goo blog サービス終了のお知らせ 

くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

花園中央公園経由で11,846歩を歩いてきました。

2018年11月30日 21時46分52秒 | 日記

 どこへ行くあてが無い日、ラグビー場の様子や紅葉の具合を見に花園中央公園方面へ歩いてきました。 花園ラグビー場は入口のシャッターが下りていましたが、World in Unionの曲が流れていたので、思わず口ずさみました。公園内の紅葉は一層進み、多くの人たちがランニング、歩行、後ろ向き歩行、魚釣りなどを楽しんでいました。
今日のコースは 拙宅⇒花園商店街⇒花園中央公園⇒公園内花園スタジアムバックネット裏⇒花園図書館⇒EDION⇒桜通り⇒河内花園駅前⇒拙宅 でした。

写真の説明などは後刻記載します。














 


11月29日 「吟詠歌謡と健脳エクササイズ」3回目を受講してきました。

2018年11月30日 17時00分19秒 | 日記

 吟詠歌謡は「吟華富士山」を2~4名ほどのGroup分けしたメンバーで歌いました。 全員で歌うより正確に歌うことが求められます。それに前回申し込んでいた「吟華富士山」の音源CDが届きました。 家での練習用です。
健脳エクササイズは認知症予防の脳トレでした。

☝「吟詠歌謡と健脳エクササイズ」のレッスン授業風景です。        ☝2~4名 一組で「吟華富士山」を歌いました。

健脳エクササイズ、認知症予防の話です。                       ☝吟華富士山の自己練習用CDです。


「須田刻太挿絵原画展~英国の街とアイルランドの空~」を見てきました。

2018年11月28日 19時53分16秒 | 日記

  東大阪市民美術センターで開催中の「須田刻太挿絵原画展~英国の街とアイルランドの空~」を見てきました。須田刻太氏は司馬遼太郎の「街道を行く」の挿絵を担当していました。 須田刻太氏の原画43枚を興味深く鑑賞しました。街道を行くの書物内ではモノクロの画でしたが、この原画展では全部着色されています。また須田氏特有の絵を構成するデッサンの線は太い黒で描かれ、挿入されている文字も角ばった太い黒い線で書かれています。
 今回、「砂糖の甘さ YUKAWA・NAKAYASU」展が同時に開催されていました。 東大阪市民美術センターの第3回若手アーティスト支援事業と銘打っていました。

☝久しぶりに 定点から生駒山系を眺めた写真を撮りました。

☝東大阪市民美術センターです。

☝「須田刻太挿絵原画展~英国の街とアイルランドの空~」の作品43点。   ☝「砂糖の甘さ」の展示作品3点です。

☝(左)「須田刻太挿絵原画展」と (右)「砂糖の甘さ」の案内チラシです。

☝美術センターを出ると、幼稚園児の列を見ました。 多目的競技場へ向かっているようです。

☝多目的競技場を見ると トラックで 幼稚園児達が大かけっこをしていました。 2周半のかけっこです。

☝一周を走った園児たち差がおおきくつきました。 保母さんのがんばれ!コールを叫びっぱなしでした。


11月27日 中山観音⇒中山最高峰⇒大峰山⇒武田尾 を歩いてきました。

2018年11月28日 14時33分02秒 | 日記

 朝8時20分阪急 中山観音駅を出発し、中山最高峰、大峰山の2座を踏破してきました。中山観音は奥之院が結構離れた山の中にあります。一生懸命登っていると 次々と降りて来る人たちに出会いました。何百回参詣を目指して早朝登山をがんばっている人たちです。奥之院を過ぎると 登山者が減って黙々と歩き続け、中山最高峰、大峰山を踏破して 武庫川の流れる武田尾に降りていきます。 武田尾近くになってくると 美しい紅葉を満喫する人たちでいっぱいでした。  スマホの歩数計で29,844歩、269.9kcalでした。
昨年の同時期にこのコースを歩いています。その時の記事は・・
https://blog.goo.ne.jp/turezure2017/e/0bf6fd63d1242f126247b8028f57b8bd


☝中山寺山門です。ここから登山スタートです。早朝登山を終えた人たちが次々と降りて来ました。

☝中山寺 奥之院です。ここから中山最高峰を目指して登って行きます・

中山最高峰からの眺めです。 最高峰を示す三角点、手書きの標識です。

☝大峰山山頂を目指して歩いていきます。        ☝山頂で三々五々記念写真をパチリ!

☝ここから大峰山を降りる時に見た紅葉風景です。





☝武庫川沿いに到着しました。JR武田尾駅は間もなくです。


11月26日 恩智川治水緑地でカワセミ写真をゲットできました。

2018年11月28日 11時40分11秒 | 日記

 猛暑、台風などの影響で野鳥の姿が見えなくなっている恩智川治水緑地の様子を見てきました。この季節大量に飛来するはずのカモの姿が例年に較べると激減しています。それでもラッキーなことに1羽でいたカワセミの姿、そのほか数種類の野鳥の姿をカメラにおさめることができました。

写真の説明は後刻記載します。