goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

キッズカップ裏話?

2009年06月29日 | その他
 さあ、今日は昨日の予告通りキッズカップのお話を。
私にとって始めて運営する大会となり、秋のオータムカップの練習とでも言うべき大会となったキッズカップです。

 秋のオータムカップは私が運営しますからね~~。盛り上げますよ。今からお楽しみに。

 さて、キッズカップは8時半からエントリー開始。しかし始めてみると、思っていたより参加者が少ない・・(私の勝手な思い込み)ですが、参加者は皆それぞれに内に秘めた熱い思いをこらえているようにも見えました。
 私もそうなんですが、大会のドキドキ感っていいですよね。

それで結局16人のエントリーで始まったわけですが、抽選で場所を決める時にもそれぞれの作戦があります。始めに場所をとったほうがいいのか、後から空いている場所を戦略的にとった方がいいのか、去年の釣れた場所、過去にいい思いをした場所。思い思いの場所へ行きます。

そして大会開始。想像はしていましたが、入れ食い。大会開始の合図をしたあと、私はダッシュです。あっちでもこっちでも「釣れました」の声が聞こえます。

前半はルアーが圧倒的に有利でした。が、30分を過ぎたあたりから食いが悪くなってきました。(私も一安心、このときにはもう汗ダラダラ)そしてこの後で数を伸ばせる人、数を伸ばせない人で勝敗が分かれます。上位入賞者はルアーのカラーローテーションを上手くやって数を伸ばしていきます。
また、フライの人が地味に追い上げをしてきます。

 そして、そんなこんなで勝ったのは、今年が最後の参加になる中学3年生の小池君。実は前日からから来て練習していたんです。しかもお父さんは私のルアー教室を受けてくれました。(あれ?ルアー教室の効果が親から子へ???)
 次は2位の内田礼衣ちゃん。ここのところ毎週のように休日に来て頂いていたのですが、その練習の成果があったのか、見事な釣りっぷりでした。大会中すぐ近くで走っていた私ですが、お父さんの的確なアドバイスで次々と釣っていくのがわかりました。二人でとった準優勝みたいな感じですね。

その他にも自分の子供よりも他の子供のお手伝いをしているお父さんや、参加者の顔ぶれをみて、小学生が多いので、参加を止めた中学生など、いろいろ面白い話があります。
あとは初めての釣りが大会参加というお子様もいらっしゃいました。
それぞれに大会を楽しんでいただけたようで、私としては勝手に満足しております。


観光案内

2009年06月22日 | その他
 ここ白河周辺にもいろいろな観光地があります。温泉もね。
そんな観光案内マップがソファーのあたりに置いてありますので、自由にお持ちくださいね。

 主なものは、白河ラーメン、那須の温泉その他。いろいろ遊べるところが紹介されています。

 あれ?そういえば、私、白河に来て半年以上になるけど、あんまり観光してないよ・・・?

 時々温泉は行きますけどね。観光するより釣りに行っちゃうのがいけないのかな?

手に震えが・・

2009年06月19日 | その他
アル中でアルコールが切れたから震えてる。わけじゃありませんよ。
草刈機の振動が草刈をしていない今でも感覚的に残っているんです。よく船に長い間乗ってから、陸上にいると、なんだか揺れてる感覚になりますよね。それと同じです。(わかりにくい例えかな・・・?)

そんなこんなで、頑張って刈ってるんですが、なんせ広いもんで、全く終わりません。大体刈り終わった頃にはまた最初に刈ったところの草が伸びているとか、そういう落ちになりそうですよ。

でも、がんばったところはきれいになっているんで、気持ちいいですね。

ハーレーダビットソン

2009年06月17日 | その他
 今日は朝の受付にいると、「ボボボボッ」と重い重低音のバイクが入って来ました。乗っているのは中年のおじさん。ましくカッコイイという言葉がぴったりでした。
 でも、良くみると竿を積んでないよ??

見学かな~なんて思っていると、暫くして、レンタルで釣りをしたいとの事。準備をしながら話を聞いていると、白河FSが出来た当初は那須に住んでいて、時々来ていたとの事だったのですが、新潟に引っ越して、それ以来、竿も持っていなかったらしいのです。

フライ振れるかな~~なんて心配しながらポンドへ向かっていきました。

もちろんフライはおススメの○○。

最初のうちは感覚が取り戻せずに苦戦していたようですが、しばらくするとしっかりと振れるようになり、魚も釣れたとの事。

これで私としては一安心。その後もしっかりと釣りを楽しまれたようで、帰りには大変楽しませて頂きましたとの声をかけて頂きました。
もうちょっと釣りをしたそうな感じでしたが、帰りもあるのでとの事で帰られました。

いつも思うのですが、こうして心の底から「楽しかった」と言ってもらえる事がここで仕事をしていて一番うれしい事です。

これからも皆様に心の底から楽しんでいただけるように、さらに努力していきたいなと思ったTBでした。

VS草

2009年06月12日 | その他
 マネージャーが水路掃除で水遊びをしているそうなので、私は陸上で草刈遊びをこれからしてきたいと思います。なので、短めに・・

明日はフライ教室です。その準備もしないといけないので、帰ったら釣具屋にでも行かないと・・・結構忙しいな~~

というわけで、今日はこの辺で・・

写真はきれいなお嬢様なので許してくださいね。見事シャローでブラウンを釣りあげました。


草刈

2009年06月06日 | その他
 ここのところ場内の草が伸びきっていましたが、これから徐々に刈っていきます。なので、多少エンジン音がうるさかったり、小石が飛んだりしてご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、なにとぞご理解のほど宜しくお願いいたします。

 私も時間のあるときには草刈してますので、気をつけてくださいね。

 で、早速今朝は受付小屋の脇にある案内板の周辺を刈ってみました。でも、見るのは、案内板をみてくださいね。魚の種類や白河fsでのルールが書いてありますので、ルールのわからない方、もう一度確認したい方はごらんください。


 明日はセカンドポンドルアー開放日です。天気もいいみたいなので、お待ちしていまーす。

そういえば・・・

2009年05月29日 | その他
 このブログの副題って、「FSの放流魚はかくして養殖されている・・・。新入社員の日々の奮闘記です。」でしたよね。
 日々の奮闘記・・・何が奮闘って、このブログを毎日更新するのが一つの奮闘記のような気がしている本人なんですが、ここのところ、ブログ見てますって言って下さるお客様が多いので、そう言われると私は照れくさいのですが、大変に励みになり、うれしい限りです。

 FSの魚はどうやって養殖されているのか。こちらはまだまだ勉強不足な部分もありますが、これからも少しずつ書いていきますので、お楽しみに。

 ちなみにリクエストなどありましたら、書いてくださいね。あの記事の続きが知りたいとか、もっと養殖の話がいいとか、釣りの話がいいとか、生態学の話をもっととか・・・
 何て言ったって、今日もいいネタが思い浮かばないから、こんなことかいてるんですから(><)

 
 そういえば、このブログ、最近はよくGOOブログのランキングに入るようになりました。これも皆様のおかげです。地味に訪問者数が増えてるのも、私の励みです。ありがとうございます。

アングリングファン

2009年05月27日 | その他
 アングリングファン7月号に白河フォレストスプリングスが紹介されています。今回は4月下旬に取材にきた王様こと村田基さんの記事です。
 朝からイワナを連発してましたが、まさしくそんな記事が載っています。でも、それだけじゃなく、釣りという遊びをいかにして楽しむかという事が載っていました。本誌ではゲームフィッシングという表記になっていますが・・

 私もそれに近い感覚で釣りをしているので、とても共感できるな~~と思いました。魚を多く釣ることよりも、いかにして魚を釣るか。その魚を釣るまでのプロセスを大切にしていくことで、いつまでも釣りを楽しめるのだろうと思います。


P.S. この記事の中の写真に私がちょっと写っていますので、ウォーリーを探せ的にTBを探してみてください。

花粉症!!

2009年05月19日 | その他
今頃花粉症?と思う方もいると思いますが、私のデリケートな体?は毎年この季節に花粉に反応してしまいます。そのお陰で、鼻水ずるずる、くしゃみ連発する場合も多々あります。
今も鼻水だら~~ん。

と、杉花粉にも反応するのですが、この時期の花粉の方が酷く反応します。医者に行っていないので、はっきりと何の花粉に反応してるかわかっていないのですが・・

そんなこと考えてると、水の中って花粉飛ばないよな~~。ってことは魚には花粉症は無いってことだな~~なんてかってに考えてます。

今日も晴れて釣り日和。明日もいい天気になりそうです。

さて、そろそろ土曜日のルアー教室の作戦を考えねば・・・
私よりも上手な人の方が多そうなので、ビクビクです。どうしようかな~~

写真は美味しそうなFS特製スパゲティーナポリタンで!!

草刈

2009年05月14日 | その他
 今日は恒例の本場研修日。なにをやるのかな~~と思ったら、午前中は裏磐梯へもっていく魚の積み込み。今回もいい魚をもっていきましたよ。レイクでカヌーにのってのんびりと釣りをするのはかなり気持ちいいですよ。
 放流魚のほかにも魚も野生化したトラウトが迎えてくれますよ。

そんでもって午後は草刈。阿武隈分場の草を刈ってきました。フォレストもそろそろ草刈をしないと荒れ野原になってしまいそうです。次はフォレストの草刈りかな。