goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてくringoの ひとつなぎ出雲街道

津山市でNPOの活動を支援する「つやまNPO支援センター」より。津山市城東、城西地域の様々な情報を発信してまいります。

総会&プラン発表会

2013年03月31日 14時38分00秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


昨夜は、城東地区は作州城東屋敷に於いて
城東まちづくり協議会の総会が開催されました。



津山市や津山市社協から来賓を招き、
他地区のまちづくり協議会の役員の方や、
地域からも協議会員、住民の方々が多数参加されました。



昨年度末、
城東まちづくり協議会が発足してから一周年ともなる記念すべき総会です。

昨年度の事業報告や決算報告に加え、
今年度の事業計画等々、
住民の方の意見や質問も飛び交いながら、活発な会となりました。



その席上、
地域福祉部会から新たな提案が。

昨年11月に3回目の開催となった
「じいちゃん ばあちゃん 子どもたち みんなの文化祭」(通称 じば子の文化祭)を、
「じば子のおうち(仮)」として是非、常設化し城東地区のお年寄りと子供たち、そして学生さんやたくさんの方が、
日常的に集える場の設立に向けた準備会を立ち上げるとの案が出されました。

第一回目から実行委員会として携わってきたつやまNPO支援センターも、
じば子のおうち の常設化は目標であり長年の夢でもあった事業。
実現に向けて、現実的に進めて行くよう努めてきました。

そこで、昨年度の「じば子の文化祭」実行委員として活躍して下さった
美作大学堀川ゼミの学生さんにより、具体的なプランを提案して頂き、
この度、晴れて、協議会の承認を得る事が出来ました。


じば子のおうち(仮)準備会、
この春始動です。


地元の方々に承認して頂くための大切なプレゼンであった
美作だ学生によるプラン発表会も、
学生さんの積み重ねた努力の結晶ともいうべき、
素晴らしい発表会となりました。



堂々と、親切に、誠実に、熱い想いを語る学生さんの演説は、
きっと、城東の未来を照らす希望となって、
住民のみなさんの心に届いたと実感します。


さてさてまた忙しくなりそうですが、
この楽しい企てのこれからもまた、
こちらのブログで紹介していきたいと思います。

皆さま是非、見届けてやって下さいませ。




<ringo>

枝垂れ桜満開の日

2013年03月30日 16時18分52秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


先日お伝えしました『美作大学生のプラン発表会』。
いよいよ当日となりました。

城東地区の中川さんを講師に、
発表の仕方等をご教授頂き、
今日まで案を練り、練習を重ねて来られた学生さん。

最終練習という事で、中川さんのお宅にお邪魔し、
リハーサルを行ってきましたよ。



演出の一環で、
皆さんビシッとスーツで決められて、
声も表情も、前回とは段違いに良い!

中川さんの最終チェックもクリアし、
後は本番を待つだけとなりました。


1年間を通して城東地区に関わって来られた学生さんです。
授業や研究の枠を超えてきっと
地域への愛着や情熱も育っているはず。
その思いが住民のみなさんに届きますように。


はてさてどうなったかは、また後日。


今日は一先ず、
千光寺の枝垂れ桜のその後も見届けに足を延ばしてまいりました。


と…



満開!!!



上之町の通りを曲がり、
千光寺へとのぼる坂道のその先に
樹齢百年を超える桜が見えたその姿はまさに圧巻です。

この日はお天気の良い週末という事もあり
観光客やカメラマンの方々も多く訪れていました。

その人たちに交じってワイワイと写真を撮っていた学生さんですが、
気づけば見知らぬおじさまによる
写真撮影会が開催されていましたよ^^;
ポーズや位置を変えて、およそ1時間に渡って…^^;;



思い出のひと時となった様子。


今晩の発表、
がんばってね!!




<ringo>

見下ろしの薦め

2013年03月28日 14時54分06秒 | まちあるき
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


先日の日曜日。
お休みを利用してringoは、
津山市は佐良山地区で開催された
山登りと地域探検ウォーキングに参加してきましたよ♪

車社会の津山で、
普通に歩く事もあまりないのに
何を思ったか、山登りに挑戦しちゃいました。
2児の子連れで。

小学生以上が対象のこのウォーキング。
3歳の息子を心配していましたが、
なにをなにを、
全然へっちゃらでグングングングン歩きます。登ります。



私の方が無言になり、遅れをとり…
「20分程で登頂出来る山だから」
との言葉に油断していましたが
結構… …
がんばりました。



でも!
その甲斐あって、登頂の暁にはこんなご褒美が♪








嵯峨山から、
津山の町が一望出来ます。

吉井川の曲がり方や、
山地と平地の成り立ち、
街の栄え方や、
田畑の置かれ方。
民家の群れ方。
交通のあり方。
外からの流れ。

その昔、山の上に城を作った事に激しく納得。

森忠政公が津山を作った時の
その心に触れたような
不思議な感覚。

人は、自分の生まれ育った町を、
自分の暮らす世界を、
見下ろすべきだと実感しました。

何故かはわかりませんが、
こんなにも愛おしさを覚え、こんなにも励まされるとは。


山登りの爽快感なんて言葉じゃ片づけられない
とても素敵な収穫でした。



佐良山の歴史や謂れを教えて頂いた後は、
転がり落ちそうな急斜面を滑りまくりながら下山し、
嵯峨井堰へ。



とうとうと流れる井堰の水と
うららかな春の陽気。
たんぽぽやつくしを見つけては子ども達もはしゃいでいます。



子ども達が教えてくれた
「もちもちの木」。



約3時間の探検ウォーキング。
一万歩の冒険。
また一つ、故郷を好きになるひと時でした♪




<ringo>

あいあいチューリップその後

2013年03月27日 13時31分22秒 | あいあい
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


先日から茎を延ばしつぼみを膨らませていた
あいあい花壇のチューリップ達。

子どもたちの襲来毎に
びくびくしていた事務局長に見守られ、
開花の時を迎えましたよ。



ここにも、そこにも、あそこにも。





色んな種類のチューリップが
今、見ごろを迎えています。

せっかくのお天気だからと、
あいあいロビーでお花見ランチを
スタッフのありちゃんと。

送別会で余ったお肉の野菜炒めと、
お弁当のおむすびで。


え?桜?

もちろんあります。
ほら、中庭に。



こちらも今が満開。

いつでも遊びにおいでくださいね。



<ringo>

城東の春

2013年03月26日 15時51分54秒 | 城東あれこれ
つやまNPO支援センターより
こんにちは!

ringoです


昨日お伝えした美作大学生による練習会。
城東地区の中川さんの特訓(笑)を終えた後、
休憩に、と立ち寄ったのが、城東地区勝間田町にある『虹の家』さんです。

こちらは、竹細工のかっぱの置物や、昔のおもちゃ、また郷土品など色々売ってる楽しいお店です。

また、店内でお茶も出来るようになっていて、
珈琲や紅茶の他に
ゆずハニーティーが人気商品。
セットでゆずケーキもいただけます。

少し肌寒かった昨日、私達も温かいゆずハニーティーとゆずケーキのセットを頂きました。



休日だったringoは6歳と3歳の子連れでお邪魔したのですが、
店内のおもちゃに子どもたちも大喜び!
ミニカーにおいては、何十台(何百かも。。)も置かれていて
「遊んでいーよー、壊しても仕方ないよー」と店長さんらしき方(^^;)が声をかけてくれました。

肝心のゆずハニーティーも、
ゆずとハニーの相性に間違いあるわけありません。
奥の間のコタツにあたらせていただきながら、
ホッと一息、楽しいひと時となりました。



嬉しいことに、このセット、
なんとまさかの¥200。
ご近所のおばあ様方のたまり場になるはずです。
観光に立ち寄られた方と地元の方との自然な交流も生まれている
素敵な空間となっていました。


お茶とお菓子で元気の補給をした後は、
そろそろ見ごろと噂の枝垂れ桜を観に千光寺へ。

樹齢百年を超える千光寺の枝垂れ桜。
夜にはライトアップもされ、開花の頃にはたくさんの方が訪れる観光スポットです。


この日の枝垂れ桜は、八分咲き。



それでも圧巻の存在感。
お庭掃除をされていたご住職の奥さんであり、
地域福祉部会でお世話になっている早川さんとおしゃべりをしながら
拝見させて頂きました。



ここ数日の陽気で、あっという間に開花したそう。
今年の桜の開花は早いそうで、
時期を逃さないよう、満開の頃にも絶対来ようと心に決めて、千光寺をあとにして、
ついでだから。。と、
今度は城東地区の裏にそびえる丹後山へと登ってみました。


美作大学生の「まちづくりプラン」の中にも
城東地区の上之町や丹後山での地域の人が共有出来る畑やドッグランの提案があがっているので、
その下見もかねて。


と、

エミュー発見!!!



たくさんいる(笑)



段々になった畑からは城東の町を見下ろし、
反対側の高台からは、津山の東の町が見え、
出雲街道沿道とはまた違った楽しさがここにありました。


城東の色んな魅力、
まだまだ発掘中です^^



<ringo>