ちいさなうつわや『ありすcafe 』

OPEN 11:00~15:00
月・火 定休


































中村修一陶展

2019-05-04 09:00:00 | 日記
10連休も今日を入れてあと3日。

お休みなしのワタクシですが、毎日仕事を楽しんでいます。

お出かけはできないのですけれど、そのかわりにいろんなところからお客さまが来てくださって、いろんなお話を聞かせてくださるのです。

昨日はシンガポールから3人の若いお客さまが♪

うつわ作りのこと、お店のこと、厚田のことなどなど、ワカラナイところはスマホの翻訳アプリを使いながらの1時間、とっても楽しかったです。

ありすcafeのあとは富良野へ向かわれるご予定だとか。

「いいな~、富良野♪」の翻訳は、
「good furano」でした(笑)。

5月の海を越えて旅立つカップ&ソーサたち、そして、小さな緑のシーグラス4つをのせて焼いたラッキークローバーの箸置きたち、



シンガポールでたくさんたくさん使っていただいてね。


そして。

タイトルの『中村修一陶展』のご紹介です。





野焼きでオブジェを作られている方の個展です。

つい先日、ありすcafeに立ち寄ってくださり、粘土のこと、作陶のことなどうかがうことができました。

私、実は以前、陶芸関係の「会」に所属していたことがあり、年に一度の展覧会にはオブジェっぽい?大きめの作品を出品していたことがありました。
ちょっと賞などもいただいたりして(汗)。

今は食いしんぼが高じて毎日のうつわしか作らなくなりましたが、野焼きでオブジェを作るって未知の世界なので、すごく新鮮!で、楽しくお話を聞かせていただきました。

25日からの陶展には、厚田の土で作られたものも展示されるようですよ。
同じ厚田の土でも、私が使っている土とは全然違った色と質感のようで、どんな焼き上がりになるのか興味深いです。



会期が近くなりましたら、改めてご紹介させていただきますね。

それではみなさま、今日も良い1日を♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする