Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

またもや忘れ物

2017年11月23日 | 日記
お隣福井県の越前市での民謡舞台の司会でした。

楽屋で着物を着る予定で、でっかいバッグに着付け用具一式、全部入れて、早朝に出発。
着物を着るためには、ものすごくいろんなものを数多く使うので、毎回、何かしら忘れ物をしてしまいます。
で、最近は、とにかくきちんと着なおすのは楽屋ですることにして、、とりあえず、着付けに使うものを全部体に巻き付けて、簡単にチャチャっと着て楽屋入りすることが多くなっていました。

しかーーーーーし。今日は朝からどしゃぶりの雨。

着物をぬらしたくなかったので、確認に確認を重ねて、何度も頭の中で着付けのシミュレーションをしながらバッグに詰めたので、絶対、絶対、忘れ物はないはず!!!

と、はるかかなたの越前市まで、2時間近く車を走らせて行きました。

でも。。。。

やっぱり、忘れものしてしまいました。

いや、着付けのための持ち物は完璧だったのだけど。

草履……が、ない。。Σ(゚д゚lll)ガーン

民謡会の三味線奏者さんが貸してくださいました。
うううう。やってしまった(;´Д`A ```わたしのバカバカバカーーーー

今日の着物は若草色。
外は冬枯れだけど、せめて色だけでも生き生きした感じで♪


腰ひもを全部忘れたときは、予備のあった伊達締めと、洋服のベルトと、お菓子の包装リボンまで使って着つけました。
帯揚げ忘れたときは、風呂敷を使いました。
帯板はしょっちゅう忘れてくるので、もうそのへんのクリアファイルやら、空き箱やらで代用。
帯締めを忘れたときは、きんちゃくの紐を抜いて、結び目を逆にして、髪飾りを帯飾りにしてごまかしました。

ほんとにもう、ひと通り忘れ物をしています。

でも、草履は、代用の仕様がないっっ
そのうち、着物とかお襦袢とか、とんでもないものを忘れ物しそう。

次回からは、絶対、なにがあっても、どんなことがあっても、着物は家から着ていこう。

舞台は、無事、終わって、よかった。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越前蕎麦ラブ | トップ | 久しぶりに、休みでした »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです!!! (はな)
2017-11-25 23:01:06

本当にお忙しい ゆかさん!
忘れ物も仕方がないのかなぁ~って思ってしまいますが
やっぱ、困りますよね、、、、(・・。

持ち物が多いとき、私は紙に書いて チェックするようにしております。。。。。

で。。。

帯板の代わり、紐の代わりは すっばらしい!!!!!


何より、若草いろの お着物♪

とっても、素敵です(^^*
はなちゃんへ (ゆか)
2017-11-26 22:45:13
小学生のころから、忘れ物はしょっちゅうでした(;^ω^)
大人になってもこの悪い癖はなかなか治りません。

紙に書こうにも、紙に書くことをそもそも忘れそう~

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事