パウンドケーキを改良することにした。
変わらず作ることも大切な事なんだけど、発酵バターが安く入手出来たので、バターを発酵バターに変えて作ってみることにした。
ついでだから、粉はフラワーからスーパーバイオレットに。。。ふんわり感が出て軽くなるのは想像がつくが…
今までは作ってから『3日以降で10日位までが食べごろ』という具合に焼き上がりから最低5日間は寝かせて生地を落ち着かせ全体を馴染ませていた。硬いのではなく締まって、しっとり感のある仕上がりにしていた。カットしなかったら長期保存も可能。
私はこれが好きなんだけど。
発酵バターも焼き菓子には良いみたいだけど、パウンドケーキに合うのか?と作り、取りあえず日持ちがしない様なので、何時もの様には寝かさず一晩で切ってみた。
『紅茶と柚子ジャムのパウンドケーキ』です。
気泡が目に付くが、味には影響ないので気にしない。。。
一切れ試食。。。少し軽くたったくらいで、何ら変わりない?。。。あれ?紅茶は何処へ行った?。。。しまった!アールグレイじゃなくレディーグレイだとダメなのか?
食べ終わった後…何か口の中が酸っぱくなってきた?。。。?。。。?後が酸っぱい?。。。?
発酵バターのことをよく調べずにやってしまった!!乳酸発酵させているんだね (^▽^;)?
そりゃ酸っぱいだろうよ。。。しかも柑橘類と組合すなんざ最強じゃないかい?相乗効果でえらい事になるはずだわなぁ。。。でも、何故、それが後から来るんだろう。。。 (^▽^;)?
やっぱり、長年作り続けた、何時も通りのレシピが良いのかなぁ。。。
製菓材料のお店(購入店ではない)で発酵バターの事を聞くと、「普通は加熱すると酸味が消えバターの風味が良くなります。バターが発酵し過ぎてるか、乳酸菌が多い。外国産だと質が違う。食パンを焼くと違いがよくわかる」と言うことでした。
昨日焼いてみましたが、ビミョーに風味がおかしい。人体に影響はないでしょうが使用は止めました。
安いからと飛び付かない方がいいね… 反省… f(^_^;