留学が始まってから早いもので10ヶ月経ちました。
来たばかりのことは、英語や住むところやクラスメイトやら何やら心配事が沢山で焦っていました。
今でも英語レベルはそれほど上がっているとは思えないのですが、(例えばネイティブの会話には未だにはっきり言ってついていけない。意思疎通はできますけどね。)どうにかここまで厳しいMBA生活を乗り切ったという自信が、余裕を生み出しているように思います。
ここに来て、いろいろやりたいことができてきました。友人に借りた「坂の上の雲」を読んだり、勉強会に参加したり、スポーツや趣味に目覚めたり、思索・考えを深めたり、..etc
留学は何も新しい生活、新しいことを学ぶばかりではなく、これまで身に着けてきた(はずの)ことを検証する機会でもあると思っています。
そんなことを考えた、21時の日暮れ。(いや、ホント、これがマジで遅いんだ)
10 months have passed since I started to study in the UK. I was concerned about my English, my life and class mates etc when I came here.
However, these days I have a room in my heart as a result of I survived the hard MBA life so far, although I don't think my English improved greatly. (For example, I still don't understand native speaker's conversation. I can communicate with them, though.)
I want to start a bit of this and that such as readidng novels, participating studying meetings, playing games and sports, enhancing thinking etc.
I suppose studying abroad is not only studying new stuffs but also verifying what I've done so far in Japan.
The sun set at 21:00 when I thought such and such. (I am not joking, the sun set time these days is 21:00!)
ランキング