goo blog サービス終了のお知らせ
NPOつくばアーバンガーデニング(TUG)のブログ
花や緑でまちを楽しく(T)美しく(U)元気に(G)する活動をしています。
CALENDAR
2010年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年04月
2024年12月
2024年06月
2024年03月
2023年12月
2023年11月
2023年07月
2023年05月
2023年02月
2022年12月
2022年09月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2021年10月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年02月
2020年12月
2020年09月
2020年07月
2020年04月
2020年02月
2019年09月
2015年08月
2015年02月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年08月
2013年07月
2011年12月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
RECENT ENTRY
草木の中にやわらかい花色が見えてきて 2025年3月~7月
松見公園に「いやしの庭」ができるまで(1994~2001)
冬から春へ 2024年12月~3月
初夏から秋へ 2024年10月~11月
初夏から秋へ 2024年7月~9月
季節は初夏へ 2024年4月~6月
冬から早春へ:2024年3月
冬から早春へ:2024年2月
冬から早春へ:2024年1月
冬から早春へ:2023年12月
RECENT COMMENT
ストライベック/
冬から早春へ:2024年3月
宇須 志麻子/
守りたい。TUGのこころ 2020年4月27日
フレンチブルドックのぱぱ/
10~2月の活動(交流活動)
永盛五月/
鈴木恵美子さん・誠さんの折り紙体験教室&お話
fuming/
本日、星空コンサート5時半から、点灯式6時から! 直前レポート
堀内紅羽/
みんなが選ぶツリーコンテスト入賞者発表
TUG 井口/
世界の子どもたちへの募金結果報告
NPO法人シーエフエフ/
世界の子どもたちへの募金結果報告
冨岡 紀子/
世界の子どもたちへの募金結果報告
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
コミュニティガーデン
(67)
100本のクリスマスツリー
(48)
その他
(9)
BOOKMARK
100本のクリスマスツリー(公式)
つくばアーバンガーデニング(公式)
MY PROFILE
goo ID
tsukubaurbangardening
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
「公園ガーデナー講座2010」始まりました!
その他
/
2010-03-17
3月14日(日)は、「公園ガーデナー講座2010」の第1日。佐藤留美さんと三浦香澄さんをお迎えしました。
とてもお天気がよくて、松見公園の池に浮かぶ「クリスタルルーム(と私たちは呼んでいる)」から見える水面にも、まわりの緑にも、早春の光があふれています。
今年は去年にくらべるとぐっとこじんまりした人数ですが、「○○に役立てたい」など、具体的な目標を持っている方が多いようで、きっとしっかり知識と技術を身につけてくれることでしょう。わきあいあいとした自己紹介のようすです。
佐藤先生の「緑のボランティア入門」、三浦先生の「コミュニティガーデンとは」の講義の後、松見公園コミュニティガーデンのガイドツアーに。
まず、昨年の講座の実習ガーデン「歩みの小径」。
これまで寒くて縮こまっていた苗たちがようやく色づき始めて、これからどんどんきれいになるところですね。
この看板がいいでしょう?
そして、元祖コミュニティガーデン「いやしの庭」は、今ミモザの花盛り。もともとはカツラがシンボルツリーのはずですが、この季節、すっかりお株を奪っています。
クリスタルルームに戻って、感想を書いて、解散しました。
さて、その感想は・・・
・海外で自然に地域がつながる例を見て、日本もどんどんそうなっていけばと思いました。
・日本・海外供、行政からの援助が少なくなる中、市民が頑張っていて楽しんでいる姿がよ 理解できた
・地域の中で自分たちがこの地域をどうしたいかを考える一つの手段になった
・ボランティア活動で公園ができていることがわかり今後協力したい気持ちになった
・汚かった公園が見違えるようになったうえ、コミュニケーションの場になったという事例 が印象的だった。
・様々なコミュニティガーデンの活動を教えていただいたことが印象に残った。
・普段何気なく見ている庭をどうしたらよいか・・自宅だけでなくまわりの緑にも注目して いけそうです。
などなど。これからの4回の講座、有意義で楽しいものになりそうですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中