goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

U-15リーグの報告 どうしたBANFF

2012-10-14 14:58:37 | 万吉の趣味
U-15リーグの報告です。

10月 8日 横浜市立並木中 BANFF横浜ベイ15 vs 0 坂本中
相手は3年生が引退したチーム。
この結果は当然かな。
3年生9人も全員先発。久しぶりの顔ぶれだった。
前半に8番君の活躍がありゴールラッシュ。これで勝負は決まった。
後は2年生の調整とばかりに3年生は大半がお役ごめん。
これで勝ち点3で1部残留に望みをつなぐ

10月13日 横須賀坂本中  BANFF横浜ベイ 1 vs 3 COJB
10分:相手にファールを与えてクイックなFKを決められる。バックスが一瞬目を離してしまった。
15分:またまたFK。スバやプレーについていけず失点。同じことの繰り返し。
55分:16-8-37-16と相手右サイドを崩し、センタリングのこぼれを10番(U14)がボレーで決める。
65分:相手に与えたファールからの流れで11番にバックが突破され失点。
結局リベンジできず。前回も0-2。力の差は歴然。
U-13では2部で活動していた相手に歯が立たないBANFF。伸びが止まってしまったのだろか?

これで勝ち点は6。残り2試合に勝利しても勝ち点12。
SC相模原U-15A (2-4) バディーJYの結果でバディ15点、秦野勝ち点13。
BANFF U-15Aの2部落ちが決定。
2年生には申し訳ない。U-15Aの主力として戦ってくれていたので残念でしょうがない。
でも、今の2年生は力があるので、1stステージで1部に復活して、最終ステージではトップに帰りざいているだろう。
残り2試合は消化試合になってしまった。
コーチも残念なことだろう。
そして、いやな思い出のまま去っていく3年生。あと、2試合きっちりとBANFFでの成果を見せてほしい。

20日は行きますよ。
県立体育センター  11:00K/off BANFF横浜ベイ  vs   バディー


他チームがうらやましく思う

2012-10-12 18:03:05 | 万吉の趣味
他のチームの3年生の今後が気になり調べてみた。

SCH
3年生の活動は、3月迄続きます。
次のステ-ジへの準備をしっかりしたいと思います!!(サイトより)

大豆戸
昨年、3年生が2月に日テレベレーザと試合している。3月まで活動していると思われる。

東急レイエス
■3/20
本日行なわれた「レイエスの会」を以って、すべての活動が終了しました。3年前にレイエスのユニホームに袖を通した26名の選手達が、新天地に向かって旅立っていきました。選手の皆さん、保護者の皆様、卒団おめでとうございます。(ぶろぐより)
なので、3月まで活動しているのね。

横浜GSFC
3月の最終週にマラニックがある。これが最後かな。

うーん、3月まで結構行動している。受験があるのでお休みはしょうがないが、受験明けからでも行動させてくれないものかね。すでに決まったメンバーはどうなんるのだろう。

BANFF予定変更 U-15戦の出場はいかに

2012-10-12 17:40:01 | 万吉の趣味
BANFFのスケジュールが変更された。

10月13日 横須賀坂本中 13:00K/off BANFF横浜ベイ  vs  COJB

10月20日 県立体育センター11:00K/off BANFF横浜ベイ vs  バディー

10月27日 横須賀坂本中15:00K/off BANFF横浜ベイ vs  坂本中

当初、20日は試合がなく、3年の引退の日と聞いていた。
この週は試合がないので帰省しようかと考えていたが、応援に行く!に決定。
で、27日の対戦相手が坂本中に変更になったので、ここは2年で行くのかも。

やはり、20日で引退かな?
引退式とかあるのかな?
11月からはBANFFの練習にいけないのかしら?
高校の練習が始まるまで何もできないのかな?
高校の練習に呼んでくれたりするのかな?

高校入学までの半年近くをトレーニングできないのは大きな問題だ。

フットサルコートを借りて3年だけで練習してみてはどうだろう。

まー、ラスト1週間。少しでも上を目指してほしい。最後まで続けてきたメンバーなのだから。



万吉しかられる

2012-10-12 17:06:19 | 万吉の趣味
高円宮杯 関東進出チームが決まったことは報告した。

その掲載文の中に、見たくない大会、と書いたら、「ジュニアユース母」さんにお叱りのコメントをいただきました。

なぜ、この試合は見たくないのですか?
どちらか、お嫌いなチームなんですか?

確かに、

「あまり、見たくない大会になったが、それでもMU-と同世代の選手にはこれからも注目していきたい。」

と書きました。

BANFFに勝ち上がってほしかった万吉としては、他のチームの活躍を見るのはつらい気分だったので、そう書いたのです。

大豆戸 
・1年生のときにコテンパンにやられたチーム。いつかはリベンジをしたかった。小学校の時からコーチにはよくしてもらった。
いつもブログでコーチの考えを読ませていただいている。

東急
・入団させたっかたチーム。セレクションに間に合わず断念。

FC厚木
・例年強豪チームに仕上げてくる。一度は対戦したかったドリームチーム。夢かなわず。

YSCC
・トップは関東リーグで善戦中。岩崎のSYUNががんばっている。

上記4チームにあこがれこそあり、恨みはありません。有るとすれば、関東にいけることへの嫉妬です。

「ジュニアユース母」さんに不快な思いをさせたことは、申し訳なく思いますが、自分の子供が出ない試合はやはり見に行く気持ちにはなりません。
3年の出ていない市長旗杯には応援に行っていません。
Bチームの最後の試合は応援に行きましたが。

チームの関係者の皆さん、神奈川代表としてがんばってください。
11月に、お子さんを応援できることを楽しんでください。

万吉は、うらやましー!!!

BANFF3年引退

2012-10-10 14:03:58 | 万吉の趣味
10月20日で今の3年生は引退と聞いた。

U-15リーグのBチームは全試合終了。Aチームは27日にリーグ戦の最終を残してる。どうするのかな。この前中止になった試合もまだあるし。

本当であれば、高円宮杯の関東での戦いを11月に見たかった。
そして、例年であれば、市長旗杯とフットサル選手権があるのだが、市長旗杯は2年が磯子区予選で優勝して決勝トーナメントに進出したので、このまま2年生で決勝トーナメントも戦うそうなので3年の出番はなし。
さらに、フットサル選手権にはMu-は呼ばれなかった。
フットサルに適していると見込まれた3,2年生が行くのだろう。さびしい。

例年なら大半の選手が進学する高校が決まっている時期なのに、まだ、数名しか決まっていないことも理由なのかね。
決まった選手は出場を許されないのかしら。

まー、残り10日でBANFFレポートも終わり。
このブログも終了を迎える。
何とか、カウントダウンの意味もあるので毎日書き込みたいものだ。

2012年度  高円宮杯 第24回 全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会 神奈川県大会

2012-10-10 12:52:26 | 万吉の趣味
2012年度  高円宮杯
第24回 全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会
神奈川県大会

代表決定

優 勝 TOKYU S Reyes FC  (関東大会第1代表)
準優勝 FC厚木JY DREAMS   (関東大会第2代表)
3 位 大豆戸FC JY     (関東大会第3代表)
3 位 Y.S.C.C.      (関東大会第4代表)
5 位 湘南リーブレ・エスチーロJY
5 位 横浜栄FC
5 位 AZ FCエスペランサ
5 位 横浜FC鶴見JY

3位と5位の差が、順位以上に大きい。

11月になってもサッカーができるのはうらやましい。
昨年はマリノスが全国大会に進出した。
今年はどこがいけるのか、神奈川勢の活躍を応援しよう。

10月7日 試合中止

2012-10-08 18:55:43 | 万吉の趣味
10月7日 横須賀市立坂本中学とのU-15リーグ戦は中止。

10月は試合続きなので楽しみにしていたが初戦は雨で中止。
並木中学なら問題なかったでしょう。

現に洋光台第一中学では市長旗杯の決勝が行われて優勝したようだ。U-14の14番君からの報告で知った。

MU-は、午前の試合が終わってから参加する予定だった、YU-兄ちゃんたちのチーム「Lモア」のフットサルの試合は行われてので東神奈川に出発。
YU-に応援を申し出るが断られ、観戦は断念。つまらない。
その日は、MU-も好調で、Lモアのメンバーからもほめられるくらいプレーが切れていたようだ。
積極性が出てきたのかね。良い傾向だ。

優勝して帰ってきたが、次の日の試合が早いので祝勝会には参加せず、この辺もレベル・意識がアップしているんかな。

次のステージが楽しみだ。

ところで中止になった試合はいつなのかしら。

高円宮杯 関東進出チーム決定!!

2012-09-30 19:29:35 | 万吉の趣味
神奈川代表決定。

AZ 1ー1 大豆戸
 PK2-4

横浜FC鶴見 0-0 YSCC
    PK 4-5

東急レイエス 2-0 エスチロール

横浜栄 0-0 FC厚木
  PK 3-4

どの試合も好ゲームだ。
BANFFをやぶったAZには頭が上がる。BANFFだったらどうだったかね。

準決勝は、
大豆戸 1-2 東急
FC厚木 4-2 YSCC

決勝は来週だ。
あまり、見たくない大会になったが、それでもMU-と同世代の選手にはこれからも注目していきたい。

優勝は東急か厚木か! 好ご期待。
     

BANFF U-15 B 最終戦 それぞれの道を行く!

2012-09-30 19:11:46 | 万吉の趣味
U-15 Bチームの最終戦を見に行った。

相手は相模原の無限。会場はまたまた並木中学。いやな予感。
で、結果は

BANFF横浜BAY B 1(0-1)4 無限JY
前半:開始が早かったのは失点シーンを見れず。
後半、2失点してしまう。
何とか2年の16番の体を張ったプレーでゴールを決める。
しかし、ゴール前でボールを回せれ、最後はフリーを作ってしまい失点。
BチームもAチームと同じように真ん中でボールをもたれると耐え切れなくなる。ファールをせずにいかに相手の自由を奪うかが課題だ。

この試合でBチームの3年生は引退。本格的な受験モードに入っていく。
塾などが忙しく練習にこれないメンバーが多いせいか、この試合の3年生の出用は4名。やっぱり練習に来ていないと出場させてもらえないのだな。
何とかやりくりして試合に参加する選手。
練習にまじめに来ているメンバーにチャンスを与えたいコーチ。
難しい時期だよね。

チャンスをもらえている2年生は、ベンチに座っている3年生の分までがんばっているように見えたのがせめてもの救いだった。

そして、3年生の諸君、またどこかで会いましょう。
応援してます。

ありがとう。そして、お疲れ様。

U-15リーグ 対SC相模原戦 

2012-09-30 18:35:01 | 万吉の趣味
行って来ました、おおね公園へ
30度近い天候で、愛犬プリンを連れて行ったがグランドにはワンちゃんは入れないので、車を駐車場の日陰に入れて応援。
で、結果は

BANFF横浜BAY 1(1-1)4 SC相模原
5分:真ん中にスルーパスを通され失点
10分:FKから37番がフリーの16番にパス。35mmのミドルシュートを決めて同点。無回転シュートがキーパーの前でうまい具会に落ちた。
55分:真ん中破られ失点
60分:真ん中破られ失点
65分:真ん中破られ失点

先制されたが、早い時間に追いつき流れを引き寄せていたが、お互いに硬いディフェンスでぎりぎりのところを防いだ緊張感のあるゲームが続く。
しかし、徐々に相手の動きに翻弄されてドリブルを止めれなくなり失点を化させてしまった。
ユース選手権、高円宮杯、U-15リーグと何度となく見慣れたシーン。
今日こそはと後半途中まで期待してみていたが、また同じ結果になってしまった。
運動量、体力、スキル、サッカーに対する心意気なのだろうか。
試合前に、レポートしたところによると相模原のAチームのメンバーは推薦でほぼ全員が進路が決まっておるととのこと。教えてくれた21番君は福島らしい。
注目に8番君の決まっていると聞いていた。
一対三でもドリブルで止めれない相模原。
方や、決定的なチャンスをものにできないBANFF。
この差は大きい。
跳ね返しても、跳ね返しても襲ってくる波状攻撃。
次節は攻撃陣の奮起を期待したい。

この試合、MU-はすっかり定位置になった左サイドバックでフル出場。
FKからのミドルを決めるなど親としては喜んだし、注目の8番君と10番のマークで大変だったが、対等にやれていたと思う。
小さな体でよくやっている。もっと、大きく生んであげたかった(笑い)

今月はU-15の戦いが続く。
残り全勝で、1部残量を決めよう。
行くよ、全試合応援に!!!!!