今日も昨日に引き続き朝から雷雨模様でしたが、結局潜っている間は大丈夫でした。
陸上から見る限り、海の色は笹濁りを通り過ぎて茶色です。
自分のフィンも見えないほどの濁りを想像しましたが、-10mからは昨日と同じくらい見えていました。
ただし、光が差し込まないせいで、ナイトダイビングとまではいかなくとも、トワイライトダイビングといった雰囲気です。

暗い中ではありましたが、今日は色鮮やかな魚がちらほらと。
アカオビハナダイは、またまだ居ついてくれそうです。
動画ではばっちり撮影できてます。

キンチャクダイは越冬したんでしょうね。成魚の模様が出始めていました。

ヨウジウオの中では最もきれいなもののひとつでしょう。
ノコギリヨウジも住み着いている様子です。

その他今日は、ネンブツダイの大群、カタクチイワシ?の大群(遠くて確認できず)、マトウダイ、マツカサウオ、ニシキハゼ、など。
陸上から見た海の色に恐れ?をなして、何かと理由をつけて潜らなかった人もいましたが、今日は良かった!
Log data
Entry 10:28
Max. depth 21.5
Ave. depth 14.1
Dive time 55
Water temp. 19
Visibility ~-3m:30cm、-3~-10m:2m、-10m~:5m
Wave hight 1m
陸上から見る限り、海の色は笹濁りを通り過ぎて茶色です。
自分のフィンも見えないほどの濁りを想像しましたが、-10mからは昨日と同じくらい見えていました。
ただし、光が差し込まないせいで、ナイトダイビングとまではいかなくとも、トワイライトダイビングといった雰囲気です。

暗い中ではありましたが、今日は色鮮やかな魚がちらほらと。
アカオビハナダイは、またまだ居ついてくれそうです。
動画ではばっちり撮影できてます。

キンチャクダイは越冬したんでしょうね。成魚の模様が出始めていました。

ヨウジウオの中では最もきれいなもののひとつでしょう。
ノコギリヨウジも住み着いている様子です。

その他今日は、ネンブツダイの大群、カタクチイワシ?の大群(遠くて確認できず)、マトウダイ、マツカサウオ、ニシキハゼ、など。
陸上から見た海の色に恐れ?をなして、何かと理由をつけて潜らなかった人もいましたが、今日は良かった!
Log data
Entry 10:28
Max. depth 21.5
Ave. depth 14.1
Dive time 55
Water temp. 19
Visibility ~-3m:30cm、-3~-10m:2m、-10m~:5m
Wave hight 1m
なぁ~んにも参考にはならないかも知れませんが~海外ツアーご予定の方
…とその前に
長ぁ~い永遠の課題になりそうな感じが致します
ひとつひとつ克服していければと思いますので気長にご指導よろしくお願い致します