つやまNPO支援センターより
こんにちは!
梅雨入りしたのに雨の降らない今日この頃。
主婦としては助かりますが、農家の方には深刻な問題。
ジメジメした雨はうっとうしいけど、必要な雨は降って欲しい。
誠に勝手ですが、空さん、お願いしたいです。
さてさて、
城西地区のシンボルタワーともなっている
『作州民芸館』では、この春から色々な企画展が開催されています。
今月は、コチラ。
『廣戸秀利 日本画展』


廣戸秀利さんは、
長年、津山の印刷業界で活躍していた方。
コンピューター化した昨今ではあまり見なくなりましたが、
筆で自在に線を引く”溝差”(みぞさし)の技術を使ってイラストなどを描いていた、いわゆる「職人」さん。
デザイン業界を引退されましたが、溝差を手放すことができず、
日本画教室に入門し、自分にしか描けない絵をめざして15年間、日本画を描いてこられたそうですよ。
まさに、職人の町、城西地区にふさわしい廣戸秀利さんの
『筆と溝差人生 五十年』と題されたこちらの絵画展を少し紹介します。

正面玄関を入って頂くとドドーンと看板がかけられています。
書はこちらだけですが、十分見応えがありますよね。
そして、館内には数々の作品が。

只今「作州民芸館」ではちょっと座って寛げる喫茶スペースも設けており、
また、歴史ある建物だけあって空気もヒヤッと涼やかです。
ご自由に飲んで頂けるお茶を用意して下さっていたり、毎週木曜の午前中にはカフェもオープンされますよ♪

また館内には、お約束の駄菓子コーナー。

作州絣のご紹介コーナー。

大名時計が乗っているのは、旧信用金庫だった時の名残の大金庫。


入り口には、
城西地域出身の俳人「西東三鬼」にちなんだ投句コーナーも。

四月度の入選の句を詠むのもお楽しみの一つです。
6月の城西。お近くにお越しの際には是非お立ち寄り頂けたらと思います♪
<ringo>
こんにちは!
梅雨入りしたのに雨の降らない今日この頃。
主婦としては助かりますが、農家の方には深刻な問題。
ジメジメした雨はうっとうしいけど、必要な雨は降って欲しい。
誠に勝手ですが、空さん、お願いしたいです。
さてさて、
城西地区のシンボルタワーともなっている
『作州民芸館』では、この春から色々な企画展が開催されています。
今月は、コチラ。
『廣戸秀利 日本画展』


廣戸秀利さんは、
長年、津山の印刷業界で活躍していた方。
コンピューター化した昨今ではあまり見なくなりましたが、
筆で自在に線を引く”溝差”(みぞさし)の技術を使ってイラストなどを描いていた、いわゆる「職人」さん。
デザイン業界を引退されましたが、溝差を手放すことができず、
日本画教室に入門し、自分にしか描けない絵をめざして15年間、日本画を描いてこられたそうですよ。
まさに、職人の町、城西地区にふさわしい廣戸秀利さんの
『筆と溝差人生 五十年』と題されたこちらの絵画展を少し紹介します。

正面玄関を入って頂くとドドーンと看板がかけられています。
書はこちらだけですが、十分見応えがありますよね。
そして、館内には数々の作品が。

只今「作州民芸館」ではちょっと座って寛げる喫茶スペースも設けており、
また、歴史ある建物だけあって空気もヒヤッと涼やかです。
ご自由に飲んで頂けるお茶を用意して下さっていたり、毎週木曜の午前中にはカフェもオープンされますよ♪

また館内には、お約束の駄菓子コーナー。

作州絣のご紹介コーナー。

大名時計が乗っているのは、旧信用金庫だった時の名残の大金庫。


入り口には、
城西地域出身の俳人「西東三鬼」にちなんだ投句コーナーも。

四月度の入選の句を詠むのもお楽しみの一つです。
6月の城西。お近くにお越しの際には是非お立ち寄り頂けたらと思います♪
<ringo>