ようやく週末。


金曜日から続いた大雨☔。

また職場で不穏な雰囲気が漂っている最近。
責任感が強いからいろんな事が気になる性格なんだろうし、みんなの輪の中心にいるような人なので情報も逐一入ってくるのはわかります。
でも、勝手に人事の事まで考えて動こうとするのってどうなんだろ?
何様?!
例えば辞める予定の人がいて後任が決まらないとします。
そこの部署に穴が開くというのはあってはならない事なので、後任が決まらないなら自分が異動しますという結論になる。
”異動して”と会社側からは何も言われていないのに
でも、そこに異動(もしくは兼務)という事は今いる部署の人員が減るという事になりますよね?
それに関してはどう思ってるんだろ?
この春でずっと続いていた仕事が一つなくなって業務量は確かに減ったけど、”こういう考えでいるんだけどいい?”と聞かれて、”嫌です”とか”無理です”とか言えるわけがないです(^^;)
何だかなぁと思う今日この頃。
後任を決めるのもどうするのかを決めるのも判断するのは会社であってその人ではないのに、どうしてそこまで考えが飛躍するんだろ
ちょっとついて行けないし、理解に苦しむ。
私が無責任というか無関心だからそう思うのかな。。。
新居🏠に引っ越してきてから3ケ月半。
今日は(というか、今日も)仕事でもやもや
自分は他の人が作成した書類を添削する仕事をしているのですが、修正して下さいと戻すと”間違ってません”とか”これでいいんです”とか半分キレモードで言われる事も。
こっちだって好きで重箱の隅をつつく仕事をしてるわけじゃないんだけどなぁ。
戻されたくなければ間違えるなって言いたくなる(^^;)
今の職場は私より先輩が多い職場です。
なのでしょうがないと言えばしょうがないのですが、書き方を相談しにきて私の答えに納得しない。
説得力のある言い方ができない自分が一番悪いのはわかってます。
でも、なら自分より経験の浅い後輩に聞くなって話です。
今週はいつも一緒に仕事をしている先輩が諸事情で1週間まるっとお休みで、いつもはその先輩に聞くのですが、今週は相談できない→仕方なく私に聞く→納得できる答えがもらえないという流れ
もう一人常勤ではない一緒に仕事をしている人(Sさん)がいるのですが、”今日Sさん来ますか?”と言われます。
要するにその人に聞いて答えを連絡下さいとの事。
Sさんに相談した上で出た答えなら、たとえ私が言った答えと同じでもみんな納得。
なので、私もSさんに確認して連絡しますと言うしかない。
あ゛~毎日がストレス
今週も頭痛週間になりそうな予感。
今週も何とか無事に終了。
あっという間にGWが終了。

ランチのあとはパンケーキ🥞を食べに移動🚗💨。

こちらは何度か行った事があるお店。

美味しいけど、何か少し変わった?