goo blog サービス終了のお知らせ 

TUTTI(トゥッティ) ~food&photo~

料理研究家・フォトグラファー TUTTI のブログ

発酵調味料 酒醸(ちゅーにゃん)deクッキング 乾焼蝦仁

2014年03月08日 | 酒醸 (ちゅーにゃん)

今日は先日開缶した中国料理で使用する、発酵調味料 酒醸(ちゅーにゃん)を使って料理を作ることにした。
何に使えばいいのか?色々調べたところ、『乾焼蝦仁(エビチリ)に使用する』が圧倒的に多い。
他には?って思うほど。。。無い(^▽^;) 何で?
というか、酒醸じたいが本を見ても記載が無い。ネットで検索しても酒醸を使ったレシピは無いに等しい。。。
缶が業務用サイズだけではなく、プロが使う調味料ってこと?中国の調味料なのでメジャーではないの???
そこで、調理師学校でお世話になった先生に聞くことにした。
中国料理店で働いたことのある先生なら何か知っているかも?と期待して電話してみたが、
「料理はエビチリにしか使わない、でも酒醸がなかったらエビチリは美味しく出来ない。デザート等で砂糖の代わりに使うこともある」という事でした。
ならば、圧倒的に多かった『乾焼蝦仁(エビチリ)』を作ってみましょう!

酒醸が無かったら美味しくないのなら、酒醸入りと無しでどれぐらい味が違うのか?を作って試食することにした。
単純に同じレシピ、同じ作り方で有ると無し、二種類。。。

Dsc_3454

試食の結果は断然酒醸入りの方が、まろやかで美味しかったです。
子どもに何も言わず夕食に出すと、まず何時もの倍の量に喜び「こっちのが美味し~い♪」と酒醸入りの乾焼蝦仁を完食。子どもにも食べやすい味なりました。

辛味の角を円くし、マイルドに仕上がる…辛い料理と相性が良いようです

つづく。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ、その聞いた人って吉●さんしか思い浮かばん♪ (ゼブラ)
2014-03-09 00:58:35
ふむふむ、その聞いた人って吉●さんしか思い浮かばん♪
返信する
いらっしゃいませ~♪ ゼブラく~ん♪ (管理人 TUTTI)
2014-03-09 10:30:51
いらっしゃいませ~♪ ゼブラく~ん♪

分かっちゃった? 分かる人には分かる話だよね~♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。