goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくringoの ひとつなぎ出雲街道

津山市でNPOの活動を支援する「つやまNPO支援センター」より。津山市城東、城西地域の様々な情報を発信してまいります。

じば子のおうちのお掃除会 第二弾

2013年06月22日 16時57分00秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです

何だか昨日は物凄い寒気でしたが、
皆さん体調崩されたりしていませんか?
むしむしの日中に比べ、毛布を引っ張り出す夜。
いつもより慎重に、健康に注意しながらお過ごし下さいね。

という事で、
今日も元気にお掃除してきましたよ!

今月二回目となる「じば子のおうち お掃除会」第二弾!

前回張り切り過ぎて、少々お疲れを出されたとのお声を頂いたので、
今回は、あまり無理のないように。。と臨んだお掃除でしたが、
やり始めると、やはり…
皆さんのパワーを尊敬いたします。

ガッツリ二時間お掃除して、
じば子のおうちもますますキレイになりました^^



もくもくもくもくと草取りをする方々。

 

大草の中を思い切って入り込み、ゴッソリお片づけをして下さる方々。

     

刈っては運び、刈っては運びの地道な作業です。

前回開拓した中庭も、学生さん達がより刈り上げてくれました。



じば子のおうちの中も、前回に続き、障子の桟を取り外して洗います。

 

子ども達との障子貼りの日を楽しみに。

じば子のおうちからの見晴らしは抜群。
一階部分からは、運動場が見え、
おじいちゃんおばあちゃんが窓際に座って、子供が遊ぶ様子を観ている姿が目に浮かぶよう。
二階からは、城東の町並みも見えますよ。
子ども達が走り回る声が聞こえてきそうです。

   

今日はこれくらいにしときましょう~
と、終了後のお楽しみは、
今回も、
城東の料理長、東新町の綱島町内会長お手製の
カレー!!!!!



綱島さんの、丹後山にある畑で採れた新鮮お野菜のサラダに、
お野菜たっぷり、乳清入りの特製カレー!
これまた手作りのカッテージチーズをカレーに乗せて、
全粒粉パンと、ぶどうパンも昨日から仕込んで下さっていただそうです。

 


大感動の学生さんもお約束の写真タイムも足早に、
いっただきまーーーっす!と、あっという間に完食してしまいましたよ♪





七夕の、浴衣登校日には、
そのまま浴衣で城東地区をそぞろ歩いたり、
花火大会のお約束も盛り上がりました。

 
地域と地元の学生さんとが繋がっていく。
それが形になっていく。
そのお手伝いを行政が担っていく。

そんな嬉しいトライアングルが、これからも皆さんの生活を彩りますように。



色んな夢が膨らむ「じば子」の取組み。
これからも、ご報告していきますので、是非お楽しみに♪




<ringo>

フィールドワーク

2013年06月21日 17時20分05秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


やっと梅雨らしいお天気に恵まれだしましたね。


今日は、城東地区に於いて、美作大学堀川ゼミの新メンバー2年生と、4年生との
フィールドワーク なるものにお誘い頂き行ってきました。

堀川ゼミの現4年生の皆さんとは、この一年間事ある毎に関わらせて頂き、
すっかり仲良くならせて頂きましたが、
新しくここで2年生が仲間入りしたという事で、
一緒に城東についてのお勉強会を開いたというわけです。


城東の町並みを見ながら、歩きながらのお勉強会になる予定でしたが、
シトシト雨天気という事で、集合した城東屋敷にて、まずは懇親も含めたお話会。

城東連合町内会長である本多会長を囲んで、城東のお話を伺い、
その後、
堀川ゼミの一人一人が、このゼミに入った理由や、学びたいこと、
また、4年生は今まで関わってきた思い出や、これからへの想いなんかを
ざっくばらんに発表して下さいました。
福祉の先輩である、津山市社協の松尾さんから、社協マンになった生い立ちなんかも
聞いちゃいましたよ~~


そんなこんなを語り合ううちに
雨も少し小ぶりになったし、
傘をさして雨の城東へと繰り出しました。


予定のコースはいけませんでしたが、
千光寺の早川さんにご挨拶し、



じば子のおうちも見学。



最後は、地域の高齢者の憩いの場ともなっている「虹の家」へ。

皆でゆずハニーティーや、ゆずケーキをいただきながら
またまたおしゃべり。



店長さんから、竹をくり抜いた かっぱ のストラップもお土産に頂きましたよ。


参加された4年生が揃って、
堀ゼミは本当に楽しい!城東に関われて嬉しい!と、言って下さったのが、
この一年間、共に歩ませて頂いたringoとしてもとても嬉しい事でした。


私の任期もあと少し。

でも、これからも宜しく。
そう自然に思えた一日でした。

ありがとうございました♪





<ringo>

第1回 じば子のおうちお掃除会

2013年06月02日 17時01分08秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

コメント数は少なくても、
結構楽しみに拝見して下さってる方も多いのではないでしょうか!
と、淡い期待を抱きながら、
今日もコソコソ更新中です^^

ringoです


梅雨入り!早っ!!
と思ったのもつかの間、
やみましたね。雨。

今日は降って欲しくなかった。
そんな願いが通じました。

というのも、こちらのブログでも再三お知らせしてきました「じば子のおうち」プロジェクト。
今日は、いよいよ地域の方に「じば子のおうち」がお目見えしちゃう大事な日。
そう、「第1回 じば子のおうちお掃除会」を開催しました。

二十数年空家となっていたコチラのおうち。
以前は大規模な福祉施設だっただけあり、敷地も広大。
その敷地に木やら草やら蔦やらツルやらが、自由自在に縦横無尽に生え茂っておりました。

地域の方々で作る地域のおうち というコンセプトのもと、
1から皆さんと開拓してく思いで、本日のお掃除会を企画したので、
是非とも、少しでも多くの方に参加して頂けるよう、雨はご遠慮願いたかった。
という事で、曇り空、バンザイです。

特に申し込みを取ったりしなかったんですが、
朝も早く8時半より、城東まちづくり協議会、美作大学、津山市社協、NPOの各者が集まる中、
なんとなんと、城東地域の方々にもたくさんの参加をいただきました。



お見かけするのは60代を超えた方々ばかり、ですが、なんのなんの、
皆さんお元気!
ってゆーか、かっこいい!!
鎌に斧に鉈に熊手に電動草刈り機を自由自在に操り、覆い茂った草木をバッサバッサと刈っていきます。














美作大学の学生さんと連携しながら蔦を切ったり、
おうちの障子を外したり、
バケツリレーをしながらその桟を洗ったりと、働く働く。。



ご近所様にもご挨拶。



大木もなんのその。



何往復でもいたします。




別件があったので、途中で少し席を外したringoですが、
小一時間で帰ってみると
じば子のおうちのみならず、じば子のお庭までお目見えしていました!



カンドーーーッッ



約半日かけて片づけた「じば子のおうち」。
まだまだ始まったばかりですが、頼もしい地域力を見せつけられ、
ますます夢が膨らみます。

参加して下さった皆様、関係者の方々、本当にお疲れ様でした。
どうか、どうか、お疲れを出されませんように。
ringoは出ました(笑)


作業後の懇親会も、城東のコック長、綱島さんの美味しいサラダとおそうめん♪
とBBQ♪





綱島畑で採れた珍しい「丘ひじき」なるものもいただきました。



コレ大好き!

来年はばぁばんに頼んで我が家の畑にも植えてもらおう…

色々と楽しみの増えた一日でした^^



次回のお掃除会は6月22日(土)の予定です。
ご興味ある方はどうぞ♪


<ringo>

結果発表!

2013年05月22日 17時28分48秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


先日お伝えしました
津山市協働推進室の助成事業、
地域チャレンジ!の公開プレゼンテーションですが、
5月21日(火)に、結果発表が行われました。

といっても、
結果は代表者への郵送にて行われたので、
当日到着するはずもなく。
しかし、頑張ってくれた学生さんを思う地域の方々は
気になって気になって…

プレス発表も行われているという事で、
新聞社へ問い合わせて結果を教えて頂きました。



して、結果は!!




ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ


ジャジャーーーン!!



『採用』!!!!!




おめでとーーー!!!!!





て事で、夜中にもかかわらず、
地域の方から方々へ連絡が回り、
嬉しい嬉しい夜となりました。


助成金を頂ける事はもちろん目標でもありましたし、
とても嬉しいこと。

しかし、それ以上に、
地域から、関係団体や個人に向けて連絡が飛び交った事、
会議などの公の場以外に於いて、そういった繋がりが出来たこと。
そして共に喜んだこと。

それが何より嬉しかった。


想いの実現にはたくさんの壁がありますが、
それを一つ一つ乗り越えて行く思い出作りこそが、
全ての目的であり、財産なんじゃーないかとさえ思います。

それくらい、嬉しかった。
いやぁ~良かった良かった。


と、もちろんここが目的地ではないので、
ここからが新たなスタートとなります。

たくさんの方の想いが詰まった
夢の実現に向け、また一歩一歩共に歩んでいけるよう、
努力していきたいと、
新たな決意をしたringoでした。



ありがとうございました^^




<ringo>

地域チャレンジ!公開プレゼンテーション

2013年05月18日 14時16分01秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです

今日は曇りだか雨だか言ってましたが、
津山は良いお天気です^^
イベントの詰まった明日のお天気が気がかりなところですが、
ま、明日の事は明日って事で。


という事で、
本日はつやまNPO支援センター・あいあいの大ホールに於いて、
津山市協働推進室の助成事業である
平成25年度地域チャレンジ!公開プレゼンテーションが開催されました。

美作地域の様々な団体や学生などから10団体の応募があり、
それぞれの応募団体の事業プレゼンを公開形式で行います。

5名の審査員の協議により選ばれた5団体に助成金が交付される…といったものなのですが、
皆さんの真剣な想いや取り組みを伺うだけでも大変勉強になりました。

そんな10団体の中に、
我らが城東地区の「じば子のおうち準備会」も応募し、
代表として美作大学は堀川ゼミ(通称 堀ゼミ)の学生さんにプレゼンテーションをお願いしました。



堀ゼミの学生さんはringoも赴任当初からのお付き合いで、
慣れない仕事や取り組みを共に歩んできたから、他人事じゃなく緊張しました^^

でも嬉しかったのは、地域の方々が応援に駆け付けて下さった事。
社協から、大学から、また、城東からは協議会の会長をはじめ、
じば子で関わって下さっているみなさんが、
応援に集まって下さいました。




審査員からの質疑応答に奮闘する学生さんを、
ジェスチャーやら目くばせをして、
ドキドキしながら見守るみなさんの姿を通して、
世代や立場を超えた一体感や団結力を感じ、
ringoは一人胸が熱くなるのでありました。

ここまで熟した協働の現場がある。
こりゃもう進むっきゃないでしょ!
てことで、
あとは結果を待つだけです。
また、コチラでもご報告しましょうね^^

会が終わってからも、なんだかんだと労いあうじば子のみなさん。
ringoはこういう、間のひと時が何とも好きです。

これからが本当に楽しみです♪



<ringo>