旧タル★タル ソース♪♪

お引っ越しいたしました。

別冊宝島 ジャニーズ超世代!「嵐」を呼ぶ男たち

2009-11-30 21:54:17 | 嵐 雑誌ごと

ちょっと前に出たものですが、別冊宝島の、「音楽誌が書かないJポップ批評」のシリーズ、ジャニ関係では、SMAPやシニーズの歴史みたいなもの(嵐もちょっぴりとりあげられていた)をよんだことがありましたが、結構好きなんですよね。今回は、嵐をとりあげております。
もちろん、嵐本人のインタビューとかそういうものはありません。
嵐をネタに、いろんな角度から、総勢30名近いライターさんがコラム形式でいろいろ書いているもので、全体で長短合わせ134コラムから構成されています。
書いているライターさんも、嵐好きな方から、アンチはいないもののまあかなり中立的に述べている人まで様々。
私はこういうサブカル的な書き方をしているもの、昔から好きなので結構ボリュームありましたが、面白く一気に読んじゃいました。

もちろん、いろいろなデータ等に基づきつつも、基本ライターさんの視点による記事なので、「うんうん!」とすごく納得、共感したり、「えっ、そうかなあ?」と思ったり、「ファンは違うけれど一般的にみるときっとこんな感じなのよね」とか、「こう言いきっちゃうの!?」とかいろいろ突っ込みをいれつつ、楽しみました。
もちろん、こういうことはとりあげないの?とか、ちょっと見方として一方的すぎとか、批判的にみれば、いろいろあるかと思いますが、嵐単独で取り上げられるってうこと自体、今きているんだなっていう感じがするし(まあ、宝島的には、嵐って好きだろうと思うんですが・・)、きっとメンバーもこれをみたら、客観的に「こんなふうに書かれているんだね」と楽しみそうな気がします。(自分達をとっても客観的に眺められて楽しめる面々だと思うので)

また、もっとマニアックに楽しむなら、それぞれのコラムは署名記事で、巻末にライターの自己紹介コメントがあるので、そこと照らし合わせつつみると、こんな人がこんなふうに思うのねというような楽しみ方もできます。(まあ、かなり面倒くさいので、気になったものをチェックするくらいですけれど)

全体に、「共感、」「??」含めつっこみどころ満載なんですが、以下私の中でひっかかった部分をピックアップ。

その1 #004ダイノジ 大谷ノブ彦の「We LOVE 嵐」
嵐の大ファンを公言している大谷さんのコラム、ふだん大谷さんがおしている嵐の魅力の総集編的内容ですが、私は大谷さんの視点基本好きなので、面白く読みました。
「嵐はこの時代だから生まれた無類の批評型アイドル」って呼んでいて、嵐の中にある自分達を客観視する批評家精神と、「素の人間性」とが両立できていることが、今までいそうでいなかった、できそうでできなかったことができているアイドルだって言っています。
あと、それぞれの個人に対する思い入れも語っていて。嵐をエンターテイナーとしてとても高く評価してくれているんですよね。


その2  大橋サエコさんの嵐バラエティ論
嵐バラエティについて、いくつかコラムを書いているんだけど、視点が面白くて納得の内容。(もし、実際に本をごらんになる方がいたら、#087~#091参照)
 ・ 『嵐のもっとも特徴的な点は、ムダなナルシシズムと自己顕示欲が全くないところだ。なのにアイドル。すげー新しすぎる!』
(確かに、従来アイドルとか芸能人ってナルシシズムとか「おれを見て!私を見て!」的前に出たがる部分がないと成り立たなかったかも)
 ・ 嵐バラエティでの日テレとフジのテレビ局比較。これが結構うなづいてしまう。
『深夜という自由な枠の中で”嵐らしさ”をじっくりと育てていった実績のある、フトコロ深い日テレの勝ち!・・・・・その点、フジは使い勝手がわかっていない。器用だから何でもこなすけど、フツーのアプローチじゃ化学反応はおきないんだってば。・・・・・』
これ、うーんそうそうって思いました。王道のバラエティ路線で、もちろん及第点は出せるけれど、それが嵐だからこそかっていうと・・・う~ん??という感じ?
まあ、先日のGACKTさんの回のような面白さもでるので、フジにも期待したいところではありますが・・

そしてね、さきほどの文の続き、嵐を”体育会系”でもなく”文科系”でもなく”文学系”って評して『”行間”っていう遊べる隙間がないと本来の良さがにじんでこないと思うのだ。そういう意味では結構取り扱いの難しいタレント何だろうな。多機能高性能だけど、それをフルに使うにはテクがいる、そんな感じ?』
これ、拍手です。うまく表現したなあって。そこそこに使うことはできるけれど、魅力を最大限に引き出すには、一般的なやり方していたらダメなんだって。

その3 広告の嵐
嵐とSMAPの対比で彼らの出演CMについて、90年代と00年代という時代の対比をいれながら語っています。
面白かったのは、SMAPは個々人ででているCMは等身大のキャラクターを演じていても、5人そろうと急にスペシャルなオーラがでるのに対して、嵐は潤くんのペプシCMのようにソロででているとスタイリッシュな感じがでていたりするけれど、5人集まると逆に等身大の親しみやすさがでるというもの。
auCMとSoftbankCM、今のauは若干違うかな・・でもSoftbannkのグランドファンクにのせて大階段を下りてくるあの感じとは明らかに異質よね、って思いました。

音楽面についても気になることはいろいろ、特にサクラップ部分はかなりとりあげられていて、結構食いついて読んじゃいました。






web拍手を送る
 






6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も読みましたよ~ (ゆきぼん)
2009-11-30 23:46:53
こんばんは
別冊宝島は昔夫がよく買っていて私も興味のある記事のときは読んでいました。
なので、これが出ると分かってすぐに予約しちゃいましたよ。
面白いはず!と思って(笑)
大谷さんの嵐に対する評価はいつも高いよね。
男性視点はまた面白いし。
テレビ局はもうドンぴしゃりって感じです。
でもまごまご嵐のときはすごく良かったので
物申したいのはT○Sかな(苦笑)
小さな記事だけどA型純度がジャニーズ一高いっていうのも面白いなーって思ったわ。
返信する
買い得だね (きっと大丈夫)
2009-12-01 00:36:37
タルタルさんこんばんわ~Zero翔さんスペシャルだったね~
宝島コンビニでたまたま購入~お得だった!
作詞家さんとかね~年表~ファン目線だからわかる感覚最高。
タルタルさんも読んでたんだって‥嬉しかったな~
一昨日のプレミアム‥翔さん今痩せたな~って‥
いっぱいTv出るの嬉しいけど~食いしん坊な、翔さんが好きなんです
少し頬プックリしたの‥可愛い~なって‥ファンってわがままだね
返信する
ゆきぼんちゃんへ (タルタル)
2009-12-01 01:04:03
ゆきぼんちゃんも読んでいましたね。
大谷さんは、男性目線で、またエンタテイナー同士の視線ではこうなんだというのがとっても面白い。とっても評価してくださってますよね。
まごまごはいいですよね。ただ、ゴールデンにいっちゃったので、こういう作りは難しいんだろうなってちょっと残念。
A型純度の話も面白かったですね。
逆に他のグループはこんなに違うんだって思いました。
返信する
きっと大丈夫さんへ (タルタル)
2009-12-01 01:11:57
こんばんわ。

別冊宝島、楽しめましたよね!
嵐の曲を支える、作曲、作詞の方達のところあそこは実はすごく私は読んじゃった。自分でも整理の表作りたいって思っていたくらいだったから。
ZERO私もみました。明日アップしようとは思いますが、痩せたよね。忙しいんだろうな。
私もほほがふっくらしている方が好き。
だから、ドラマの時は役のために絞ったり、そうでなくても痩せちゃうこと多いから、心配よ。12月どんだけ働くんだろうって思うと、TVでるのは嬉しいけれど、おいしいものしっかり食べて、体力つけてねって思いますよね。
返信する
確保はしてます (花浅葱)
2009-12-04 00:30:34
こんばんは、タルタルさん。
続けてお邪魔でごめんなさい。

私もこれ、確保はしてあるんですよ!でも読めていなくて・・・。
ですので、タルタルさんが要約してくれて中身を垣間見ることができて
嬉しかったです。じっくり読むのはもう少し後になりそうですが、
とても楽しみながら読めそうです。
返信する
花浅葱さんへ (タルタル)
2009-12-04 10:07:20
また、冬休みのゆっくりした時にでも読んでみて。
書くなら別にと思って今回はあまり触れていないんだけど、サクラップについても結構書いてあって、それもかなり好意的な書き方をしているものが多くて。そこだけでもまず読んでみてね。
返信する