年明け一発目の・・・・
まだ夜も明けきらない時刻でした。
新聞屋さんが 家の近くを回ってる音がして・・・
『カタン』と 我が家の新聞受けに音がして・・・
でもその音が・・・・・あっまたやられた!
そうなんです。もう2回やられたんです。
新聞受けの口のところへ 思いっきり新聞を突っ込むもんだから 割れちゃったんです。
割られちゃったんです。ずっと以前の話ですが・・・・・
で、そのかけらを・・・ボンドでくっつけること 2回!
年月が経てば こうなることも仕方がないかと 諦め半分
見苦しいから 気候が良くなったら カスタマーさんに言って 取り替えてもらおうって思ってたんです。
けど、今回はちょこっと頭にきました。
ご近所さんのどの家を見ても そないに乱暴に新聞を入れてるようには思えない!
なんで?なんでうちだけ?そないに乱暴に入れるん?
でも雪のこの季節 玄関先での修理には ちょこっと寒そうで。。。
暖かくなるのを待つことにしたんですが・・・・
正月早々 お風呂のシャワーの出が悪い!
ジィジは寒くってやりきれない!
終い風呂に入る私は シャワーなんて そう使わないので いつでもよかったんですが
ジィジは 我慢できなくて カスタマーさんに連絡
『しばらく前から気になっていたんです』って、ジィジ。
で、他に水の出るところがなんともないのなら・・・・
チャチャチャァ~って 作業すること 数分。
『砂が溜まってたんですねぇ~~たぶんこれで大丈夫でしょう。」って。
あぁ、助かったぁ~~~ 水の出が悪い!水が出ん! 水の勢いが悪い!
毎日言ってたんですよ。正月でしょ! 言ってもすぐには直らないと思ってたんですよ。
こんなことなら、すぐに言えばよかったんですよね~~
で、今日のお昼過ぎ~
休日出勤のチョーポン 帰って来てすぐに・・・
『切れたぁ~!』って 二階から降りてきた。
『ボンッ!って言って切れてもた!』って 長い蛍光灯を持って降りてきたんです。
クローゼットの蛍光灯です。急ぐ事もないけど つかないのは困る!
早速 蛍光灯を買いに・・・・。
年明け早々 あっちゃこっちゃ いっぱいストップ? 始まっちゃいましたかね?
この家に越してきたのは 2002年の12月
生活が始まって 12年と1ヶ月。
そろそろ あっちゃこっちゃ いたんでくる頃でしょうか?あぁ メンテナンスが・・・
さて次は何でしょう。。。
私一人の時に・・・身動き取れない時の修理は困るんです。
昔の家なら いろいろ工夫もあったでしょうが 今時の家は・・・さっぱりわかりません。
あまりに機械的すぎるのも メカに全く無知な私は・・・さて。。。。
にほんブログ村