goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

0x000000D1 STOPエラー

2010-10-15 00:12:01 | パソ困
インターネットでいろいろ検索していたときに突然起こりました
マウスの矢印マークが突然動かなくなりその直後にブルースクリーンが現れました。

ブルースクリーンはインターネットをしているときに出てきます。時々、フリーズのときもブルースクリーンのときも、ピーピーピーピーピー!という警告音のような音がコンピューターから(スピーカーではないです)出てきたりします。
http://pasokoma.jp/49/lg497613#497613

ブルースクリーンのエラーは本当にメモリー関係のものでしょうか。
もしそうでなければまだメモリーはまだ生きている可能性があるかもしれません。
どうでしょうか。
http://pasokoma.jp/49/lg497613#497796

折角のアドバイスを実行せずあれこれ言っているが、どうもc-kobanさんのアドバイスに関して誤解があるようだ。
メモテストのエラーをSTOPエラーと混同している様子。
メモリがなんだか分からないので、部品が壊れているかもということに困惑して、なんとか壊れていないと言ってほしいみたい。
また、エラーメッセージも一生懸命書き写しているが、どうも抜けているところがあるようだ。 sys名などがあると解決が早いのだが。

このケースはメモリエラーを表すビープ音が鳴っているから、メモリが原因の可能性が高い。
また、インターネット中に出るということからLANドライバも関係しているかもしれない。
メーカーのサポートページにはドライバのアップデートはなかった。

XPで出た0x000000D1 STOPエラーを正確に書いたものがあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer.

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need.

If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.

Technical information:

*** STOP: 0x000000D1 (0xB7AB6376,0x00000002,0x00000000,0xB7AB6376)

Beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further assistance.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4138827.html

上のケースは"CMOS checksum error - Defaults loaded"というのをヒントにCMOS電池の交換で解決。

このケースはリカバリ。 
だけど古いノートン削除はいいけど、そのままじゃまずいんじゃないかしら。
http://harimaya.cocolog-nifty.com/uncle/2009/05/0x000000d1stop-.html

無線LANドライバが原因のケース。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008137.htm
・起動中/使用中にブルースクリーン画面になり”STOP:0x000000D1”または”STOP:0x000000OA”エラーが表示される<Intel社製無線LAN搭載機種限定(その1)>

LANドライバが原因。
http://shin.s-ence.org/archives/2009/05/22320.html

メモリが原因。
http://pasokoma.jp/42/lg420279


http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm
・STOPエラーのデバッグ

立ち下げ?

2010-10-13 00:56:53 | パソ困
状況としてはダブルクリックすると処理はしますが、OUTLOOKは立ち上がりません。
ただ、再度、パソコンを立ち上げると元に戻り、また、何度か立ち上げ、立ち下げを繰り返していると、また、立ち上がらない状況に至ります。原因がわかりません。
何か設定が悪いのでしょうか。どなたか教えてください。
http://pasokoma.jp/49/lg497732#497732

「立ち下げ」という言葉は初めて聞いた。
「立ち上げ」の反対だからシャットダウンのこと?
要するに再起動すれば直るが、使い続けているとOutlookが立ち上がらなくなる?

「ダブルクリックすると処理はしますが」って、どうして処理していると分かるのかしら?




Could not connect to Microsoft Outlook

2010-10-12 00:47:18 | パソ困
頻繁に出るエラーメッセージを消したいと思っています。
エラーメッセージの表示は、Could not connect to Microsoft Outlook《TM》:error-2147221164という内容です。
http://pasokoma.jp/49/lg497627#497627

このエラーはGoogle Calendar Syncが出すものらしい。

error -2147467229
error -2146959355
error -2147221164 
上記3つが問題になっている。

error-2147221164についてのスレッド。
レジストリの修正で解決する場合もあるが、なかなか決定打がないようだ。
http://www.google.com/support/forum/p/Calendar/thread?tid=156ae0b397afb03c&hl=en

http://www.google.com/support/forum/p/Calendar/thread?tid=0215d57c06d53893&hl=en


レジストリの修正方法。
1. Close outlook completely (or reboot and don't open it)

2. Backup your systems registry
3. open regedit (if you haven't already)
4. Goto / Fallow this path => HKEY_CLASSES_ROOT\TypeLib\{00062FFF-0000-0000-C000-000000000046}
5. Delete the and only THE Key "9.3" or just rename it
6. close regedit
7. reopen outlook and try to sync.

無理に回答

2010-10-12 00:04:44 | パソ困
無理に回答していただかなくてけっこうです。
http://pasokoma.jp/49/lg497594#497594

この質問は無理みたいであきらめます。
http://pasokoma.jp/49/lg497594#497645

この質問は無理だから回答が付かなかったんではなくて、無理に回答しなくて結構というから誰も回答しなかったんだと思けどネ。

「無理に回答」するという言葉に別の意味があったのかしら。


ところで、Clam sentinelとはClamWinをリアルタイム保護に対応させる補助ツールだそうだ。
http://neppy.blog74.fc2.com/blog-entry-606.html













:Windowsメールの立ち上がり時間が遅い

2010-09-19 00:59:02 | パソ困
個人で使っているノートパソコンでWindowsメールを
開くとき2分半くらい時間がかかります。
その間、ほぼ同時に起動したインターネットで
YAHOOのニュースを何件か見ることができるくらいです。
せめて1分くらいまでで開く方法はあるのでしょうか。
http://pasokoma.jp/49/lg497070#497070

個人的な保存メールとしては
送信済み 約90件
受信メール 約50件
http://pasokoma.jp/49/lg497070#497073

受信メールが50件ではメールデータの肥大化とは言えないし、最適化しても無意味だろう。それにしてもメーラが開くまで2~3分も待っているとは気が長い人だ。


Windowsメールの立ち上がりが遅い件に関しては何件か質問があった。 


質問:windowsメールが開くまで2~3分くらいかかります。
以前は30~40秒くらいでした。

回答No.2:私の環境でもそのソフトは30秒から40秒も起動に時間がかかりましたので、嫌気がさして乗り換えました。
同じパソコンにインストールしたWindows live メールは現在1000通保存されていますが、10秒前後で新規メール作成画面を開くことができています。
http://questionbox.jp.msn.com/qa5883350.html

上記のスレッドでは迷惑メール対策ソフトの影響を言っているが、迷惑メール対策ソフトは他のメーラーでは動作しないのかしら?
迷惑メール対策ソフトで受信が遅いというなら分かるけど、ソフトそのものが立ち上がりが遅くなるものだろうか?
それはともあれ、別のメーラーなら立ち上がりが早くなるなら乗り換えてみるのもいいだろう。