goo blog サービス終了のお知らせ 

くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

12月7日 のんびり散歩で池島地区へ

2018年12月07日 20時16分51秒 | 日記

  今日は特に用件の無い日でしたので、のんびり足の向くままに散歩をしてきました。 めずらしい野鳥がいないかと思いながら、足は先日 カワセミを見た恩智川治水緑地へ向かいます。ほとんど野鳥の姿は見えませんでしたので、 治水緑地から東方向へ足を延ばすことにしました。池島町(旧村のエリア)へ入って屋根の形などを手掛かりに寺社を廻りました。
今日歩いたコースは・・

拙宅⇒恩智川治水緑地⇒真宗大谷派 祥雲山 泉証寺⇒池島石造地蔵菩薩立像⇒浄土真宗 本願寺派 恵光山 淨慶寺⇒融通念仏宗 一乗山 大善寺⇒岡田政太郎 奉納燈籠⇒池島神社⇒池島配水場⇒関西電力 中河内変電所⇒帰路   
歩数は11,333歩でした。

☝恩智川堤防上の自転車&歩行者道路。 期末テスト期間中のようで、みどり清朋高校の生徒たちが一斉に自転車で帰宅。

☝アオサギがのんびり池面を観察しています。           ☝たいした野鳥がいないので引き揚げるカメラマンです。



☝ カモたちがエサの小魚を潜って取っています。

☝恩智川治水緑地の全景です。

☝生駒山最高峰付近です。

☝手前池島石造地蔵菩薩、 奥・ 淨慶寺です。           ☝池島石造地蔵菩薩立像    

☝大善寺の開いた山門から中を見ると、・・・再建記念と読めます。 ☝手前・岡田政太郎 奉納燈籠 1対あります。奥・池島神社です。

☝灯篭付近で見たネコです。                    ☝池島配水場です。


12月6日 「吟詠歌謡と健脳エクササイズ」の4回目を受講してきました。

2018年12月07日 16時26分36秒 | 日記

 朝、ヒイラギの花が咲いているのを見、春に咲くアゼリアの花が咲いているのも見ました。植物の季節感がおかしくなっているようです。午後、「吟詠歌謡と健脳エクササイズ」の4回目を受講してきました。受講生の声(キー)別のレッスンでした。女性は5本、6本の2組(6人、4人)、男性は水4、水1の2組(と言っても各1人)で、男性は1人で歌うことになりました。
 5本、水1などは それぞれ個人のキーを表す尺度です。この吟詠歌謡講座で初めて知りました。

☝開花時期11月下旬のヒイラギの花が季節どおり、開花時期4月下旬のアザレアの花が季節外れに咲きました。


☝6本の声の女性4名で吟詠中です。                        ☝水4の声の男性が吟詠中です。

☝「吟詠歌謡と健脳エクササイズ」のレッスン会場 社会教育センター、それに健脳エクササイズの話題と教材です。