goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくringoの ひとつなぎ出雲街道

津山市でNPOの活動を支援する「つやまNPO支援センター」より。津山市城東、城西地域の様々な情報を発信してまいります。

あいあいカフェ『おうちでごはん』

2013年02月05日 14時04分51秒 | あいあい
津山市でNPOの活動を支援する「つやまNPO支援センター」より
こんにちは!


ringoです


何だか急に暖かくないですか?!
先週まではしんしんと冷え込む寒さに身を震わせる日々でしたが、
急にダウンを脱いでも結構平気に!

とは言いながら、
インフルエンザやノロウイルスなどなど感染力の強い菌も
猛威を振るいだしたので油断なきよう!お気を付け下さい。

しかしながら、
どんなに病原菌が襲い掛かってきても、
やはり健康で元気な身体の抵抗力、免疫力にはそれを上回る力があるのも
確かなこと。

そんな身体が備える本来の強さを引き出すのも、また、
そんな強い身体をつくるのも、
毎日口にする食べ物だと思います。
二児のママでもあるringo、子育てをしながらそれを大いに実感します。

という事で、
次回のあいあいカフェでは、
食べ物のあれこれを教えてもらったり
皆で話し合ったりする会を企画しました♪

その名も
あいあいカフェ『おうちでごはん』

同名で出版されている冊子を基に、
講師には佐々木裕子さん(NPO法人 津山市消費者モニター連絡会)をお迎えして開催します!

缶コーヒーは体に悪いってよく聞きますが、何で悪いか知ってますか?
日ごろ当たり前に使ってるサランラップの落とし穴って?
えっっ マーガリンってそうだったの!
子どものお弁当箱とお箸が…
などなど。
佐々木さんのお話をちょこっと伺ったringoから出た言葉たち!
知ってるようで知らなかった事が満載です☆


知らない方が生き易いかもしれない世の中、
それでも少し学んでみるとそれは、
生活を制限するものではなく、
逆に選択出来る自由を得た気持ちになりました。


参加費は無料。
どなたでもご参加いただけますので、是非お気軽に足をお運び下さいませ^^

※お申し込みはメールか電話で。お名前と人数を教えて下さいね☆


トーク&簡単クッキング
『おうちでごはん』in あいあいCafe

[日時] 
平成25年2月12日(火)
10:00~12:00
[場所]
津山市コミュニティーセンター・あいあい(津山市井口21-1)
[講師]
佐々木裕子さん(NPO法人津山市消費モニター連絡会)
[お問い合わせ]
つやまNPO支援センター(0868)32-0188
tsuyamanpoari@gmail.com

※参加費無料
※キッズスペース有
※持ち物なし
※定員30名(申込者優先)
※おうちでごはん冊子プレゼント!




<ringo>
   




上昇中♪

2012年12月14日 16時59分31秒 | あいあい
津山市でNPOの活動を支援する「つやまNPO支援センター」にて、
岡山県津山市の城東・城西地域の支援員として活動しています、

こんにちは。
ringoです


日に日に寒くなり…って季節は冬。
そりゃ寒い。
でも、
冬ならではのお楽しみもたくさんあります♪

私達の勤務する「津山市コミュニティーセンター・あいあい」には、
毎日のようにその姿を変え季節の花が飾られます。

こんな感じ。

ちなみに夏場はこんな感じ。


毎朝、早朝より館内を利用される方々が飾って下さるので、
出勤時の一つの楽しみになっていますが、
今朝来てみると、
こんな感じに。




ね。
いよいよクリスマスムードも上昇中♪

寒い毎日ではありますが、
こんなとこでもワクワクは盛り上がります。

そんな冬の楽しみを探しながら
コチラで紹介していきますね。

どうぞお付き合い下さいますよーに。


明日からクリスマスイブまでは、
城東地域にある「むかし町屋」にて
『美作国の織と色彩展』が開催されますよ☆
ここにもきっとワクワクが。
どうぞ足をお運び下さいませ。


<ringo>




家業を背負う男たち☆

2012年12月04日 13時35分51秒 | あいあい
津山市でNPOの活動を支援する「つやまNPO支援センター」から

こんにちは!

ringoです

寒い!今日も寒い!
と、飽きもせず毎日叫んでおりますが、
そんな寒い津山の片隅で、
何やら熱いトークが繰り広げられるとの噂を聞きつけ、
ご来所頂きました、皆様。
ありがとうございました☆

見逃した皆様へ
その一部を公開しちゃいます♪

噂の発端となったのはこんなタイトルの一枚のチラシ。

『爆裂!二代目 本気☆トーク
~わしらぁ、どねーしても 津山の町でシノいでいくんでぇ~』


ライトダウンされた大ホールにて
マイルスデイヴィスのジャズを聴きながら、
ステージには「塩山家ガラス乾板」の貴重な写真が写しだされる中、
そこに集った家業を背負う猛者達とは、
津山青年会議所のお三方。
肉屋・アルミ屋・鋳物屋の若旦那衆です。



それぞれの立場で、それぞれの想いを、包み隠さず正に本音トークとして語って頂きました。



様々なテーマに沿ったお話を伺いながら、
参加者からの質問も飛び交い、白熱トークバトルか?!
と思いきや、実際はたんたんと何故か笑いの絶えない楽しい会となりました。



先代の想いと歴史を受け継ぎ生業としてその世界に身を置くというのは、
そういうものなのかもしれません。

私達にとっては特別なものも、
当事者にはそれが生活であり当たり前の事であり、
だからこそ価値がありプロと呼ばれるのかもしれませんね。


その後の懇親会で熱々のおでんを皆さんで頂いた後、
そんな事を思いながら帰宅の途についたringoでした。


それにしても、
あいあいCafeのあの秘密結社な雰囲気。
癖になりそうです(笑)

※あいあいCafeとは、津山の片隅で様々なテーマを元にあれこれ語り合う会です。
 次回のテーマはいかに。どなたでもご参加いただけます。


写真提供:Studio Triton

<ringo>