goo blog サービス終了のお知らせ 

『とぅから家。』繁盛記

-oisi・tanoshi・ureshi-

唄う者

2016-01-20 11:40:36 | イベント情報

こんにちは~♪
今日は思いっきり宣伝です

どぅだっ~!!
奥さんっ!今日はこれですよぉ~!!
じゃ~んっ!



文「あっ、どぅも。「つむぎ」の文美です。唄、唄わせてもらってます。」
み「ねぇねぇ、そんな弱気じゃダメだよぉ。もっとこぉ、声を張って!歌い手さんなんでしょぉ!?」
文「すっ、すいません・・・。(泣く)」
み「あ~ぁぁ・・・泣いちゃったよぉ。」
-スタジオ騒然-
み「一旦、CM行こうっ。」


・・・あぁ、ダメダメ。
想像しただけでTVには出演出来ないわぁ。

えっ、依頼が来てないから心配するなって!?

しっつれぃ いたしましたぁ~

ちゃんちゃん♪

- - - - - - - - - - - - 

はぃ、どぅも。
茶番劇にお付き合いありがとうございました

そんなワケで(どんなワケで?)
今日はライブのお知らせです♪

~南からのそよ風~
日時 2月27日(土)
   18:00 開場
   18:30 ディナー
   19:30 ライブ
   21:00 終演
場所 旬菜soba常次郎庵-JOJIRO-AN-
   玉名郡和水町大田黒674-1
ホームページはコチラです
料金 4500円(一般)3000円(小学生)
内容 蕎麦コース7品
   スペシャルディナーコース(前菜から始まりコーヒーまで)

今回はスペシャルディナーつき

そぉなんです。
今回は「つむぎ」さん、ディナーショーなんざんすよぉ

だっ、大丈夫かなぁ・・・。
だっ、大丈夫だよねぇ・・・。
ド、ドレスとか着た方がいぃのかなぁ・・・。
じゃ、じゃぁ、イクちゃんはタキシード!?


さてさて、どんなライブになるのでしょ~か。

とりあえず、練習に励みますっ!

今回は「竜ま」さんも一緒なので心強い◎
どんなコラボになるか楽しみです♪


(あっ、やば)
大変申し送れましたが、私こと、文美は「とぅから家。」クルーでもあり、唄を唄っている唄者でもあります。
-唄者 文美- FBページ
現在は「とぅから家。」のシェフであり、夫でもあるイクと「つむぎ」という音楽ユニットを組んで活動しています。
そろそろソロ活動を広げていきたいと企んでいるこの頃ですが、なかなかギターが上達しないというスランプに早速陥っております(笑)
今年こそは弾き語りをするぞぉぉぉ・・・たぶん。
いやいや、やりますっ!12月位に。

弾き語りでだけではなく、唄者として、どなたか楽器の上手な方とのコラボも随時受け付けておりますので宜しくお願いします

「つむぎ」としては上記のプロフィールをお読み頂いたと仮定して
私達のプロフィール写真をお届けしますね





自分で言うのもアレですが、
すっごくいぃ~

こんな惚れ惚れする写真を撮ってくれたのは、私達と同じく原発事故後に東京から移住してきたノリちゃん(阿蘇在住)
彼女は写真家としても活動していて、「とぅから家。」のファンでもいてくれたり、「つむぎ」の演奏も聴いてくれていたコトがあったりで
「ぜひ、ノリちゃんに撮って欲しい~!!」
って、直感的に思ったので、今回お願いしました。

結果、大正解◎
本当に素晴らしいモノに仕上げてくれました

ノリちゃん 改めて ありがとう


そして、私達が身にまとっているモノも大切なアーティストの作品です。

イクの帽子・ストール
文美のノースリーブ・ピアス

これは「waco」の作品なんですっ
そぅ、「とぅから家。」クルーのワコ。

デザイナーと言っても、イラストだけでなく、衣類も作っちゃうんですねぇ。
すごぃなぁ~と、ただただ感心するばかり◎
そして、いつもありがとう



写真を撮る者
デザインをする者
楽器を演奏する者
唄う者

どの演者にとってもなくてはならない存在は
それを受け取る者

あなたがいてくれるから私は唄えます


ひとりじゃないって ステキなコトね♪

ありがとう◎

文美


追記
本日より末尾に「とぅから家。」イベント情報を掲載します
月初めに「今月のイベント」として投稿しているのですが、見逃してしまうコトもあるという声もチラホラ聞きましたので。

今月の残りのイベントはコチラです
1/22・30 プチ出店@有機生活

場所 熊本市東区佐土原2-4-20
時間 お昼の部 11:00~13:00
   夕暮れの部 16:00~18:00
FBページ☆
お馴染みっ♪
今年も出店させて頂きます☆
まだまだ寒い日が続きますので、おでんもやりますよ
お持ち帰りの方はタッパーご持参も大歓迎です◎

今月も宜しくお願い致します

12/3(木) 布ナプキンのお話会 from岡山「あるでばらん」

2015-12-02 10:21:51 | イベント情報
『肌感覚・細胞感覚』身体が喜ぶ心地いい草木染め・布ナプキンのお話


日時:12/ 3(木)13:00-15:00

場所: 和氣~waki~
(肥後大津駅前マイロード入口 旧武藤邸)

参加費:\500縁 (お茶付き)

お話:中村 俊一(アルデバラン代表)


『Tsunagu cafe とぅから家』にも関係が深い岡山県笠岡市にある『薬効手染 あるでばらん』の代表 中村俊一氏を迎え草木染め・布ナプキンのお話をして頂きます。

『薬効手染 あるでばらん』は薬草手染でシルク100%の素材、草木の染料、灰汁や酢の媒染 剤、全てが無添加で天然の恵みがいっぱい!ノンケミカル草木染めのシルク布ナプキンやシルクインナーを製造販売されています。

草木の染料を使って布を染めることを草木染めといいますが、あるでばらんの場合、草木の色をただ単に染めているということではなく草木の持つ
自然界のエネルギーを排毒作用のあるシルクに丁寧に手染めしていくこと。それを「薬効手染」と呼んでいます。

薬草は古くから治療薬として使われ、人々の健康を支えてきました。そんな自然のパワーを、灰汁や米酢、木酢鉄の力を借りて行うのが薬効手染め。天然の恵みがいっぱいの体が喜ぶ染物なのです。
アルデバランホームページ
アルデバランFacebookページ

雑誌「リンネル」のセレクトショップのkuraline(クラリネ)に、「まじめな冷えとり、まじめな布ナプキン」というタイトルでアルデバランの取材記事も掲載されています。
http://kuraline.jp/read/special/782/

最後に、このお話会を企画をしたワコより一言

『ワコが自信をもっておススメするこの企画!
急遽 決定したのでお知らせが開催ギリギリになりましたが
お知らせが必要な方に届きますように。
良い出逢いがありますように。
さて、私個人的なお話になりますが
布ナプキンにして、もうすぐ10年!
色々な商品を試しましたが、アルデバランの商品が私にはぴったり!
エピソードは沢山ありすぎて、ここには書ききれないので興味がある方は、ワコまで 笑。
その理由はこのお話会に参加頂ければわかるかと。
ということで、ご興味がある方は
是非ご参加下さいませ~』

和氣さんの場所もとても心地良いです◎
もっちろん、男性も大歓迎
女性の身体の神秘を知ると、きっといいこと巡りますよ。
彼女や奥さんの健康にもパートナーの理解があるといいですね。
お待ちしておりま~す

6/26(金)  おしゃべりでつくるやさしい暮らしvol.12 鎌仲ひとみ監督と語るイマココ、そしてミライ

2015-06-15 06:51:06 | イベント情報
《今ここで生きている私をぎゅ~~っと抱きしめながら、これから生きる未来の話をしよう》

【限定20名】 ◯「カノンだより」上映 ◯鎌仲監督×澤田佳子トークセッション ◯とぅから家。特製ランチビュッフェが一緒に楽しめる特別企画! ご予約ください!

ゲストは、新作「小さき声のカノン~選択する人々」が完成し、熊本でもDenkikanで7月に上映が決まった鎌仲ひとみ監督。その前に、震災後の暮らしを綴り続けたルポ「カノンだより」とアツイ想いを持って九州にやってきます。

  震災後の日本とチェルノブイリ周辺地域で様々な人生の選択を見てきた彼女に、未来はどのように見えているのでしょうか?  そして、事故をきっかけに支援を始めた人、仕事を変えた人、住む場所を変えた人、見守ってきた人達は今、どんな思いでいるのでしょう?

  そしてあなたは?

 胸に抱く想いをおしゃべりしながら、一緒に未来をつくるあったかな時間を過ごしませんか?
...
小さき声のカノン
http://kamanaka.com/canon/
カノンだよりなどの鎌仲作品
http://kamanaka.com/works/works-movie/

★鎌仲ひとみ プロフィール
 早稲田大学卒業と同時にドキュメンタリー映画制作の現場に飛び込み、93年にアメリカでメディア・アクティビストとして活動。95年に帰国し、フリーの映像作家としてテレビ、映画の監督をつとめる。「エンデの遺言ー根元からお金を問う」「六ヶ所村ラプソディー」「ミツバチの羽音と地球の回転」「内部被ばくを生き抜く」などの映像作品で、社会と人間、経済と幸せなど、現代社会が直面している問題について広くメッセージを発信している。

◯「カノンだより」 ◯鎌仲監督×澤田佳子トークセッション ◯とぅから家。特製ランチビュッフェ が一緒に楽しめるのはこの日だけ(笑)!

======================
日程:6月26日(金)
会場:tsunagu cafe とぅから家
  ( 熊本市江津1-24-12/090 9296 0337)
参加費:2000円+お気持ちをカンパで表現♪

タイムテーブル
10:30 開場
11:00 「カノンだより」上映(vol.3.4から抜粋)
12:00 トーク・鎌仲ひとみ×澤田佳子
13:00 ランチ&交流タイム
14:00 シェアリング
14:15 終了
※終了後、監督は移動されますが、参加者のみなさんは引き続き15時までお店で交流していただけます。

お問い合わせ、お申し込みyumimarudotto@gmail.com
090-9805-8751(くまがい)

主催:ローカルメディア3、つながるいのち♡くまもと、くまもとひなママネット

※夜の会もあります。監督とゼロ円キャンプスクール事務局長とのトークセッションあり。国際交流会館にて19時~。お問い合わせください。asonosora39@gmail.com、090-9302-2036 (巻)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「おしゃべりでつくるやさしい暮らし」は、『ローカルメディア3』編集長の澤田佳子が進行するコラボ企画。おしゃべりしながら楽しくおいしく暮らしをつくるトークイベントです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

6/7(日) つむぎLIVE☆

2015-06-02 16:06:00 | イベント情報
 沖縄 手しごと 日和
沖縄の伝統を受け継ぎ、今にカタチを変える
土・染・ガラス・漆の作家四人展
ひとつひとつ、表情が違う手仕事の小物たち。
日々の暮らしに、沖縄のポップアートを楽しむ。
器季家で、ひと足早い南国の風を感じてください。

陶:山田 義力
紅型:金城 宏次
吹きガラス:小野田 郁子
漆:謝敷 真起子

期間:6/6~21
   10:00~21:00(日曜日は17:00まで)
場所:器季家
   熊本市中央区西唐人町10
   Tel:096-288-2011
   店舗ブログ:器季家 地産地笑のここちから
   オーナーブログ:Asobito日記
    
こちらのイベントで
オープニングLIVEをやらせて頂く事になりました
日時:6/7(日) 17:00~18:30
チャージ:500縁+ワンオーダー
現在、私が在籍させて頂いている三線愛好会のメンバーの方によるライブもあります

器季家さんとの出逢い
昨年12月にCity FMに出演させて頂いた際、それをたまたま聴いて下さっていた器季家のオーナー東さん。
その後、お店を訪ねて下さりお話しする中で、東さんのご両親が沖縄の方だと判明☆
文美が沖縄生活時代に訪れていたカフェ「浜辺の茶屋」さんがご親戚という事も!
器季家さんでは年に一度「沖縄フェアー」を開催されるとの事で
その中の一環としてライブをオファーを頂きました◎
ひとつの事がきっかけで、トントン拍子にお話が進みました。
沖縄を離れても「ご縁」は続いているんだなぁ~とシミジミ感じた出逢いでした。

つむぎプロフィール
2007年結成。
唄者 文美(アヤミ)1980年 静岡県富士宮生まれ。
沖縄にて具志堅京子先生を師事し、唄・三線を習う。琉球国民謡協会新人賞取得。
ギター イク 1971年 埼玉県浦和生まれ。
若かりし頃にパンクジャズバンドを結成していた。
 
「つながり」をキーワードとし、ポップでオリジナルな楽曲を作っている。
上江津湖畔にて「tsunagu cafe とぅから家」を仲間と共に経営する傍ら夫婦音楽ユニットとしてもひっそりと活動している。
2014年10月、数量限定生産CD1'stアルバム「奏」が完成☆

5/29(金) うわさの夜NABE の会

2015-05-28 12:42:00 | イベント情報
うわさの夜NABE の会

実はコッソリと繰り広げられていた大人の鍋会。
メニューやイベントの内容は毎回お楽しみな、情報交換&ごはんの会でもあります

今回はゲストに、熊本の有機生産者グループ、農の心と共に「はこべ会」の代表でもあり日本茶インストラクター協会の講師でもある”市来 眞”さんをお迎えします☆

ビワエキスや、身近にある薬草を生かした飲み物の作り方など、市来さんの視点からの色々なお話しを
今回はビュッフェを囲みながらみんなで共有しましょう。要予約制。

日時  5/29(金) 18:00~20:00
参加費 (ビュッフェ+1ドリンク付き)
    女子 2000縁
    男子 2500縁
定員:10名

お気軽にお問い合わせ下さいませ