遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

龍穏寺(越生町)

2020-02-10 19:59:12 | 寺・神社・仏閣

太田道真、道灌父子によって再建された山奥の寺です。

江戸時代には江戸幕府から曹洞宗の関東三カ寺を命ぜられて

23か国の寺院を総括しました。境内には経蔵・銅鐘・山門

神社などの文化財が保存されてます。

また道真・道灌の墓と道灌像があります。

寺の前にある藪椿・・・大きな木です

入り口の周りには、大きな杉の木が沢山あり、雰囲気最高!!

立派な山門

有名な彫しの彫刻・・・見事ですよ~

山門の中で威嚇する人・・・撮影出来ない(^^;)

山門には4体の仏像

嬉しくなるほど野鳥が来るんですね~

寺の中の神社

鐘撞堂

江戸城外濠の石

太田道灌像

お寺には花が多いですよね

経蔵サイドの彫刻

素敵な寺が山奥にあるんです。また行ってみたいです。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする