goo blog サービス終了のお知らせ 

藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

1月27日の石津浜

2007-01-27 17:49:29 | Weblog
今日は南西の強風が吹いていましたが、ここの海は比較的おだやかでした。
日差しが明るく、透視度も良いので、気分上々でダイビングを楽しめました。

エントリーしたのは5名。冬の海はそれだけの価値がありますよ。

エントリー直後、アオヤガラがいました。大きくはありませんが、人なれしている??珍しくじっくりと撮影させてくれました。


先週に引き続き、タツウミヤッコが居ついてくれています。
どうやら3匹いる模様。
今日は思いっきり拡大してみました。


そしてまたまたセミホウボウ。光ってるのは***さん、じゃなくて、スレーブ発光のストロボですよ。


これは小さなコウイカ、と思ってましたが、後で調べるとボウズコウイカの様です。
これで大人のサイズだとか。(イカ・タコガイドブック参考)

ウデボソコウイカらしきコウイカもいましたが、写真は失敗。証拠なしでした。

魚はそのほかシロギス、ウツボ、マツカサウオ、コウベダルマガレイなど。
浮上間際のボラの群れもなかなかきれいでした。
Binさんがダイビング中のウミウを見かけた様です。写真に撮りたかったな。
ま、下ばっかり向いている我々の視線には入ってこなかったでしょうが。


log data
潜水開始 10:24
最大水深 20.0m
平均水深 14.2m
潜水時間 43min
水温 16℃
透視度 15m
波高 1m




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
subject!! (bin)
2007-01-28 00:24:33
本日は準備中に『bin of BIBILI…!?』の話題となりお魚博士さんがごもっともなことをひとこと…『一度浅場でも良いから海の中でマスク外して再度つけてマスククリアまではやっておくべきですね』とその言葉が聞こえた後のことはしばらく何も聞こえなくなりお二人の先生方もうなずいてはおられるようだが本日の課題となるかどうかまでは把握できずいよいよentry…(やらなくてはいけないことも判っているが怖さがあり自ら申し出ることはなく…)ダイブ中はそのことで頭がいっぱいとそのときぼ~っと上を眺めたら水陸両用のウミウさんがダイブ中何かいいことありそうと思いお手本をお願いしようとしたら~先生が急を要する浮上とのことで休講一人で試すのは危険と(自らに)言い聞かせ予習も行わず…次回へ持ち越しとなりました
そしてexit時にはうねりが非常にきつくフィンを外すせず先輩方にタンクのバルブ付近を支えられ引き揚げて頂き(子猫状態!?)陸でフィンを外して頂き…本日もまた何も上達することなく終えてしまいましたほんとに毎度毎度お手間おかけしてます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。