goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

作者のページが安全とは限らなかった

2012-12-12 22:28:05 | インポート
PDFの不要な部分をカットしたいと思い、フリーソフト100に紹介されているソフトをすべて試してみた。
http://freesoft-100.com/pasokon/pdf-unite.html

PDF Split and Merge、PDForsell、PDFMate Free PDF Merger、PdfJumbler、ConcatPDF、SepPDF、pdf_as、いきなりPDF COMPLETE、pdfpdfpdf、 PDF Knife、PDF DeletePageが紹介されている。
いきなりPDF COMPLETEはシェアウェアというより有料なので、除外。

どのソフトも作者のページへのリンクと、窓の杜またはベクターのダウンロードサイトへのリンクが貼ってある。


PDF Split and Mergeというところをクリックして作者のページに行くとPDF Readerという名前になっている。
ダウンロードし、インストールを始めると、babylonのインストール、ホームページに設定などを訊かれる。


すべてチェックを外して次へ進むと今度はこれ。
推奨されている高速インストールを選ぶと、別のツールバー(funmoods)のインストールとホームページ設定される仕組み。

Advancedインストールの方を選ぶとツールバーのインストールはないのかと思いきや、またまた。

再度チェックを外してやっとツールバーたちから解放される。

窓の杜から落としてみたら、OSのバージョンが違うとことで、インストールできなかった。

さてアンインストールしようとすると、プログラムと機能にはPDF Readerがあるものの、アンインストールボタンを押すと「他のソフトをアンインストールしているからできない」と言う。
デスクトップのショートカットのプロパティをみると、このソフトのインストール先はProgram filesではなくてユーザー直下。
C:\Users\○○\PDFReader\SumatraPDF.exe
ここからアンインストールできる。


なんとまぁ、厄介なソフトなんだろう。
こういうソフトを掲載し、しかもトップに持ってくる意図はなんなのだろう?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。