Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

リハーサル

2019年01月19日 | 日記
今日は、朝から夜まで、よく働きました。

朝一番にはホテルで婚礼司会の打ち合わせ。
からの、そのまま移動して、
明日行われる民謡舞台の前日リハーサルの立ち合い、でした。

年明け以来、わりと、ゆるりと過ごしていたので、朝から夜までの仕事は久々でした。

明日舞台は、プログラムも舞台セットも「こてこてに和風」ではなくて、若い世代にも民謡を身近に感じてもらえるように、
いろんなところに工夫がなされています。
ステージも、素敵~。
この団体は、和楽器とチェロのコラボ舞台を披露されます。

リハーサルの唄声と音色にうっとりでした。

唄も踊りも演奏も、お子さんや若い人たちという舞台です。

明日の衣装を着けての踊りが楽しみです。

今日来られない団体は、明日の本番の前、朝からのリハーサルになります。
ということは、明日も、私は早朝起きなのだわ(;^_^A

でも、舞台の仕事は好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見いつけた

2019年01月18日 | 日記
2階へ上がる吹き抜けの階段から手すりを見上げると…

こんなもの見つけました。

落書き( ´艸`)

お祖父様が建てたこの家は、だーりんが育った家だけど、
だーりんのお父様が育った家でもあります。

この落書きの犯人は…
誰だろう。。。。。ふふふ。

このままにしておきましょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日にはこれ

2019年01月17日 | 料理
今の住まいのすぐ隣は、だーりんの仕事場です。

というわけで、午前中やお昼、午後など、ちょっと仕事の手が空くと、裏口からだーりんが休憩しに帰ってきます。

私の実家は、父がサラリーマンで、朝家を出たら夜まで帰らないのが当たり前だったので、
こういうのは、なかなか新鮮。
お昼も、作り立ての熱々を一緒に食べられるし。

今日のお昼は、寒かったのでこんなものを作ってみました。

お昼ごはんというより、おやつみたいだけど…(;^_^A
カロリー的にはお昼ご飯にしておきましょ。

****************************************

今週末は、今年最初の民謡舞台の司会の仕事です。


司会原稿づくりに励んでおります。

家の片付けもまだまだ残っているし、
なかなか仕事がすすみませーーーーーん(;´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤からおじや

2019年01月16日 | 料理
学生時代の6年間を名古屋で過ごした息子は、「赤から」の鍋を好みます。
すごーーーく辛くて、でも、甘みもあって、旨味もある、濃い味のおつゆが特徴の鍋です。

最近はスーパーでも「赤から」の鍋つゆが買えるので、
手軽に赤からの鍋が作れます。

しかし、家族の中で、この辛さに耐えられるのは息子と私だけなので、
赤から鍋をするときは、必ずもう一種類、優し気な味付けの鍋も作ります。

今日のお昼は、
昨夜の赤からの残りを小鍋に移して、おじやを作りました。

チーズをちょい足しすると、美味しいです。(息子に教わりました)

普通、鍋の〆のおじやや雑炊は、具を全部引き上げたあとのお汁を使いますが、
私は具があったほうが食感が楽しいので、あえて具を少し残します。

こういう残り物ランチも、主婦のお昼ごはんらしくて、よいわね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハントンライス

2019年01月15日 | 料理
昨日、洋食屋さんで食べたハントンライス、私も作ってみました。


昨日食べたお店のは具のないケチャップライスだったのですが、
我が家のは、ベーコンと玉ねぎを炒めてチキンブイヨンで炊いたピラフにしました。
タルタルソースも、卵リッチに作ってみました。
マグロのフライが乗ってこそのハントンライスなんだけど
トッピングのカツは諸般の事情で、白身魚フライ。

これはこれで、おいしい♡


*****************************

今日は、だーりんのお父様の転院の日でした。

朝早く、現在入院の病院へ退院の準備に行くのに、たまたま仕事が休みだった娘が一緒に来てくれました。

到着すると、娘はケースに入ったままの入れ歯を見つけて「入れ歯、しますか?」と聞いて、
取り出して、さっと洗って、手際よくはめてくれていました。

私は入れ歯の扱いは全くわかりません(◎_◎;)
いつも職場でこんなふうに患者さんのお世話をしているんだなぁと、
いつもは知らない娘の一面を見た気がしました。

その後も、薬の片付けや、荷物の整理も、娘がやると、実に早い!
ささっと荷造りして、あっという間に、福祉タクシーを待つばかりの状態にしてくれました。

さすが病棟看護師。。。
来てくれて本当に助かりました。

退院して、そのまま福祉タクシーで、次の病院へ転院。
まだまだ、家には帰れそうもないけれど、
それでも無事でいてくださるだけで、ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2019年01月14日 | 日記
昨日は日本海側の冬とは思えないほどの、青空。
成人式日和でした。

朝一番に、姪(私の妹の子)が振り袖姿で我が家に来てくれました。
ひがし茶屋街で写真撮影をしたいとのこと。
というわけで、私も一緒について行ってきました。

我が家から茶屋街までは歩いても数分。

途中の梅の橋でも撮影してきました。


茶屋街は観光客がうじゃうじゃうじゃうじゃ…。
その人混みが切れる瞬間を狙って写真撮影をします。

なかなかそれが難しい(;^ω^)

でも、いい写真、いいお顔でいっぱい撮れました。

ほんの10年ほど前は小学生だった姪ももう20歳。
妹の代理で姪の授業参観に行ったときに、廊下に「好きなことわざ」を書いたお習字の作品が貼りだされていて、
ほかの子たちが立派なことわざを書いている中、
姪が書いたのは「たなから ぼたもち」だったなぁ。。。。

これからの人生、なかなか、「たなからぼたもち」は、ないかもしれないけれど、
もしあったとしたら、そのぼたもち、落とさないようにしっかりキャッチするんだよ!

**********************************

今日は近所の氏神様で、左義長でした。

お正月のお飾りをお焚き上げしてもらって、お札やお守りを納めて、お正月のクライマックス。

その後は、だーりんと一緒にお散歩。

ちょっと足をのばして、長町武家屋敷跡まで行ってきました。

土塀を風雪から守る「こも掛け」がされているこの風景は、金沢の冬の風物詩になっています。

途中で観光客が列を作っている洋食屋さんがあったので、入ってみました。
観光客の一番人気は、ハントンライスとのこと。

久しぶりに食べてみました。

「昭和」の味でした。
でも、それがいいのかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチューとちょい呑み

2019年01月13日 | 料理
使ってしまいたい飲みかけの赤ワインがあったので、
昨夜は久しぶりにビーフシチューを作りました。

先日、シェフからいただいたパンも残り少なくなってきました。
美味しいパンだったなぁ。。。。

シチューに入れる生クリームが味の決め手。
これだけで、ガツンとくるデミグラスのコクが、一気にまろやかに優しくなります。

家族で囲む食卓。
この時間は、ほんとうに宝物のような時間です。

************************************************

今日は、息子は名古屋に遊びに行ってしまったので、
夜は、だーりんと二人だけ。

で、近所のお好み焼き屋さんに、ちょい呑みに行ってきました。

かんぱーーーーーい。

お好み焼きではなく、ネギ焼きをおつまみに。


おうちご飯もいいけれど、
こういう時間も、また宝物のような時間です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャムはこれ♪

2019年01月12日 | 日記
だーりんとデパートに買い物に行ってきました。

先日、紅茶教室でジャムを食べながら紅茶を飲むロシアンティーを習ったのですが、
この飲み方をするならば、絶対このジャムが食べたい!と思っていたジャムがあったので、
買ってきました。
沢屋のいちごジャム。
沢屋さんは軽井沢のお店ですが、金沢のデパ地下でも買えるのです。
わたしが一番好きな市販のいちごジャムは、これ♡
いちごがゴロンゴロンと丸ごと入っている沢屋のいちごジャムは甘すぎず、そのまま食べるのにぴったりです。

家に帰って、さっそく試食。

思った通り、紅茶によく合いました♡

********************************************

夕方。


ものすごい数のカラスが飛んでいました。
ちかくの病院の屋上がカラスでびっしり。。


ヒッチコック的で、怖いよーーーー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてこった

2019年01月11日 | 日記
もともと片付けが得意ではない私。。。
いつまでたっても、段ボールの山の数が減りません(´;ω;`)ウゥゥ
縁側廊下と和室は荷物だらけでまっすぐ歩けません。

でも、1月ももう半ば。
お正月気分も抜けて来たし、そろそろ本腰をいれて片付けなくては。
居心地よい空間でゆったり時間を過ごせるような住まいづくりをしていきたいと思うのです。
一日、最低でも段ボール2個をなんとかする!とノルマを決めました。

しかし、これがまた大変。。。。
だいたい、段ボールに詰めた段階から、かなりいい加減になんでもかんでも放り込んでいたようで…

オーブンの付属の網と、スチールラックの部品と、アクセサリー掛けの3つが、「知恵の輪」になっていました。

いったいどうやったら、こんな複雑なからまりかたをするんだろう!?
どうやってもはずれなくて、まさに「知恵の輪」。
30分くらいかけて、順番に角度を計算しながらはずしていって、ようやく、それぞれにわかれました。

疲れた……(;´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお好み焼き

2019年01月10日 | 料理
今の住まいに引っ越して3週間たちました。
年末にオーダーしてあったリビングのカーテンが、ようやく出来上がって、今日、届きました。

カーテンがなくても外から丸見えにはならないのですが、
やはりカーテンがあるのとないのとでは、寒さの感じ方が違います。

お店でサンプルのカーテンを見て気に入ったのが、この「バラ柄」。


濃いブラウンの建具の多い家なので、薄いピンクを合わせると、なんだかアポロチョコを連想します(´艸`*)

*******************************************

夜ごはんは、ホットプレートを出して、久しぶりにお好み焼きをしました。

マンションにいた頃は、延長コードを使ってホットプレートの電源を引っ張ってきていましたが、
今の住まいは、工務店さんがダイニングテーブルのそばにコンセントを作ってくださったので、
延長コードがなくてもそのままテーブルの上でホットプレートが使えます。

細かいところをいろいろと、住まいしやすいように工夫してくださっていて、
キッチンもダイニングもリビングも本当に使いやすいです。

Tくん、Nさん、素敵な空間にしてくださって、本当にありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする