日曜日~
この日は毎月恒例のチョンモの日です
今回のチョンモは三成駅だったので、漢江越えです
なので
どうせ漢江越えするならせっかくなのでずっと行きたいと思ってた
가로수길に行く事にしました
紅葉も見頃のようだったので丁度良い
日本より一足先に韓国でイチョウ並木を歩けるゾ
カロスギルはオシャレカフェが多い事でも知られてますからね~
かなり楽しみにしてました
だからこの日も早起きして早速新沙へ向かいました
新沙駅を出て鳥山大路をまっすぐ進んで行くと

この案内を見つける事が出来ます
鳥山大路沿いに立ってる木もキレイな黄色の葉っぱをつけてます
左折すると


いちょう並木

思わず声を上げちゃう位素敵な街路樹通りです
天気は
で風がちょっぴり冷たいけれど、何よりこのイチョウ並木が
ず~~~~~っと続いてるこの風景が素敵で寒さを忘れます


このイチョウ並木が鳥山大路から狎鴎亭路までずっと続いてるんです
距離にして約600m位かな?
そんなに長くないんです

狎鴎亭路から鳥山大路方面へ向いて撮った写真
さすがにイチョウ並木なので、ここもぎんなんが沢山落ちててニオイはしますが・・
雰囲気が素敵なのでぎんなんのニオイには目を瞑ります
カロスギルを歩いてると色んなステキ系ショップがあります

日本でも御馴染みのネスカフェのカフェ
隣は
になってるんですね
どんな感じのホテルなんだろう?
外観がモダンなので中も気になります
きっとステキなんだろうな....
まだ朝も早かったので空いてるお店は少なめ
ちょっと早く来過ぎたみたい

かわいいレストラン発見
カロスギルから横道にズレた所にもステキなかわいいカフェがありますが・・
まだ空いてないので外から無理やり

置いてあるテーブル・イスがデザイン性のあるもの&カラフルで目を奪われます
だけどゴチャゴチャしてないんですよね~
統一感があるっていうか・・・
不思議な魅力があります、韓国のカフェには

上の写真は入ろうかな~と候補に挙がってたカフェ
真ん中左はケイトスペード、真ん中右は入ったカフェの隣にあったカフェ
下は古着屋さんかな?どの服も安くてかわいいデザインの物がありました
ケイト・スペードは、かわいいデザインの小物が多かったのですが
やはりケタがちょっと違ってました
買えないゎ、このお値段じゃ・・・
初めてのカロスギルなので、かなりキョロキョロしながら歩いてました
狎鴎亭路手前にあった映画会社の編集スタジオ?

場所柄、編集スタジオが多いようです(byこの界隈で働いてるオンニ談)
ワケもわからずただただこのいちょう並木を歩いてましたが、さすがに
ノドも渇いてきたので
にしよう
って事になり
いくつか候補があったカフェの中から選んだのがコチラ

2Fにカフェがあるんだ~~~
眺めも良さそう

って事でココに決定
入り口は横にあります

Cafe DES ARTS
路沿いにあるので、すぐわかります
注文したのは、このお店の名前と同じCafe DES ARTSという名前のコーヒー
韓国のコーヒーって大体薄味が多いですが、ここのコーヒーは全然薄くなくて
丁度良い加減でした
店内は私達しかいなくて、の~~んびり
を味わいながら
私は
タイム


テーブルもイスもデザイン違い、ブランケットは店内用にも置いてありました

がぶら下がってたり、ブリキのオモチャが置いてあったりレトロなランプがあったり・・
童心にかえれそうな雰囲気ながらもどこかステキなんです
すごく狭いけどテラス席もあります

テーブルとイスを置いたらギリギリなんです
でも座って
だけだから別に広くなくても
なんですよね
そのテラス席から

もう少し暖かければ気持ちいいでしょうね~
ちょっと寒かったです
でもすごく見晴らしも良くてコーヒーも美味しくてまったりするにはいいです
もぅ少しゆっくりしていたかったのですが、私達も予定があるのでそこそこに引き上げました
コーヒーブレイクが終わってまた散策です

ペットショップとカフェ
ここに居た
がめちゃくちゃくぁゎいカッタ
眠そうだったんですけど、小さくて可愛かったな~~~
カフェはどこもみんなステキなので本当にどのカフェに入ろうか迷います
裏道にも沢山お店があるので優柔不断だと決められないくらいです
片手撮影なのでブレブレで若干気分悪くなりそうな映像ですけど・・
散策途中に見つけた雑貨屋さん
何となく入って見たら

竹内結子さんのサインがありました
レジには写真もありました
ここに来られてたんですね~~~
オシャレな街ですからね
私達も歩いてると日本人をちょいちょい見かけましたもん

このカフェも吹き抜け風で広々とした感じがいいな~~
そして、昔GOGOサタで見たのかな?

SCHOOL FOOD
私はまだここで食べた事がありません
日本にもありますが・・・
ここもイツカ食べに行ってみたいお店です
次、ここに来る時はもう少し暖かくて、時間ももう少しズラして更に楽しみたいナ
なかなか漢江越えする時間的余裕がない旅をしている私ですが
今回はいつも以上に濃ぉぉぉぉぉぉぉい旅をしてるな
と
日記を書きながら改めて思うのでした
つづく

この日は毎月恒例のチョンモの日です
今回のチョンモは三成駅だったので、漢江越えです
なので

どうせ漢江越えするならせっかくなのでずっと行きたいと思ってた
가로수길に行く事にしました
紅葉も見頃のようだったので丁度良い

日本より一足先に韓国でイチョウ並木を歩けるゾ

カロスギルはオシャレカフェが多い事でも知られてますからね~
かなり楽しみにしてました

だからこの日も早起きして早速新沙へ向かいました
新沙駅を出て鳥山大路をまっすぐ進んで行くと


鳥山大路沿いに立ってる木もキレイな黄色の葉っぱをつけてます
左折すると





思わず声を上げちゃう位素敵な街路樹通りです
天気は

ず~~~~~っと続いてるこの風景が素敵で寒さを忘れます


このイチョウ並木が鳥山大路から狎鴎亭路までずっと続いてるんです
距離にして約600m位かな?
そんなに長くないんです


さすがにイチョウ並木なので、ここもぎんなんが沢山落ちててニオイはしますが・・
雰囲気が素敵なのでぎんなんのニオイには目を瞑ります

カロスギルを歩いてると色んなステキ系ショップがあります

日本でも御馴染みのネスカフェのカフェ
隣は

どんな感じのホテルなんだろう?
外観がモダンなので中も気になります
きっとステキなんだろうな....
まだ朝も早かったので空いてるお店は少なめ

ちょっと早く来過ぎたみたい


かわいいレストラン発見

カロスギルから横道にズレた所にもステキなかわいいカフェがありますが・・
まだ空いてないので外から無理やり


置いてあるテーブル・イスがデザイン性のあるもの&カラフルで目を奪われます
だけどゴチャゴチャしてないんですよね~
統一感があるっていうか・・・
不思議な魅力があります、韓国のカフェには

上の写真は入ろうかな~と候補に挙がってたカフェ
真ん中左はケイトスペード、真ん中右は入ったカフェの隣にあったカフェ
下は古着屋さんかな?どの服も安くてかわいいデザインの物がありました
ケイト・スペードは、かわいいデザインの小物が多かったのですが
やはりケタがちょっと違ってました

買えないゎ、このお値段じゃ・・・

初めてのカロスギルなので、かなりキョロキョロしながら歩いてました
狎鴎亭路手前にあった映画会社の編集スタジオ?

場所柄、編集スタジオが多いようです(byこの界隈で働いてるオンニ談)
ワケもわからずただただこのいちょう並木を歩いてましたが、さすがに
ノドも渇いてきたので


いくつか候補があったカフェの中から選んだのがコチラ

2Fにカフェがあるんだ~~~
眺めも良さそう


って事でココに決定

入り口は横にあります

Cafe DES ARTS
路沿いにあるので、すぐわかります
注文したのは、このお店の名前と同じCafe DES ARTSという名前のコーヒー
韓国のコーヒーって大体薄味が多いですが、ここのコーヒーは全然薄くなくて
丁度良い加減でした
店内は私達しかいなくて、の~~んびり

私は



テーブルもイスもデザイン違い、ブランケットは店内用にも置いてありました


童心にかえれそうな雰囲気ながらもどこかステキなんです
すごく狭いけどテラス席もあります

テーブルとイスを置いたらギリギリなんです

でも座って



そのテラス席から

もう少し暖かければ気持ちいいでしょうね~
ちょっと寒かったです

でもすごく見晴らしも良くてコーヒーも美味しくてまったりするにはいいです
もぅ少しゆっくりしていたかったのですが、私達も予定があるのでそこそこに引き上げました
コーヒーブレイクが終わってまた散策です

ペットショップとカフェ
ここに居た


眠そうだったんですけど、小さくて可愛かったな~~~
カフェはどこもみんなステキなので本当にどのカフェに入ろうか迷います
裏道にも沢山お店があるので優柔不断だと決められないくらいです

片手撮影なのでブレブレで若干気分悪くなりそうな映像ですけど・・

散策途中に見つけた雑貨屋さん
何となく入って見たら

竹内結子さんのサインがありました
レジには写真もありました
ここに来られてたんですね~~~

オシャレな街ですからね
私達も歩いてると日本人をちょいちょい見かけましたもん

このカフェも吹き抜け風で広々とした感じがいいな~~
そして、昔GOGOサタで見たのかな?

SCHOOL FOOD

私はまだここで食べた事がありません
日本にもありますが・・・
ここもイツカ食べに行ってみたいお店です
次、ここに来る時はもう少し暖かくて、時間ももう少しズラして更に楽しみたいナ

なかなか漢江越えする時間的余裕がない旅をしている私ですが
今回はいつも以上に濃ぉぉぉぉぉぉぉい旅をしてるな

日記を書きながら改めて思うのでした
つづく