goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 Surf & Nature

沖縄の海と自然のブログ

今宵の月

2008年12月19日 | 沖縄
 昨日は朝から砂辺を眺めながら掃除掃除、お昼頃から少しずつ波が上がり始めたけど時間切れで仕事へ、お昼頃すこし強めに吹いていた風も帰る頃には止んでました。明日はドウかなと考えながら車を走らせていると





嘉手納の上に大きな月が、地平線上に月があればその時間が満潮、だから明日の昼は24時間後の12時ごろ満潮だね、スーサイドには今年最後の台風うねりが入ってるみたいだけど、仕事なんで北風のうねりを頼ってお近くポイントで少し入れるかな?

それにしても綺麗な月でした。こんな夜にはメいっぱい厚着してお湯割のウイスキー片手にお月見したいねぇ、顔に冷たい夜風を感じながらのんびり時を忘れて・・・・・・・誰か朝方迎えに来て

ピアノの発表会

2008年11月25日 | 沖縄

 さぁ不思議な夢と遠い昔が好きなら
      さぁそのスイッチを遠い昔に廻せば
ジュラ紀の世界が広がりはるかな化石の時代よ
  アンモナイトはお昼寝 ティラノザウルスお散歩 アハハン













さぁ無邪気な夢のはずむ素敵な時代へ
     さぁタップダンスと恋とシネマの明け暮れ
 きらめく黄金時代はミンクをまとった娘が
    ボギーのソフトにいかれてデュセンバーグを夢見る アハハン




                 





                 好きな時代にいけるわ
              時間のラセンをひと飛び

               タイムマシンにおねがい


         


さぁ何かが変わるそんな時代が好きなら
         さぁそのスイッチを少し昔に廻せば
  鹿鳴館では夜ごとのワルツのテンポに今宵も
            ポンパドールが花咲きシルクハットがゆれるわ アハハン








              
                 好きな時代にいけるわ
              時間のラセンをひと飛び

               タイムマシンにおねがい


        サディスティックミカバンド  「タイムマシンにおねがい」

 23日名護のB-UPに友人のピアノの発表会に行ってきました。
ピアノの発表会というと市民会館とかで椅子に座って静かに見ると思いきや、この発表会はライブハウスでビール片手!!
でもしっかり子供達のピアノも聴け、椅子に座ると足が届かない小さな子のかわいい演奏から、ペダルに足が届く子の演奏は広がりを出し、大きな子はピアノのタッチに表情を出すなど、どの子も楽しそうで、そして少し緊張感も伝わってきて、良かったデス。

 選曲やジャジーなアレンジも良かったけど、みんな歌を歌うというのもすごく面白かった。先生の歌う「タイムマシンにおねがい」で締めくくるなんて、何の発表会だっけ?と思うほど。
ゲストの「夏の日1993」津久井克行さんも脇役に追いやるほどでした。 
  オモシロカッタッス!!!

次回もまた楽しみにしてますネ、今度は歌ってる先生の写真も!!(ノリノリで撮り忘れた

次回は皆さんもご一緒に
                   SEE YOU

 


キャンプキンザーフェスタ‘08

2008年09月22日 | 沖縄

 昨日は最後の花火を見に、ご近所のキンザーフェスタへ。はたして花火は無かったんだけど、久しぶりのスモールカーニバル、チョットの時間だったけど楽しんできました。
初夏に北から始まった、ベース開放のフェスティバルも南端の浦添キンザーで今年も最終。



中は日本のお祭り屋台とアメリカのカーニバルのチャンプルー状態。





                   




夕食代わりの食べ物は、初詣で懲りてる日本の屋台は避けて、ピザかホットドックorハンバーガーかな。
ぐるっと1周して、男の子が持ってたホットドックが優勝!ホットドックに決定。



もらうときはこんなシンプルなホットドックも・・・

     

トッピングを重ねると・・・



最後に大好きなチリビーンズとチーズを載せた頃には原型をとどめないくらいになってました  なんちゅう欲張り!!
食べ終わった頃には手や顔が3歳児のようにべとべと、でもこんな豪快さが私のイメージするアメリカかな。



ステージパフォーマンスもとっても良かった。とりのバンドは男性ボーカルが、くりむしちゅーの有田にそっくりだったんだけど歌はとっても上手だったし、女性二人のボーカルもとっても色っぽくて歌も上手かった。何度も「キャンプハンセンからわざわざ来てくれてありがとう」と言ってたんで、金武のクラブから来たのかもしれない、今度探して見に行きましょう、ねぇA,D,A

                                                            SEE YOU


渋滞の無い花火

2008年08月15日 | 沖縄

 私は花火が大好きです。音に光にほんとに魅入られる!ちょっと恥ずかしいけど、誰もいなけりゃ一人でも見に行きます、ビール片手に。
遠くからじゃ、腹まで響くあの音が楽しめないし



でも、帰りのあの渋滞はねぇ、一度に帰り始めるから仕方ないけど・・・
で、最近のお気に入りは残波岬ロイヤルホテルの花火!2日に一度、奇数日(次は15、17・・・・)毎回上がってる。



見てるのは宿泊客だけなんで帰りの渋滞無し!!!



時間はちょっと短く10分くらいだけど中身は詰まってて見ごたえ有ります。



そのためだけに行くのはちょっとだけど、ホテルのプールで泳いで花火の前にやってるコンサート聴いて、ビールうさがって、花火で締めたら最高ですよ!!!




私は残波で波乗りした後、ビールを買ってプールで塩を落としながら楽しんでます。
近くを通ったときはいかがでしょうか、ちなみに花火は9時過ぎから
                                  ENJOY!!


イルカの思い

2008年07月24日 | 沖縄

 海洋博記念公園へ行ったら、美ら海水族館と共に外せないのがオキちゃん劇場だよね!



イルカは僕らサーファーにとっても特別な存在、彼らは人間以外で唯一波乗りをする生き物。
たくさんのメディアに波乗りするイルカの映像が残っているから見た人も多いと思うけど、波乗りを楽しいと思う感情を持つ、僕らにとても近い存在。




そんなイルカを間近で見れるオキちゃん劇場は彼らのスピード、動きにいつも魅入られてしまう。

でも、前から思うことが1つ。彼らはジャンプした時に見えるをどう思っているんだろう




目の前には広大な海があり、波の音さえ聞こえるんじゃないか、波の音に呼ばれてあそこへ行きたい(帰りたい?)と思わないの?
僕らと同じ、空気を呼吸する彼らはしばらく海水が無くても大丈夫なんで、匍匐前進で行ってみようと思わないのかしら。





 やっぱりジャックやエンゾの助けも必要?





もちろん海洋博のスタッフが大切にしているのは良く分かる。でも、私がイルカだったら、とりあえず行ってみて、お腹が空いたら戻ってくればいいやくらいの軽いノリで脱走を企てると思う。




何を思い何を夢見ているのかいつか話してみたいネ 


あの夏の花火

2008年07月23日 | 沖縄

遠くから 胸震わす 音が響いてくる  蒸し暑い 闇の向こうが焼けている
閃光が呼び覚ました あの夏の花火を  川風が運んだ 火薬の匂いを




               人であふれる堤防 はぐれないように
               間近で見た10号玉 まばたきをわすれた

               


今頃 あなたも どこかで 思い出してるの?  あの日のこと





友達にひやかされた もう夏の初めには  2人して 鼻と頬だけ 焼けていた 

               川に落ちる花びらが 消えてく間際に 

               立てる音がせつなくて 目をそらせなかった

               


今頃 あなたも 誰かと 今年の花火を見てるの?
散ってく季節を 一緒に生きてゆける人 見つけた?






  残る煙 かすむ大三角  主役うばわれた 8月の星座 

               


今頃 あなたも どこかで 思い出してるの?  あの夏の花火を
今年も綺麗ね あの日と同じように 輝く花達 





今頃 あなたも どこかで 散ってく季節を生きてる
今頃 誰かと・・・・・

               


                      DREAMS COME TRUE 「あの夏の花火」
                      2008年7月19日海洋博の花火




                


ジンベエザメのクワッドコーンケイブ

2008年07月14日 | 沖縄

 台風が発生しそうです。波が上がるのはうれしいんですけど、発生場所が近く、どの予報も、金曜日が再接近と予想しています。もちろんまだ進路なんかは分からないんですけど、土曜日は海洋博の花火の日、出来れば花火が上げられるくらい遠目を通って、波だけ送り込んで欲しいものです。去年も台風で花火中止になっているし・・・
 さて、今日も美ら海水族館、黒潮の海、いつも造形に目を引かれるのがジンベエザメの背中にあるクアッド(4つの)コーンケイブ(溝)



 写真はお腹なんですけど(背中が上手く撮れなくて)、自然の造形の美しさになんであんな形なんだろう、といつも見入ってしまいます。外に模型があったので、ココデス。



 
 
 船のハル(船底)もこんな感じ。船の場合は、走行中や停船中の安定、また、前から入ってきた空気を取り入れ船をプレーニング(浮かせる)させる効果があると思うんだけど、ジンベエはどうして?ジンベエが早く泳ぐなんて、シャックの全力疾走くらいありえなさそうだし。
 いつも早いスピードで泳いでるかつおやまぐろは弾丸みたいな格好だし、やっぱり安定のためのスタピライザーかなぁ?

 そのうちジャンボジェットやスペースシャトルの背中もジンベエみたいになったりして!
 
そんなことを考えていると水槽の前で時間を忘れてしまう
楽しいよね水族館!!                    To be continued・・・


ちょっと涼しい玉手箱

2008年07月13日 | 沖縄

 昨日に引き続き美ら海水族館、明るい日の差し込む珊瑚の海も綺麗だけど、やっぱり主役は黒潮の海!!!



 ちょうどダイバーが潜って水槽の内側を掃除していたのでじんべえざめの大きさがほんとに良く分かりました。 たくさんの魚が舞い泳いでる姿は見飽きることなく見入ってしまいマスねぇ。竜宮城ってこんな光景?なんて思ってしまいます。

 竜宮城といえば、先日砂浜を散歩していたら割れた電球が落ちていました。中には少し海水が残っていて、覗き込むと何やら動くものが!



 中にはちっちゃなエビ(多分)が入っていました。エビの子供は元気に泳いでいたんだけど、引き潮の時間だったので、次に潮が満ちる前に死んでしまうかもと思い「大きくなったら友達連れて私の食卓に帰っておいでよぉ」と別れの声をかけ、海に返してあげました。



 ・・・ということは、私も助けたエビ(!?)に連れられて、竜宮城に行けるかも

竜宮城に行ったらご馳走が出てくるのかなぁ・・・ ご馳走ってお刺身かなぁ・・・ でも、舞い踊っている鯛や平目をお刺身にする訳にもいかないだろうなぁ・・・ じゃあやっぱりみんなと一緒にオキアミやプランクトン?そぅ言えば貝はみんな食べてたなぁ・・・ うん、醤油は持って行こう忘れずに!

 浦島太郎といえば落ちは玉手箱、えぇっとぉ玉手箱、玉手箱・・・・・  あっ あったぁ!!!   そお、最近美ら海水族館に行った方はご存知 



 イルカのモニュメントの周りからミストが噴出す場所があるんです。 ねっ!玉手箱開けたみたいっしょ!



 ここはミストの気化熱で、ひんやり気持ち良いんです。 
ん?私の髪に白髪がっ!背中には老人班がっ!! やっぱり玉手箱は本物!!!
 えっ?何にも変わってない?それがいつもの私?・・・・そうですか
                 To be continued・・・


くまのみの学校

2008年07月12日 | 沖縄

 昨日、お友達と一緒に久しぶりに美ら海水族館に行ってきました。すこーしもやがかかったような晴天、風が無いんで熱気が動かず溜まって、もやになってるのかな?空気のサーモクラインだったりして、とか思いつつ、でも少し日差しが弱まり、直射日光の痛さは緩和してくれてました。



 美ら海水族館は相変わらずの人気!「出発は2時半でーす」と言う、正味1時間しか見る時間の無い団体の皆さんの横を入館。のんびり見ていると、な、な、な、なんじゃこりゃ!!!!!!!! く、くまのみが!!!!



びっくりしたので正面からもう一枚

まるで金魚のようにいっぱいの「くまのみ」!自然界では、絶対に見ることの無い光景に、頭の中では金魚ならぬ、「メダカの学校」が流れてました、みんなでおゆうぎしているのかなぁ?
 くまのみは、普通、ひとつのイソギンチャクに子供がいても5匹くらい、で、1番大きいのがメス、その他は全てオスで、その1番大きなメスを捕ると次に大きなオスがメスになる(うらやましい?)、と聞いたことがあります。

と言うことは、この中にも隠れイッコーさんが!それは「かくれくまのみ」だったりして・・・・
 すんません、またダジャレ落ちで
                             To be continued・・・


野生のパイナップル

2008年07月03日 | 沖縄

 前回、星の砂がついた、6月24日の伊計島をアップ。


 パーキングのまわりにはあだんがオレンジの実をつけていました。青い空とオレンジのあだんの実、これも 「沖縄」 って色だね!



 その昔、沖縄にやってきたばかりの私はウインドサーフィンの帰り、ビーチでこの実を発見   

すげ~、やっぱ沖縄!!! こんなところにパイナップルが生ってる、しかも誰も取らない!!! と感激。 その日ははさみもなにも持ってなかったんで、明日取りにこようと心に決めたのでありました。
 その日、当時住んでたとある会社の寮に帰り、寮母のおばさんに、
「おばさん、今日ビーチでパインナップルが生ってるのを見つけたんだけど取って良いのかな~、誰かが植えてるのかな~」と聞くと、
ピンときたおばさん、
「やまとぅ~、(本土のひとの意)ビーチのものは誰のものでもないさ~、取ったら良いよ、あんたが食べなさい。」 と言ってくれ、決心はさらに固くなったのでありました。
はたして翌日、そのビーチに包丁を持って出かけ、まだ誰も取ってないのを確認。気が気ではなっかたのですが、とりあえず誰かが取りそうだったら海から見えるのでウインドサーフィン。
夕方、セイルを干している時間を利用して包丁を取り出しワクワクしながら木の下へ、

ん? 近くでよく見るとなんか知ってるパイナップルと違う!
おそるおそるウインド仲間に聞くと、包丁を持った私の姿に大爆笑、
「これはな、あだんと言ってパイナップルと違うよ~こうもりぐらいしか食べないよ、食べようと思ったの?ハッハッハ~」

 そんなこともありました・・・

 海はこんな感じ、セットで肩くらい

 
伊計島のポイントはビックタイムリゾート伊計島というホテルの正面にあるポイントで、500円払ってホテルのパーキングに入るんだけど、このときもらえるパーキング代の金券がホテルの施設で使える! 650円のビールが150円で飲めるって訳!
整備された駐車場に車を止め、豊富な波とたくさんのブレイク、シャワーも使え、帰りに150円でビールが飲めるなんて、またレストランスタッフの対応も最高!!!

これからもビックタイムリゾート伊計島のみなさんがんばってください。