goo blog サービス終了のお知らせ 

生まれてからずっと栃木県人です

巳年生まれの60歳女性です。厄が来ましたが、めげずに生きてます。

大谷から多気山不動尊へ(^-^)

2013-12-24 22:15:26 | 栃木県

大谷からすぐ近くの多気山不動尊へ。初日の出が、見たいので初詣は、早朝に行きます。30年以上になるかな。
こんなにゆっくり見るのは、初めて、写真も(^-^;

住所は、田下町で正式には、多気山(たげさん)持宝院という(今回知った)(>_
30分位だから山を登ろうと旦那さんが。娘はOK,わたしは(-_-)シブシブ やっと着いたらパノラマが、疲れもどこへやら(^-^;
筑波山がよく見えスカイツリーが薄っすらと。
いいことばかりだったので「福娘だね」と持ち上げておきました(^_-)-☆

宇都宮市大谷町と田下町

2013-12-23 18:01:22 | 栃木県
郡山市にいる娘が、車検で2~3日帰宅することに(^^♪
大谷観音多気不動尊に行きたいとが。
大谷は、11月に行ったばかり、多気さんは、毎年初詣にいくんだけどなぁ、まっいいかということで了解の返事。
これが、大正解!
           
まず大谷寺大谷観音へ、うちから40分位、ここは、坂東33観音霊場の第19番札所、本堂は、岩壁に食い込むように建っている。入ってすぐ右側に日本最古の磨崖仏で大谷石の崖を彫って作られた千手観音像が。思わず「ああっ」と
娘が声を(私も前来た時同じく)あげた!
TVで何回か、見たけど実物を見たときは、圧倒された。思ったよりずっと大きくて立派な千手観音像で本当に感激
昔は、金箔で覆われていたが火事で焼け黒ずんでいる。
堂内の奥にも釈迦三尊像、薬師三尊像が彫られていた。別棟に宝物館と弁財天がある。
1万1000年前の人骨(完全な形)や出土品などが、展示されていた。中庭の方には、可愛い弁財天が、きょうは、ご開帳されていてお姿を拝めて良かった。白蛇の頭を撫でて縁起をいただいた(^-^)
                          平和観音立像へ。宮っ子なら小学校の遠足で必ず訪れる所。
高さ約30mで大谷石で彫られたもの。第2次世界大戦の慰霊碑で昭和30年頃に完成。階段で上まで行けるのでお顔が近くで見れる。

                          

大谷寺から車で2~3分の大谷資料館で地下の巨大空間を見に。
ここは、TVでよく取り上げられグレイのMVや映画の撮影等に使われているそうだ。すっかり知っている気になっていたが、
それは、ごく一部なのだ。
あまりに深くて広いし暗いのでBGMはあったが少し怖い。でも800円の入場料も惜しくなかった。続く・・・(^-^)









黒磯から那須の東山道伊王野道の駅へ(^.^)

2013-12-14 19:11:39 | 栃木県
きょうは、旦那さんの父方の甥が屋根から落ちて足を骨折したので入院のお見舞いへ那須塩原市まで行ってきた(黒磯と呼んだ方が馴染みがある)
幸い足の他は、別状ないと知らせはあったので少し安心だったが。
屋根職人の甥だが、もうベテランだろうに足場を掛けていなかったそうだ。もうリハビリも始まっている。正月も病院だと言っていたので
また寄るからと言ってきた。元気で良かった。
お昼は、旦那さんの実家(今は、空き家)近くにある東山道伊王野道の駅で蕎麦を食べることに。ここの蕎麦は、人気がありいつも並んでいる。コシがあり値段もお安いと思う。
大きな水車が印象的だ。今まで何回も行ったが、小屋の中を初めてみた。石臼だけど水車でまわしてる訳じゃないみたい。水車止まっていたし・・・(^-^;
  
道の駅近くにこんな物がありました(^_^;)弁慶の下駄掛石と浮気封じに何の関係が??と思ったが一応下駄に触ってもらいパチリ(^.^)

Google地図の我が家

2013-12-05 19:08:49 | 栃木県


今まで自宅をGoogle地図で検索すると屋根しか映らなかったけど宇都宮市も家全体が、わかると前にニュースで言ってたから
早速見ました!

なんと綺麗な画像 5月撮影だから、入院中だったかも。洗濯物ないし。写すと知っていればかたずけたのにぃ
ストリートビューが素晴らしい。9月に外壁を綺麗にしたのに残念あと3年くらい更新しないだろうし・・・
どこかみてみようと住所すぐわかるのは、やっぱ実家だ。洗濯ものが、だらしなく写ってた

金沢市の息子の家も見れた。郡山は、まだみたい。知らないとこ行くのも便利だわ。でもこんなにはっきりわかっちゃってどうなの?
お店とかならいいでしょうけど。