
機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-の劇場公開に合わせて、ハイコンプロ(塗装済み完成品フル可動フィギュア)『ネモ』が発売になりました。ネモの可動フィギュアで大衆向けとなると、旧プラモを完成させる以外に無かった訳で、Z劇場版のお陰でようやく日の目を見たという感じですね。

※画像のネモは部分彩色及び墨入れしたものです。
今回ページ内に画像を張る方法を覚えました。(遅い?)
エウーゴの主力量産機。アナハイム製造でジムIIの発展機だが、装甲にガンダリウム合金を採用する事により軽量化に成功し、運動性は格段に向上。また、肩部にリックディアスと共通の構造が見られ、設計思想の流れが感じ取れます。
武装はリックディアスのビームサーベルと、ジムIIのビームライフルを流用。他の武装として、頭部60ミリバルカン。
カメラアイはクリアー成形。
シールドは差し替えで伸縮可能です。
胸部は取り外して、内部構造を見る事が可能。
両肩は引き出し式関節になっており、武器の両手持ちが可能です。
プロポーションは非常に良好。全高10センチに情報がぎゅっと詰まった感じです。
正面から見ると、そうでもないかも知れませんが・・・

背面の情報は盛りだくさんです。
脚部ブースターは展開可能で、内部メカを見ることが可能。
宇宙空間での運動性は、量産機としては相当の物だったでしょう。当然地上でも活躍しております。
しかしこう見ると、本当に無駄が無いプロポーションですねぇ。その上説得力がある。是非MG化して欲しいMSです。
さて可動面は・・・

写真のようにぎりぎり立て膝がつけます。ハイコンプロの基本可動範囲ですね。各関節も当然良く動きますので、無理なく様々なポージングが可能です。がちゃがちゃ動かしているだけでも結構楽しめますよ。
関節の硬さも申し分なく、派手に遊ばない限りへたる事は無いかと。子供用玩具として、十分合格点があげられます。
唯一首ですが、開封した状態では頭部が胴体に密着していて、首を大きく左右に振ったりアゴを引いたり出来ません。実はこれ、ただ単に頭部が首に深く刺さってるだけでして、頭を上に引っ張り出す事で解消できます。
さて、その他ですが、見える関節部分やメカ部分は、ばらして塗装すると更に見栄えが良くなる箇所なので、手を入れられる人はどんどんやると良いかも。(私はやる予定)
ただ1つ、腕の関節部分だけ、関節色ではなくボディーと同じグリーンの成形色になっている為、ここの塗装は必須かも知れません。
ガンダムマーカーでちょこちょこ細工するだけですから、そんなに手はかからないので、是非。
店頭で買う際には、塗装に注意して下さい。特に人形は顔が命と言いますが、グリーンの塗装がカメラアイにはみ出して付着している物が数体見られましたので、これには十分注意を。(はみ出しを取るには、デザインナイフで塗料部分だけを削る等の工作が必要になります。)
また、頭部アンテナは安全の為柔軟素材ですが、曲がった状態の物が多数ありました。これに関しては熱湯に漬けるか温風を当てて真っ直ぐに直すという手がありますが、完璧に戻らない可能性もあるので、購入の際には注意して下さい。
そんな訳で、「ハイコンプロ、良い仕事してるなー」と久々に思えた一品です。
amazonでの評価は、こうなっております。
塗装できる人もそうでない人も、ネモが欲しかったら現状の決定版はこれ。
というか、これしか選択肢が無いのですが、その出来が非常に良いというのは、幸運な事ですね。

※画像のネモは部分彩色及び墨入れしたものです。
今回ページ内に画像を張る方法を覚えました。(遅い?)
エウーゴの主力量産機。アナハイム製造でジムIIの発展機だが、装甲にガンダリウム合金を採用する事により軽量化に成功し、運動性は格段に向上。また、肩部にリックディアスと共通の構造が見られ、設計思想の流れが感じ取れます。
武装はリックディアスのビームサーベルと、ジムIIのビームライフルを流用。他の武装として、頭部60ミリバルカン。
カメラアイはクリアー成形。
シールドは差し替えで伸縮可能です。
胸部は取り外して、内部構造を見る事が可能。
両肩は引き出し式関節になっており、武器の両手持ちが可能です。
プロポーションは非常に良好。全高10センチに情報がぎゅっと詰まった感じです。
正面から見ると、そうでもないかも知れませんが・・・

背面の情報は盛りだくさんです。
脚部ブースターは展開可能で、内部メカを見ることが可能。
宇宙空間での運動性は、量産機としては相当の物だったでしょう。当然地上でも活躍しております。
しかしこう見ると、本当に無駄が無いプロポーションですねぇ。その上説得力がある。是非MG化して欲しいMSです。
さて可動面は・・・

写真のようにぎりぎり立て膝がつけます。ハイコンプロの基本可動範囲ですね。各関節も当然良く動きますので、無理なく様々なポージングが可能です。がちゃがちゃ動かしているだけでも結構楽しめますよ。
関節の硬さも申し分なく、派手に遊ばない限りへたる事は無いかと。子供用玩具として、十分合格点があげられます。
唯一首ですが、開封した状態では頭部が胴体に密着していて、首を大きく左右に振ったりアゴを引いたり出来ません。実はこれ、ただ単に頭部が首に深く刺さってるだけでして、頭を上に引っ張り出す事で解消できます。
さて、その他ですが、見える関節部分やメカ部分は、ばらして塗装すると更に見栄えが良くなる箇所なので、手を入れられる人はどんどんやると良いかも。(私はやる予定)
ただ1つ、腕の関節部分だけ、関節色ではなくボディーと同じグリーンの成形色になっている為、ここの塗装は必須かも知れません。
ガンダムマーカーでちょこちょこ細工するだけですから、そんなに手はかからないので、是非。
店頭で買う際には、塗装に注意して下さい。特に人形は顔が命と言いますが、グリーンの塗装がカメラアイにはみ出して付着している物が数体見られましたので、これには十分注意を。(はみ出しを取るには、デザインナイフで塗料部分だけを削る等の工作が必要になります。)
また、頭部アンテナは安全の為柔軟素材ですが、曲がった状態の物が多数ありました。これに関しては熱湯に漬けるか温風を当てて真っ直ぐに直すという手がありますが、完璧に戻らない可能性もあるので、購入の際には注意して下さい。
そんな訳で、「ハイコンプロ、良い仕事してるなー」と久々に思えた一品です。
amazonでの評価は、こうなっております。
塗装できる人もそうでない人も、ネモが欲しかったら現状の決定版はこれ。
というか、これしか選択肢が無いのですが、その出来が非常に良いというのは、幸運な事ですね。
量産機にしてもけっこうカッコ良い感じですよね。
性能的には逐次登場するティターンズのMSには
ちょっとモノ足りない気もいたしましたが。
それでも後継機なども開発されておりますしねっ。
模型店で流れているEVOLVEにはネモ色のジムIIも
出てきたりするみたいです。雰囲気がめさ違いますよ。
こういう量産機って、好きなんですよねぇ。
アニメだから、どんどん新しい機体が出てきてしまうけれど、実際戦争を支えるのは、質実剛健な量産機ですし。
MIAも欲しいし、MGも欲しいです。
緑のジムIIあるんですか!
年齢的に模型店のモニター凝視するのが恥ずかしいので、EVOLVEはどんどん一般販売して欲しいです^^