はフッチスポーツクラブ!!

準優勝:FC松戸クラッキス(千葉1位)
第3位:FCトリプレッタ(東京1位)、BANFF横浜ベイU-15(神奈川1位)


関東大会優勝のフッチスポーツクラブは、2007年1月12日(土)~14日(月・祝)にかけて福岡県/北九州市立総合体育館でおこなわれる全国大会へ出場することになりました。

わがBANFFは後一歩で全国大会進出を逃す。

今年は後一歩足りないことが多かったのではないだろうか。

第25回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 神奈川県大会

2009/2010 神奈川県U-15サッカーリーグ 1位 決定戦

高円宮杯神奈川県大会

第45回横浜市長旗杯サッカー大会  準優勝

全国大会出場、関東リーグ参戦、横浜1番。全部手が届くところにあった。いまの3年生は1んねから強かったと聴く。そのメンバーに優秀な2年生が3名参加したバランスの良いチームだと万吉は見ていた。

1年生も何人かは上のクラスに行くだろう。紳1年生が今の1年に入ってくるかもしれない。

全メンバーのレベルアップを期待しているし、常に勝つことを期待している万吉ではあるが、次のステージを見つめながら中学時代をすごし、高校世代でもっと活躍してほしいものだ。

 

お詫び:仕事が忙しく更新がママならなくてすみません。一言でも毎日更新したいです。

By 万吉

 


U-13リーグが終わった感想

2010-12-07 13:28:00 | サッカーの話

リーグ戦が終わって改めて感じたことを書いておこう

チームの勝利」という目的にたいして、自分自身が、何によってチームに貢献ができるのか?

をもっともっと考えていって、目的を持って試合に臨んでいるかどうか?
BANFFはメンバーも多いのでなかなかフル出場できない、そんな中

オレが試合に出れば、

ドリブルでアクセントをつけ、状況を変え手やる

正確なパスで陣形を崩し、ゲームを組み立ててやる

とにかく動き回ってちーむに活を入れる

全力プレー、ゴンのごとく、チームに闘う意志をより強く伝えることができる

何でもいいだろう、目的意識もなく試合に参加してもしょうがないし、ただ出番を待っていてもしょうがない。

「自分はこれができる。」

というものをもっと磨いて、アピールするようにしてほしい。
まだ時間はかかるかもしれないし、そこになかなか自分自身、自信が持てないかもしれない。

けれど、そのための「努力」をし、磨き続けよう。
絶対に一人一人あると思ってる。
そのための「努力」が、それに対する「姿勢」がもっともっと欲しいところ。


ユースの最高峰「高円宮、クラブユース」のピッチに立つことはみんなの夢。万吉の夢。あきらめなければ道はつながっている。
気づけば12月。
あっという間に、みんな2年生となり、3年生。
サッカー1番、ならほかの事にかまけていられないぞ。

MU=が読んでくれることを祈りつつ


U-13 県リーグ最終戦

2010-12-06 23:36:28 | サッカーの話

12月5日 快晴 いやいや厚いぐらいだ

会場は大磯の星槎湘南スタジアム。

本日の結果次第では2部リーグ降格が現実的になる。

何でそうなったのか? 初戦での気の緩み。徹底されない戦術などいろいろ有るのだろうけど、やっぱ子供達がドンだけ勝ちたいと思っているかだよな。見ていると、試合に勝つために自分で何ができるのかを考えてプレーしている場面が少ないように見える。自分がやりたいプレーをやり続けていることが多く見られた。攻めても攻めても点が入らず、カウンターを食らって負けを繰り返してきたチームが本日はいかがなことや。

BANFF 6 - 0 Jスポーツ

終わってみれば楽勝に見えるが、1点目が入るまで20分かかっている。 開始早々から攻めまくっているBANFFでは有るが、相手キーパーの好セイブもありなかなかゴールが割れない。そんな中、再三ミドルを狙っていたMU=が三度目の正直、右足の無回転シュートで先制点。MU-のとっては公式戦初ゴール。降格のかかった試合で冷静に狙っていたのが万吉には特にうれしい。小学校時代と役回りが違うが十分チームに貢献できるように成長しているのが見て取れた。その後、一点を加え前半2-0。後半はメンバーをがらりと変え、MU-もベンチに下がるが、順調に得点を重ね終わってみれば6-0の快勝。これで、次節も1部リーグ決定。3ndステージではリーグで1位になり新一年生にトップリーグをプレゼントしよう。


230キロのピッチングマシーン

2010-11-23 14:33:01 | サッカーの話
BANFFの試合がないので野球の話を書いている。

野球の世界で日本最速は、横浜時代のクールーン選手の161キロ。
その記録に挑戦したバッティングセンターが北九州市にある。
2005年に161キロが出たときに162キロにマシーンを設定したが、まっすぐでコースも同じなので当たり前のように打つ人たちから、もっと早くして、物足らないぞ、の声にオーナーの負けん気に火がつき、自分で作ることにした。
メーカーもさじを投げた開発に着手し、180キロが出るようになったが、もっと早くしろといわれ、ついに2008年に230キロを記録した。
それでも、9人がホームランを打っているとの事。
フライパンもへこみ、金属バットも折れてしまうボールをうってしまうのだからすごい。
イチロー選手なら簡単かな。
マシーンはマシーンということかな?
早いだけではバッターは討ち取れないということかな。
サッカーもだまし合いだよな。

バルサチャンネルを見る

2010-11-23 08:57:35 | サッカーの話
地デジを見れるようにケーブルTV加入したので我が家でバルサTVを見た。
放送していたのはメッシのバルサでの100ゴール集。
先週の土曜日はイチローの2244安打を見たばかり。
得点シーンばかりなのでなんと美しいサッカーなのだろう。
やっぱり今一番の選手なのだとあらためて感じた。
パスを受けるために裏に抜け出すスピードとタイミング。
GKとの一対一でも冷静なループシュート。
ワントラップでの豪快なミドルシュート。
そして、一番の魅力、ドリブルからのシュート。
前を向いてからのスピードとボールコントロール。
マネはできないけど、まねしてほしい。
でも、ボールを止める、蹴る、回りを見る、フリーランニングを怠らない。
これらの基本の動作を怠らないことがスーパープレーにつながっている。
見習ってほしいものだ。

11月14日(日)U-15市長旗杯決勝 2

2010-11-17 12:19:54 | サッカーの話
エスペランサブログより

11月14日(日)U-15市長旗杯決勝 vs BANFF横浜ベイが行われました。
(ニッパツ三ツ沢球技場にて9:00)

エスペランサ 3-0 BANFF横浜ベイ (柿崎2、脇坂)

この大会の全試合を通じて、ベンチも含め良い雰囲気で、チームとしてまとまって素晴らしいサッカーをし、優勝チームにふさわしかったと思う。
この学年にとってだけではなく、エスペランサとしても大きなトーナメントで優勝するのは初めてなので大いなる歴史を作ってくれました。
後輩たちにとっても間違いなく良い目標ができました。
このようなサッカーをすれば必ず結果はついてくるのです。

選手たち本当におめでとう!

素晴らしい形で大会を終えることができましたが、まだまだサッカー選手になるための挑戦はここからが本番です。
うぬぼれたり高ぶったりするのではなく、へりくだろうね。
そして今まで自分をサポートしてくれた多くの人に感謝しよう!
こちらからも保護者の方々、背後で応援・サポートしてくれた方々、今までに試合をしてくれたチームの方々、小学生時代に選手を育ててくれた4種チームの方々、など全ての関係者に感謝したいです。
この場を借りてお礼をさせてください。
そしてこれからもエスペランサにご協力、応援をよろしくお願いします


BANFFは来年リベンジだ。
でも、1点目はエスペランサの選手がボールに追いついていたBANFFの選手ごと後ろから押しているように見えるのは万吉だけかしら?

とにかく、MU-にもあのグランドに立ってもらいたい。

忙しい一日 2

2010-11-15 18:25:35 | サッカーの話
13日、14日で新潟に行ってきた

まずは13日、
4時15分:起床
4時40分:出発
8時30分:実家に到着 携帯を忘れたので困った、困った
8時50分:朝食
9時30分:兄貴に送る米の精米作業(90Kgを農協の精米機に持っていく)、ついでに買い物
11時20分:親父の部下だった方のお悔み(42歳のお婿さん、肝臓癌)
12時10分:銀行にお金を下ろす。
12時30分:昼食
13時30分:冬の選手権新潟大会決勝を見ながら昼ね。新潟西が1-0で勝利。期待しよう
15時00分:再び農協に、入金と野菜の買出し。農家直販。
16時00分:U-16アジア大会を見ながら米の箱詰め。8箱。日本3-1でイランに勝利。
17時30分:宅急便を出しに小出に行く。帰りのお袋のリクエストの食材を原信で購入
19時00分:帰宅、風呂に直行
19時30分:ビールを飲みながらバレー観戦、アンド夕食。
21時00分:バレーボール終了後、アジア大会を観戦。
10時30分:就寝

そんで14日、
6時30分:起床
6時45分:掃除機かけ
7時30分:朝食
8時10分:家の中の片付け
9時00分:落ち葉に覆われた庭の清掃
10時30分:畑作業。サトイモ堀、大根堀、春菊つみ。横浜に持って帰るのでがんばった。
12時00分:蔵の修理を頼んだ大工さんに支払い。お花くれた近所のおばさんにお礼。そして、セブンイレブンでランチを物色。天丼購入。
12時30分:歌自慢を見ながらランチ。盛岡は合格者が7人も出た。4組連続はありえないでしょう。
13時00分:頼まれた買い物が終わらないのでサイド原信へ。新婚さんいらっしゃいは車の中で。その後は東日本女子駅伝は観戦。運転注意。
14時30分:サカキヤ、コメリ、大沢加工を経て帰宅。駅伝優勝は千葉
15時30分:帰りの準備が終わったので横浜に向けて出発。大根25本とねぎ一束、白菜2個、卵3パック(@95円)と同乗。ねぎくさい。
16時30分:赤木PAでトイレ。ゴルフの石川選手が気になるので早々の出発。石川選手優勝。来年マスターズに行くのかな?
17時00分:渋川手前で渋滞スタート。大相撲を見ながら白鳳戦を待つ。
17時50分:寄居PAでトイレ。白鳳の仕切りの時間なので急いで用を足す。コーヒーを買うのを忘れた。白鳳強かったなー
18時00分:渋滞が延々と続く中、○ちゃん、サザエさんを見ながらバレーを待つ。
19時00分:バレーボールスタート。所沢通過もうすぐ料金所。
19時40分:日本第一セットを落とす中、環七に入る。環八は込むので避け、首都高はAPECで帰省されているだろうから回避。順調に進む中日本がセットを取り返す。
20時20分:権太坂到着。バレーはまだ続いている。しかし、我が家は鉄腕ダッシュ?
20時45分:風呂に入り夕食。日本セット取り返し最終セットへ。MU-とKAKOさんからBANFFの試合報告を受ける。惜しかった。MU-はその後マリノス戦を見に行ったようだ。
13日は保土ヶ谷公園で行われた、桜ヶ丘高校のサッカー教室に参加して着たとの事。試験休みじゃないの?
21時00分:運命の最終セット始まる。緊張しているとMU-がYAHOOで試合結果を見つけ、いきなりカッターと教えてくれた。TVやっているのだからヤフーも気使ってよ。
21時30分:バレーが終わったので、またまたアジア大会観戦。
22時30分:飲み疲れたので就寝。

忙しいとはいえ良くTV、それもスポーツ中継を見ているなー。
ほかに趣味ないの? おいら

プロへの道

2010-11-10 19:08:46 | サッカーの話
サンフレッチェ広島ユースは強豪だ。
毎年全国大会で上位に進出しているし、Jリーガーもいっぱい育てている。
横浜のどこかのチームとは違う。
その、サンフレッチェ広島ユースの選手は全員寮に入り同じ高校に通っている。
部屋は二人部屋でゲーム禁止。携帯も学校に行くときは寮長に預ける。
寮長は奥さんと二人で住み込みで選手のメンバーを見ているし、寮には監督室があり森山監督しょっちゅう来るらしい。
寮長はすべてのユースの試合を見に行って、選手の健康状態などを確認して、監督に怒られた選手には励ましの言葉をかけたりしていると聞く。
ほかのチームでは聞いたことがない。
その代わり、厳しいようだ。高校の副PTA会長も兼務しているので、学校での様子の情報が入るので、健康・勉強すべて筒抜けだよな。
約束事にも厳しく、何時、誰に、何の注意をしたかすべてノートにつけておき、なんども約束が守られないと、そのノートを見ながら繰り返し注意をするそうな。

預けている親は、プロにしてください、だめならいい大学にいかせてくださいと頼むだろうが、親より厳しくしてるよな。
何かを我慢しなければ、プロにはなれないよな。
BANFFの波戸さんもすーごく、いっぱい我慢したんだろうな。
BANFF BOY 勝者は自分に厳しくできる。
できなければ山のチームに入る?何も誘惑のないところで。

広島ユースもこれから注目だ。

全日本ユースU-15フットサル大会

2010-11-09 10:22:37 | サッカーの話
全日本ユースU-15フットサル大会が行われている。
BANFFはフットサル会場を練習場にしているだけあってフットサルも強い。

神奈川県大会  予選リーグ
11:30K/off BANFF横浜ベイ 9 vs 4 ヘラクレス大磯
13:30K/off BANFF横浜ベイ 3 vs 2 ヘラクレス大磯
準決勝 16:00K/off   BANFF横浜ベイ 19 vs 1 FC湘南ホワイト
決勝   17:30K/off   BANFF横浜ベイ  6 vs 5 FC湘南ブルー

神奈川県大会で優勝しているBANFFの3年生は
全日本ユースU-15フットサル大会 関東大会に進出
1次ラウンド   11月 6日(土)  滝野川体育館(東京都)
1回戦 12:00K/off   BANFF横浜ベイ 5 vs 3 千葉SC
2回戦 18:00K/off   BANFF横浜ベイ 2 vs 2 ラルゴFC
で、勝ち上がり準決勝進出決定。
おめでとうございます。

ベスト4に残ったのは
CRAQUES(千葉) vs 町田(東京)
三井(千葉) vs BANFF(神奈川)

次戦は、
2次ラウンド   12月12日(日)  小金井市総合体育館(東京都)
準決勝 15:00K/off   BANFF横浜ベイ  vs   三井千葉SC
決勝   17:00K/off 
  
関東代表が当初1枠だったのに2枠に増えた様で
次の準決勝に勝利すれば関東代表として全国へ!

今までの成績は、
2005年 県大会 準優勝
2006年 県予選3位
2006年 県大会 優勝
    関東大会 第3位

ビックチャンスが来た。
BANFFの3年は本当に強い。県リーグもトップを走ってきた。
もう少しで関東までいけそうだった。

2年生、1年生も続いてほしい。

チャンスがあれば応援に行きたいものだ!

人よりちょっと多く練習

2010-11-06 08:20:52 | サッカーの話
今日の新聞に、柔道の講道館長、上村さんの記事が出ていた。
上村さんは、柔道の名門明治大学出身でモントリオールオリンピックの柔道無差別級で金メダルを取った人だ。
その上村さんが大学の練習にはじめて参加したときに先輩の絞め技で落ちた(気絶)したそうな。
で、柔道をやめて熊本に帰ろうとしたが、そのときの監督から「素質のない人間は人の2倍、3倍練習しないとチャンピオンになれないぞ」と声をかけられたそうな。
会場の隅で落ち込んでいた上村さんには感じるものが有ったらしい。
慎重な人、努力の人なのだろう。
冷静に考え、人の2倍、3番は練習できない。人より20分多く練習しようと考え、実行したそうな。
こつこつと毎日、少しでも多く練習を積み重ねることの大切さが伝わるかな。
MU-へ