goo blog サービス終了のお知らせ 

那須白河フォレストスプリングス スタッフ トラウトボーイのBlog

釣り場での出会い、驚き、発見、苦悩、日々の出来事や考える事をつづります。

春だよ~~!!

2013年03月02日 | 釣り
さあ、3月になりましたね。
昨日から解禁と言うところも多いことと思います。

そんな訳で、ちょうど休みだったので、芦ノ湖でも行こうと朝から向かったのですが、着いてみると強風。
完全に戦意を喪失してしまい、狩野川へ変更。

なんでかというと、北日本の渓流ばかり釣っていたので、自然河川でアマゴを釣った事が無かったのです。もちろん白河FSにもアマゴが入っていた時期もありましたので、アマゴは釣った事があるのですがね。

そんな訳で、アマゴを釣るべく狩野川へ。

うろうろして川を見ながら、いざ釣ろうとして釣り券を買おうとしたら、なかなか見当たらず、釣り券を買うのに1時間ほどうろうろ。

狩野川でも釣り券を買うのに苦戦するとは・・・

漁協さんにそこらへんのサービスも頑張って頂きたいな~と思った次第です。

さて、釣りの方は放流地点には餌釣りの人が沢山並んでいるので、ちょっと間に入れてもらい様子を見ますが、反応がないので即移動。誰も攻めていないところでやっと1匹ゲット。

でも放流魚でした。

続いてすぐにもう1匹。
これが放流魚じゃない綺麗な魚!!
もうこれで満足です。

その後周辺をうろうろしますがアタリが2回で終了。

最後に最初の放流ポイントが餌釣りの人がいなくなったので、入って3匹ゲットで終了でした。
初アマゴゲットで大満足の解禁となりました。

やっぱり楽しい

2013年02月27日 | 釣り
今日はリプライの戸祭氏が遊びに来て下さいました。
今日は朝のうちで雨があがり、その後は曇り空。魚は水面に浮き浮き。

こりゃもう、トップしかないでしょ!!ってな訳で、皆さん楽しんでいるのですが、何やら戸祭さんは今日は不調らしい・・・(笑)
トップ界の重鎮でも、そんな事があるんですね。

でも、カメラを向けてリクエストするとちゃんと釣ってくれるところは流石です。
ちゃんと解説を入れながら、こうやって、ポップさせて誘って、その後に待つ。

その時の活性によって待つ時間を長くしたり、短くしたり・・

ほら、釣れるでしょ

余裕の後ろ姿ですね!!
しかし、良く引くね~とお褒めの言葉。

なかなか寄ってこない魚をゆっくりと慎重に寄せてネットイン


お魚さんは完全に餌だと思い込んでがっぽり食ってくれてます。丸呑みです。


丸呑み過ぎてルアーが見えないのですが、ルアーはこちら。

ズ-ツーヤック。
今月新商品で釣るところなんぞ憎いですね~~

しかし、やっぱりトップは楽しいですね~~

元気です。

2013年02月26日 | 釣り
最近、この魚が元気で面白いですね。
ミノーにも好反応で、テンポの速い釣りでも果敢にアタックして釣れてくれます。

掛け上がりまでスプーンを引いてくれば、ピックアップ直前で食ってくれたり。
いきなり下から食いあげてみたりと、いろいろな楽しみ方が出来るジャガー君。

引き味を味わうならレインボー君の方が面白いとは思いますが、釣り方を楽しむなら、バリエーションがあるジャガー君の方が面白いのではないかな~と思います。

一番のお薦めはミノーイングですが、最近、リールを一つしか持ち合わせてなくて、ラインがスプーン用のナイロンなので、ミノーが出来ないんです。

そろそろリールを直さないとな~~

この違い・・・

2013年02月25日 | 釣り
わかるかな~
わかんないだろうな~

俺はわからない。

さて、何が解かるか解からないかというと、この浮き姿勢。

どれがいいのか悪いのか?

しかも、この写真の撮り方だと余計わからない。

まあ、一番の違いはシケイダーとシケイダー改の浮き姿勢なのですが、グラスホッパーはシケイダー改の逆だし・・

さて、どれが一番いいのでしょう?

しかも、こいつら、浮かべて釣るのではなく、引いて泳がせて釣りますからね。
この浮き姿勢がどれほど釣果に影響するのか?フッキングに影響するのかな?

誰か教えて~~!!

それにしても、なかなか面白いな!!こうやって、コップの中にルアーを浮かべるのも・・・

浮きは結構浮かべてるんだけど・・・

次の悩みは・・

2013年02月24日 | 釣り
この前、ロッドの話をしましたが、今日はフックの話。

最近、横着をして、ランディングネットを使わない為か、フックが伸びたり折れたりする事が多くなったように感じます。
もちろん開成の魚が元気なのもありますけど。

そんなわけで、折角釣れているルアーなのに、フックが伸びて使えないとか、掛けた魚をばらしてしまうなどのトラブルが多いのです。
一つの答えはフックを頻繁に交換することが解決策なのですが、もっと丈夫な針がないものかと思案中。
でも、太軸にするとフックの重さでルアーが泳がなくなる事もあるし、どうしたものかと・・・

さらに、小さい魚なら対して悩む問題でもないかもしれないけれど、大きくなればなるほど難しい問題です。ラインも同じ。魚と釣り人を繋ぐ大切な役割をするフックとライン。どちらか片方がダメなだけでも、魚は釣れないんです。

朝焼けを見ながらリンとした空気の中で考えてみますか??

最近は

2013年02月23日 | 釣り
最近は人の少ないセカンドポンドがお気に入りなんですという親子さん。
毎週のように来て頂いているのですが、前はサードポンドがお気に入りだったのですが、人が多いので、あるときセカンドに行ってからは、セカンド専門というぐらい。

でも、セカンドだからと言って魚が小さい訳ではないんですね。と、今日も立派な魚を釣って記念撮影。
クーラーボックスの中を見ると、みんな丸々して美味しそうな魚たちです。

そして、美味しそうな魚と言えば、メイプルサーモン。
そのメイプルサーモンを使った料理が28日まで東京駅で食べられちゃう「おいしいフェア」を開催中のようです。
メニュー見てるだけで美味しそう~~と思ってしまうようなものばかり。

詳細はこちらを見てくださいね。

皆さん、是非食べに行ってみてください。
私も時間があったら食べに行きたいけどな~

ロッドの硬さ

2013年02月20日 | 釣り
最近、ロッドの硬さが気になります。

白河、裏磐梯では柔らかいロッドでも何の不自由もなく普通に釣りを楽しめたのですが、開成に来てからというもの、柔らかいロッドではフッキングミスが多く、最近は硬めのロッドを使い始めています。

乗せの竿、掛けの竿、開成にはどちらかというと掛けの竿の方が向いている気がするのは私だけでしょうか?

さて、今日は一日晴れるのかな~と思っていたら、そんなことはなく、朝まで雪が残って、寒い午前中となりましたね。

しかし、この雪の中でも朝はトップでバコバコでしたね。
やっぱり雪は釣れるんですね。しかも、雨より雪の方が濡れなくていい!!

でも、午後は晴れて活性が落ちた感じでした。やはり曇りや雨、雪の日が続いた後の晴れはあまり良くないですね。
それでも夕方、終了前30分ぐらいはかなり活性が上がりましたね。またトップで釣れていたようです。

そういえば、ミノーの反応がとっても良かったです。とお帰りになられたお客様もありました。最近はイワナ系の奴らが元気なので、ミノーも楽しい状況になっています。
朝はトップ、日中はミノー、飽きたらスプーン。釣れなくなったらクランクなんて色々と遊んでみるのも面白いかもしれませんね。

それにしても、相変わらず魚が凶暴で困ります。

雨の日は・・

2013年02月18日 | 釣り
雨の日はやっぱり釣れる!!
それを物語るように、ダイアリーのお客様は、朝の一時間で100回は食ったねと・・・
だけど、やはりトップは乗りが悪い。なので、向こうアワセに近い状態で乗せられたのが20匹でしたと。。。

はは。入れ食いのような感じですね。

さて、その後はちょっと食いが落ちたようですが、雨の日ならでは、ポンドをぐるぐる回って活性のいい魚だけ釣ることもできますね。

そして、今日は天候の影響もあってか、表層から中層まで食ってくる感じでしたね。
ただ、意外とすれているのか、追ってくるのに、最後でプイッっとされてしまう事が多かったように思います。

午後になって常連さんが大好きなトルネードで大爆釣をしています。
やっぱり雨の日は釣れますよね~~

ただし、ラインブレイクには要注意です。

頑張りました。

2013年02月16日 | 釣り
今日は風が冷たくちょっと手もかじかむぐらいの中でのルアー教室になりました。
そんな中でもかわいいお子様が3人参加してくださいました。

みんな寒いのと集中力が続かないので、なかなか釣果に結びつきませんが、そんな中でもピンク色のクラピーで見事に良型のレインボーをゲット。

寒い中でも頑張ったかいがありましたね。

今日は朝のうちド表層での反応が良かったですね。特に薄いピンク色は好調でした。
でも、好調なカラーでも長くは続かず、こまめにカラーローテーションするのが大切でした。


さて、昨日、一昨日は通常の休みと冬休みで連休でした。
特別遠出した訳ではないのですが、木曜日はオオシダンテ氏と初島釣行。
ベラさんを沢山とメジナをちょっとだけ釣ってきました。

もっと釣れそうなかんじだったのに、腕が伴いません。

ん~~、修行が足りないのかな・・・

トラウトルアーでもそう思った方はお気軽にルアー教室に参加してくださいね。

ちなみに明日もラッキークラフトさんのクランキングセミナーが開催されます。
是非、レベルアップの為にもご参加くださいね。

ローテーション

2013年02月11日 | 釣り
AKBの歌はヘビーローテーションですが、管釣りで重要なのはルアーローテーションです。
今日は連休最終日とあって魚もお疲れ模様。

やっぱり多くの人がルアーを投げるので、いつもより魚も警戒。ルアーに慣れてしまっています。なので、同じルアーをずっと通しても食ってくる確率はどんどん下がるばかりです。
そこで魚の目先を変える意味でもルアーローテーションが大切になってきます。

色を変える、動きの違うものに変える、引く棚を変える色々な変え方がありますが、それはその日によって違かったりします。

まあ、場所を変えるのもありですがね。

そんな訳で、釣れない時こそ色々変えてみてくださいね。