goo blog サービス終了のお知らせ 

つう工房のクラフトフェアリポート

手織りの布や裂織、羊毛・麻・綿糸を使った手編み帽子などを創作し、各地のクラフトフェアやクラフト市に出展しています。

丹波布新人創作展のご案内

2008-02-23 18:57:10 | 兵庫県
 丹波布伝承館5期生の「丹波布新人創作展」の案内ハガキが、届きましたので紹介いたします。
   と き 2008年3月8日(土)~20日(木)(ただし、火曜日休館)
        10:00~17:00
           ところ 丹波布伝承館(道の駅あおがき)
                〒669-3803兵庫県丹波市青垣町西芦田541-1
                電話0795-80-5100

  2年間伝習生として、創作にがんばった「衣里ちゃん」がハガキを送ってくれました。
 伝習生のみなさんの汗と力と気持ちのこもった作品に出会うのがとても楽しみです。
 途中、早春の山野でフキノトウやセリなどの山菜を探してみるのも良いかもネ。

      道の駅あおがき「丹波布伝承館」の場所は、⇒こちら 

  ★遅くなりましたが、昨年11月出展の『ストリートフェスティバル イン シズオカ2007出展報告
  をアップしました。


アートマーケット五 IN 駿府匠宿

2008-02-08 07:41:47 | 兵庫県

明日2月9日(土)から11日の3日間、静岡市丸子にある「駿府匠宿」で、第5回アートマーケットが開催されますよ~!
「つう工房」の今年の初出展、昨年に引き続き2回目、今年は屋外の出展です。
会場は、きっと白や赤の梅の香りで、春の訪れを感じることが出来ることでしょう。
今年も新しい作品を並べて皆様をお待ちしています、ぜひぜひご来場くださ~い!
でも、まだまだ、寒い季節ですので、暖かい服装が良いと思いますよね。
 

  駿府匠宿公式HP⇒こちら

 


『アートクラフトフェスティバル IN たんば2007』出展報告

2007-11-22 19:40:08 | 兵庫県

今年の雨とお客さま・・・
  9月29日30日に開催の『アートクラフトフェスティバル IN たんば2007』、前夜に多少の雨
 がありましたが、1日目は少し青空ものぞいて穏やかに過ぎ、2日目は時折小雨の降る少し
 肌寒く感じる1日ですが、まずまず・・・でしょうか。
  2日目は天気予報が雨と出ていましたので、前日に比べお客様も少なめでホント残念でし
 たネ。
 (写真をクリックすると大きくなります。)
 
   

まだまだ広い空間が!
  今年は156名で過去最高の出展者です。以前は通路沿いに出展される方がほとんどでした
 が、中央の芝地や林間に出展される方も増え、会場全体にお店が広がりました。
  来場者の方も芝生をフワフワと、のんびり踏みながら作品を見てまわられて良いかと思いま
 す。。でも、会場全体は広いので、まだまだ空間がいっぱいあります。
   

 今年初めて参加の作家さんを紹介します。
  *m craft』池田美穂さん
    はるばる熊本県から一人で参加の女性陶芸家さん。
        出身が兵庫県であり里帰りも兼ねておられるとのこと。
       
 

  *『ぐう工房』衣川哲也さん。
    
和紙と銅線を使ったふくろうなどの(行燈?)灯かりを展示されていました。
    針金に一枚一枚和紙を張っていく作業は、大変とお伺いしました。
       

 2日間、大きな雨にもならず、楽しくイベントを終了できました。
 お買い上げいただいた皆さん、そして実行委員の方々どうもありがとうございました。
 来年は、参加10周年の節目にあたり、ぜひ参加したいと思っています。

                                             ⇒『つう工房』へ戻る


「アートクラフトフェスティバル IN たんば」が開催されます。

2007-09-22 11:11:54 | 兵庫県

  9月29日(土)・30日の2日間、兵庫県丹波市の丹波年輪の里で「アートクラフトフェスティバル IN たんば」が開催されます。
 今年も、染織や木工、陶器、ガラス、金属、皮革など、各ジャンルの手づくり作家156人が全国から集まり、お客様との交流を深めながらワークショップや実演及び販売を行います。
 年輪の里の緑いっぱいの広い会場で、秋の雲や風を肌で感じながら、クラフトを楽しんでみませんか。みなさんのご来場を待っていま~す。
 
    日時  9月29日(土) 10:00~17:00
                    30日(日)   9:00~16:00   (雨天決行)
    場所  兵庫県立丹波年輪の里
          
〒669-3312 兵庫県丹波市柏原町田路102-3
          
TEL 0795-73-0725

 今年、初めて参加する作家さん。
  
工房布美人(柿渋染)、WOOD STUDIO 銀河工房(木工)、つくも窯(陶器)、夙川さくら作業所(染織)、JAMES ERASUMUS(陶器)など多数。
   昨年の様子⇒こちら     アートクラフトフェスティバル IN たんば公式HP        


丹波布伝承館から残暑お見舞い!

2007-08-17 23:53:03 | 兵庫県
 以前ブログで紹介した、『丹波布伝承館』で伝習生をしている『衣里』ちゃんから、作品の写真も多く入った、とってもステキな残暑見舞いをいただきました。↓
 和綿を育て、紡ぎ、草木で染めて、手織りする。
 そんな2年間の伝習生生活も、残り半年になりましたとのこと。
 暑い中でもガンバッテ織姫になりきっているのでしょうね。

 『つう』は、このところの暑さで少々参っています。
 でも、暑さはいつまでも続きませんよね。
 そろそろ秋のクラフトフェアに向けて、新しい作品をつくり始めないといけません。
 ほったらかしだった『機』に、久しぶりに座ってみました。
 若い『衣里』ちゃんに、ちょっぴり刺激を受けた今日一日でした~。
 

    ⇒丹波布伝承館の様子         道の駅あおがき

アートクラフトフェスタin北神戸2007出展報告

2007-04-19 22:50:12 | 兵庫県

 会場のロケーションがとてもすばらしく、摂丹の山並みを一望できる場所にブースが設けられています。お天気にも恵まれ、まさにクラフトフェア日和の2日間でした。
 東は秋田県から、西は山口県からと全国各地から約100名のクラフトマンが集まりました。

  (写真をクリックすると大きくなります。)
 

 今回は、いつもはあまりお話できない作家さんと、特に交流を深めることが出来ましたので、気になった作家さんを紹介します。
*銀工房バークレー(銀細工・岐阜県中津川市)・・・ステキですね。
    
工房はなぶさ(陶芸・大阪府茨木市)・・・うさぎの絵がかわい~いです。
   
EIB工房えるのい(皮革工芸・山梨県北杜市) ・・・お馴染みですね。
   
大中和典さん(陶芸・山口県美東町)・・・なぜか惹きこまれるような魅力が・・・。
   

<懇親会>
 陽が落ち、たき火を囲んで懇親会が行われ、美味しいご飯とカレーや漬物を食べながら、和気あいあいと夜遅くまで作家談義に興じていました。

<ジャンベが役に立った>
 2週間前『覚王山春祭』で購入したとお伝えした『ジャンベ』、今回は特に役立ちました。ポンポンと我流で鳴らしていますと、『バークレー』さんが気になって来られ、親切なのか(?)、自分がやりたいためか(笑)、たびたび教えてくださいました。でも、とても嬉しかったです、アリガトウ。
  

<つうの感想>
 第1回目の開催ながらお客様も、もう少し来て欲しかったです。来年に期待したいと思います。
 実行委員の皆さんありがとうございました。また、遠くから来られた作家の皆さんお疲れ様でした。

    次の出展予定⇒白樺湖スローライフフェア(4月28日~4月30日)


いよいよ明日から『アートクラフトフェスタin北神戸2007』

2007-04-13 19:37:50 | 兵庫県
いよいよ明日4/14(土)、明後日4/15(日)北神戸田園スポーツ公園で『アートクラフトフェスタin北神戸2007』が開催します。
心配されたお天気も、土曜日の早朝に雨がありそうですが、日中は心配なさそうですね。
土曜日の開始は、11時ですから。 土、日とも晴れ間の多い天気のようですので、ご安心してご来場くださいね。
お天気の情報は、バイオウエザー天気情報で。


アートクラフトフェスタin北神戸2007

2007-04-11 06:22:35 | 兵庫県
 神戸市北区有野町にある緑豊かな北神戸田園スポーツ公園。
 この公園で、4月14日(土)、15日(日)の2日間にわたって、『アートクラフトフェスタin北神戸2007』が初めて開催されます。
 陶芸、木工、染織、ガラス、金属、皮革の作品など、日本全国から約90名の作家が集まってオリジナル作品を展示販売します。
 手づくりの作品を通じて、お客様と作家の交流の場を楽しんでいただくことが出来ます。
 また、手打ちソバの実演など楽しい企画もありますよ!
 もちろん『つう工房』も、新作をたくさん持って行きますネ。よろしくお願いしま~す。

  とき  4月14日(土) 11:00~17:00  4月15日(日) 9:00~16:00
  場所  神戸市立北神戸田園スポーツ公園


丹波布新人創作展

2007-03-18 07:00:30 | 兵庫県


昨日の土曜日、丹波布伝承館で開催されている、丹波布新人創作展に行ってきました。
ポカポカとした絶好のドライブ日和ですが、外はかなり風が強い様子です。
早速、来館者名簿に名前を書いて新人展の部屋を拝見しました。
ここでは、2年間の長期伝習生を募集しており、中には関東方面出身の人などは、近くにアパートを借りて、 2年間の受講生生活を送っているそうです。
1年前に講習を始めた人たちが新人さんたちです。
展示場を見たとたん、これって本当???
1年でこんなこと出来るようになるの???、とても感動しました。
この間、自分たちで畑で和綿を栽培し、糸を紡ぎ、畑や野山の素材で染料を作り、糸を染めて、織りや縫製まで全てが手づくりした作品なのですよ。

 (館内の様子)
 

(新人さんの作品)
  

 

  

およそ3時間近くも滞在して、スタッフの皆さんにお話をお聞きしながら作品を鑑賞させていただきました。安部さん、千尋さん、麻由さんどうもありがとうございました。

※今回、案内ハガキをくれた「衣里ちゃん」に会えなかったのは残念ですが、作品の中に一生けんめいな姿が見えて、とても満足した気持ちになりました。
伝習生の皆さんあと1年 ガンバッテくださいね。
道の駅あおがき「丹波布伝承館」の場所は、こちら⇒
新人展は、3月25日(日)(火休)まで開催されています。


第9回丹波布新人創作展

2007-03-15 07:17:34 | 兵庫県
第9回丹波布新人創作展が兵庫県丹波市の「丹波布伝承館」で開催されています。
場所:道の駅あおがき
    TEL.0795-80-5100 FAX.0795-80-5101 (兵庫県丹波市青垣町)
期間:3月15日(木)~25日(日) 10:00~17:00
丹波布伝承館の伝習生が、この1年間熱心に創作した作品を展示しています。
多くの方に見ていただけるとうれしいです。
道中、菜の花やツクシなど、春を見つけられるかもしれませんネ。