<妊娠2カ月>
(5w)
不妊専門医で妊娠発覚。
今回は大丈夫なんだろうかと不安の方が大きい。
(6w)
週末に出血があり、前回の流産がフラッシュバックする。
不妊専門医は土曜の午後は休診で繋がらず、
住んでいるとこの救急の対応をしている病院に電話したら、
大量の出血でないのであれば安静にして様子をみてください、とあしらわれた。
翌日、ダメ元で問い合わせた休日当番医の婦人科で診てもらえることに。
この時の婦人科は、内診室にカーテンが無く
普通に検査とかだったら絶対に行かない
なんだ、ここは!と思ったけど、
その時はそれどころじゃない私。
恥ずかしいだの言うより、心配で不安で。
でも、心拍が確認出来た。
第一関門突破!うれしかったな~。
でも少し張りがあるらしく、2.3日安静。
処方された薬(ズファジランだったかな?)の副作用で、
その後服用中の数日間、頭痛とめまいに襲われたけど、出血は治まった。
(7w)
順調であれば産婦人科に紹介状を書いてもらえる日。
この日も無事心拍もあり
赤ちゃんは無事育っていてくれた
先日出血があって別の病院で薬を処方された事を伝えると
お薬ももう飲まなくていいですよ、と。
紹介状は、いままでのかかりつけの産婦人科には行きたくなく、
近所の小さな産婦人科にしてもらった。
その産婦人科の先生は1人で、自分の親くらいの年齢かな。
声は小さいが、問いかければ、丁寧に返答してくれ、安心できる。
2Dエコーしかないっぽいけど、
看護師さん(助産師さん?)もアットホームな感じ。
病院変えて良かったなと思った。
<妊娠3カ月>
(8w)
2回目の検診で母子手帳をもらってくるように言われた。
私の住んでる市では、母子手帳を発行する日が決まってて、ちょうどタイミングよくもらいに行けた
やっとここまでこれた
つわりがはじまった。
でも、つわりがあることで、赤ちゃんがお腹にいるんだーって実感が湧く。
まだ誰にも言えないけど、
会社には迷惑かけると思うので社長に報告。(しばらく内緒にしててくれた)
お腹が空くとムカムカが強くなる。
でも吐きそうになったのはたったの1回。
(吐くのがもともと苦手なので飲みこんだという。。。笑)
一番悩んだのは、口角炎。
口を開けるたびにくちびるの端が切れて、
私は口裂け女ですかーーーー!
飲み物を飲むだけでも切れて痛いし、ほぼ毎日出血。
つわりでダメになったもの
・大好きなチョコレート、お仕事中必須アイテムだったミンティア
・なぜか麦茶
(急きょ炭酸水をケース買いした)
・柔軟剤の匂い、香水、炊飯の匂い、
(いま、匂いの強い柔軟剤がはやってるので、いろんな人から匂ってきつかった)
・お風呂の湯気
(寒い時期でよかった)
・出汁の入った料理
(味噌汁など)
食事の量は減ったけど、
食べれない日は無かった。
初めはひたすら素麺にハマり、
その後味の濃い中華系→酢飯など、食べれるものが変わる。
不思議だったのが、りんごは食べれるがりんごジュースは気持ち悪い。
濃いものは食べれるのに、とんこつラーメンを受け付けなくなったり。
少し食べて、
その後、眠気がきて、ゴロゴロ寝て、
こりゃ、ゼッタイ太ってるね、と思ってたけど、
食欲が減ったせいか1.5キロやせてた。
お腹周りは痩せなかったけど 笑
お腹が痛くて夜中に目が覚め、
心配でお腹を触ってみるとパンパンに張ってる。
ネットで調べると、この時期にお腹が張る事はないみたいで怖くなり、
病院へ行き診察してもらうと、、、
『便は出てますか?』
便秘だった。。。。ハズカシ
もともと便秘だったからその苦しみには慣れてるはずなんだけど、
また感覚が違うもんだなー。
マグラックスという妊婦でもOKな便秘薬を処方される。
(この薬私にあってるみたい。痛くないし、スルーっと出る)
私の赤ちゃんは、うんちょと共存中。