goo blog サービス終了のお知らせ 

つう工房のクラフトフェアリポート

手織りの布や裂織、羊毛・麻・綿糸を使った手編み帽子などを創作し、各地のクラフトフェアやクラフト市に出展しています。

ストリートフェスティバル イン シズオカ2007盛況で~す。

2007-11-24 06:52:56 | 静岡県
 ストリートフェスティバル イン シズオカ2007、昨日の11月23日11時無事オープンしましたよ~。
青い空の広がるとってもいい天気、前日までの寒さはどこへやら、ポカポカ陽気の中多くの来場者でにぎわっています。
 大きなクリスマスツリーも飾られ、ケヤキ並木のイルミネーションも昨夜から点灯され、青葉通りがいっそう華やかににぎわっていま~す。
 ミュージックとアートクラフトの祭典! ストフェスはやっぱり最高です。
 開催期間は、24日(土)25日(日)、11時~18時30分までで~す。
 残り2日間も、小春日和の好天が予想されています。みなさん来て下さいネ~。
 そして、
 昨日『つう工房』の帽子をお買い上げいただいた皆様どうもありがとうございました。今日も、よろしくおねがいします。

 (ビジネスホテルのロビーのパソコンからのため、画像はありません。ゴメンナサイ!)
 
 



ストリートフェスティバル イン シズオカに出展します。

2007-11-21 06:59:31 | 静岡県

11月23日(金祝)24日(土)25日(日)の3日間、静岡市青葉シンボルロードで開催されます、ストリートフェスティバル イン シズオカに出展します。
紅葉のケヤキ並木のすばらしいステージで、クラフト、アート、音楽、パフォーマンスなどの楽しい企画が繰り広げられます。
ご家族、カップルで、いえお一人の方もぜひお越しくださネ。
きっと、晩秋の寒い中ですが、ホンワカと暖かいお気持ちになっていただけると思います。
  日時 11月23日(金祝) 11時~18時30分
         24日(土)  11時~18時30分
         25日(日)  11時~18時30分
  会場 静岡市青葉シンボルロード⇒    ⇒ストリートフェスティバル イン シズオカ公式サイト
   

*ご報告!
やっとblog再スタートできました。
これから、たまっている秋のクラフトフェアの出展報告に励みたいと思います。
みなさまにご心配おかけしてすみません。
パソコンのことはよく分かりませんが、CPUの交換しました。費用は、65,000円保険で対応。

データのバックアップを取ってなかったので、写真等すべて失ってしまい悲しいです。
今度は、CD等にちゃんと保存しなくてはと思いますが、ついついメンドクサクて、
これからもよろしくお付き合いお願いしますね。

   つう工房のサイト⇒こちら


伊豆高原桜まつりクラフト展

2007-03-25 08:43:46 | 静岡県
 つう工房は、3月24日(土)・25日(日)と「伊豆高原桜まつりクラフト展」に出展の予定でしたが、あいにく「お抱え運転手(夫)」の仕事の都合や体調もあって残念ながら行くことが出来ませんでした。
 1年ぶりの再会を楽しみにしていましたのに、伊豆の皆さんゴメンナサイ!来年は、必ず行きますからよろしくお願いしまーす。
 桜が終わるまで、多くのクラフト作家が毎日自慢の作品を展示して、皆さんをお待ちしていますのでよろしくお願いしますネ。
桜(ソメイヨシノ)の開花の様子は、 伊豆急行のホームページのライブカメラで見ることが出来ます。
 23日現在、まだまだ蕾のまま、開花宣言は、3月末の週末になるかもしれませんね。

 (写真は3月23日現在、伊豆急行HPより借用)

     次の出展予定⇒覚王山春祭(3月31日・4月1日)

アートマーケット四 IN 駿府匠宿

2007-03-04 11:23:02 | 静岡県

2007年のスタート
 2月24日、25日の2日間、静岡市の「駿府匠宿」のアートマーケットに出展しました。 家を出たのが午前3時30分、いくら暖かい冬とは言えやはり寒いし、眠たい!  8時過ぎに会場に到着しましたが、すでに設営開始されている方も多くいました。受付の駐車場に車を留め、大きな台車を借りて荷物搬入です。出展者用駐車場は200mくらい離れていましたが、それほど苦にはなりません。
  
 今回は初めての室内での出展です。2.3m×1.5mのスペースで広くはありません。
 ↓ディスプレイ方法は、前からずっと悩んでいましたが、家にあったハンガーと竹竿を利用して何とか設営できましたが、やはり人の居るスペースは狭かったです。
 

駿府匠宿
 駿府匠宿は国道1号線バイパス沿いからほんの少し入ったところの便利な場所にあり、観光バスのルートにも入っており、バスが着くたびにおおぜいのお客さんが訪れます。
 また、工芸の体験教室もあり、陶芸、木工、漆器、竹細工、サンドブラストなどを楽しむ方もたくさん来られ手づくりを楽しめます。
 

中庭でノンビリと談笑するお客さん、でも花粉症の人はかなりひどそうでした。また、温かい甘酒が皆さんに振舞われました。
 

お客さん
今回もたくさんのお客様にお買い上げいただき、どうもありがとうございました。
でも、バス旅行のお客様とは、時間がないため、たいがい二言三言の会話で終わってしまいあまり交流できないんですよね。
 

 

「匠宿」は宿泊できません
ちょうど静岡県立大学の入試日と重なり、どこの宿もいっぱいで予約を取るのに苦労しました。やっと、3日前に「ビジネスホテルあべ川」にたどり着き、「本日キャンセルがあったので空いております」とのこと、即決!。ツインBT付12,000円でした。

「つう」の感想
今回は、寒い季節でしたが室内での出展で助かりました。、温かい中のんびりと多くの作家さんやお客様と交流でき、そして匠宿のスタッフの方々にお世話になりました。ありがとうございました。!

                つう工房HPへ戻る⇒ 「こちら」
     ぎっくり