チャコ(やんちゃひめ)

この場所を、お友達に、教えていただきました。
いつまで続くかなあー

お彼岸

2009-03-22 11:44:11 | Weblog
彼岸獅子

これを見ると、会津にも春が来た~~

各、商店、ご贔屓様を回り、笛や小太鼓、獅子舞をします。

御先祖の供養ですね。

雄獅子2頭、雌獅子1頭で農家の長男が受け継いでいます。

子供は、姫小僧といって、小学校前の男の子がお払いをします。

可愛いでしょ

踊りは、金額によって違うのですよ

今年は、

3千円5分くらいかな

5千円10分

1万円で、姫小僧が踊ります。

でも、お店も少なくなったし、総勢20人くらいで回るので、

ボランティアだーって、言ってました。

我が家のような、裏通りは来ないので、太鼓の音が聞こえると

表通りに行って、見せていただきます。


3匹獅子舞




姫小僧



我が家の仏様、

ba-ba様から頂いた、バナナスタンド、皆さん誉めてくださいます。




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~い! (ひまわり)
2009-03-22 19:15:52
凄い仏壇ですねです。

tyakomamaさん宅は規模が違いますね。
さぞや大邸宅でしょうね。

子供たちが獅子舞を受け継いでいるのですね。
いいことです。
踊りが金額によって違うにはチョットですが お店が少なくなる やはり大型店舗に押されてですよね。
こう云う行事は地域のお店が維持していました。段々規模が小さくなるのは寂しいですね。
返信する
ちがうのよーー (tyakomama)
2009-03-22 20:09:24
ひまわりさん
この部屋は、仏壇と、じい様の趣味だけで、使えない仏間です。あとは、寝て、食べて、台所だけですよー(--:)
返信する
お仏壇・・ (たなばた)
2009-03-22 20:57:27
本当に立派な仏壇ですね
凄いですね~~ご先祖様を大切に
なさているんですね 家等は場所の取らない
小さな仏壇に主人が入っています

伝統の有る物も段々無くなりますね
獅子舞懐かしく見せて頂きました。
有難う御座います。
返信する
こんばんは (tyakomama)
2009-03-22 21:38:42
たなばた様
じい様、信仰心はまるで無い人です。
でも、先祖は大事にします。
仏壇とお墓は、我が家に合わないです。

獅子舞も、喜多方には未だ有るのですが、なかなか後継者が居ないので大変なようです。
この獅子団は、下柴獅子といいます。
もう1つは、中村獅子と言って、と近所だけ歩くそうですよ。
どちらも、の名前です。
返信する
彼岸獅子 (ねこのおやぶん)
2009-03-22 22:22:17
・・というんですか? 地方にのこる伝統行事
 なんでしょうけど段々と少なくなってきますね。
  初めて見ました。

 それにしても大きな仏壇ですね。
 仏壇店とかお寺ではみたことがありますが
 個人のお宅でこれほど大きいのはみたことが
 ないです。

 バナナ立て・・・ バナナってこういう形で
 保存すると長持ちするんだそうですね。
 昨日?だったかな そんなことも初めて
 知ったんですよ
 
返信する
ねこのおやぶんさん (tyakomama)
2009-03-22 22:40:43
こんばんは。
仏壇は、新潟が本場ですよね。
これもじい様が、新潟の方の紹介で手に入れたみたいです。新潟では100年たったら分解して洗うそうですね、買ったところでもいつでもメンテナンスしますといっていたそうです。

バナナ立て、ブログの先輩から、おねだりして頂いた物です。手作りで暖かい品です。
バナナも、痛みが少ないし、どこにおいてもかっこいいでしょ。
返信する
彼岸獅子 (akisaien)
2009-03-23 10:28:06
可愛らしい姫小僧です。
tyakomamaさんに写していただいて嬉しそうですね。
お獅子といえば正月の風俗でしたが、かなり以前から姿を消してしまいました。
喜多方の伝統、いつまでも残してほしいですね。

ひまわり元気さんとひまわりさんは別の方でした
返信する
わたしも(@@) (tyakomama)
2009-03-23 10:45:55
私も同じだと思っていましたよ。
でも、です。
姫小僧可愛いでしょ。
本当は、変身ベルトをしていたのです。
ほら!昔流行った、仮面ライダーとかの、今もあるのですね
お母さんに言われて、いやいや外しました。
返信する
凄い!! (+あい)
2009-03-23 17:49:21
実家は分家ですが 本家が福井にあり こういう仏壇がデ~ンとあります。

浄土真宗なので金箔が沢山使われていて お参りすると目がチカチカしましたよ。

mamaさん家もご立派ですね~


獅子舞は 福井に居た小さい時に見ました。
あちらでは「だいかぐら」って呼んでいて こういう姿じゃなくて 唐草模様の胴体を2人でこなしてましたね。

今はもう見なくなってしまって ちょっと寂しい感じがします。
返信する
+あい様 (tyakomama)
2009-03-23 21:30:10
じい様が、自分でお金を貯めて、お墓と仏壇をそろえました。
家も建てたし、俺の仕事は終わった、なんていってます。
男の、自己満足です。
福井は、テレビで見ていると、上棟式、結婚式なども、派手ですよね。
喜多方も、昔は、太神楽というのがありました。唐草模様の獅子舞でしたね、それから今のジャグラーという、曲芸も有りましたね。
返信する

コメントを投稿