
今日は天気も良く暑いですね~
なんかそろそろ半袖ツナギでも良いくらいの陽気です
仕事してると汗がポタポタと自然に落ちてきます
さて今日は先日入荷してきた中古車ベースのホンダのジャイロXなのですが、
の
のようにハンドルの手前側カバーに割れや欠けがあります
ほれ
こんな具合に

先ずはこのカバー交換をしなければなんですが、ホンダの純正部品は高いですね~
なんとこのカバーで¥7000ちょいします
ちなみに後程出てきますが、エンジンフードは¥35000くらいするそうなのでそちらは頼まなかったと言うよりは頼めませんでした
仕方ないので修復いたします
で、このハンドルカバーを交換する為にウィンドスクリーンを外し、ヘッドライトカバーを外し、ヘッドライト単体も外します

そしてスピードメーターをカバーから脱着してご覧の状態まで脱着が完了したら新しいカバーに交換します
しかし今回は中古車ベース製作の段階なので洗浄作業を行うのでしばしこのままの状態で…

そしてこちらが問題の大変高価なエンジンフードです

これを先ずは脱着するには
の
のちょうどセンター部に見えるダクトの部分のカバーをビス1本で外します


するとこんな感じにマフラーの遮熱板とエアクリーナーボックスが見えてきます

そしてエンジンフード自体のビスは4本で止まってますので、後輪前方の2本と、
の
のカバーの内側のビス2本で外すことができます

ん~ん、この部分はシッカリ金属製の部品使ってるのね…

ちなみにこのダクト部分も金属製で出来ておりますです、はい

で、エンジンフードを外した右側には前方にエキゾーストパイプが見えますね

真後ろから見ると右側のシルバーの遮熱板はエキゾーストパイプがこの中に納まってまして、左側はエアクリーナーボックスになります

そして右側にはエアクリーナーボックスがあるということはその前方にはキャブレターが存在するということで、負圧コックがありますね

ちなみにこのエンジン周りはキャブレターのオーバーホールとエアクリーナーエレメントの清掃と、プラグの清掃くらいの作業ですかね
駆動系は3輪車なのにも関わらず通常のディオと同じまんまの駆動系なのでVベルトとウェイトローラーを交換しました
あとはマフラーが2ピース構造になっているので、リヤ側だけ外してバーナーでカーボン除去をしたくらいですかね
これで試乗してみましたが全然コンディションは良く、1発でエンジン掛かりますし、走り出しも加速も50㏄ならこんなもんだろうと自己判断ですが納得いく仕上がりになりました

苦手の坂道もグングン上って行きまっせ~
さてこれから外装の清掃作業を行います
見た目もキレイキレイして上げないとね
続くと思います…
(暴)

なんかそろそろ半袖ツナギでも良いくらいの陽気です

仕事してると汗がポタポタと自然に落ちてきます

さて今日は先日入荷してきた中古車ベースのホンダのジャイロXなのですが、



ほれ



先ずはこのカバー交換をしなければなんですが、ホンダの純正部品は高いですね~

なんとこのカバーで¥7000ちょいします

ちなみに後程出てきますが、エンジンフードは¥35000くらいするそうなのでそちらは頼まなかったと言うよりは頼めませんでした


で、このハンドルカバーを交換する為にウィンドスクリーンを外し、ヘッドライトカバーを外し、ヘッドライト単体も外します


そしてスピードメーターをカバーから脱着してご覧の状態まで脱着が完了したら新しいカバーに交換します

しかし今回は中古車ベース製作の段階なので洗浄作業を行うのでしばしこのままの状態で…


そしてこちらが問題の大変高価なエンジンフードです


これを先ずは脱着するには





するとこんな感じにマフラーの遮熱板とエアクリーナーボックスが見えてきます


そしてエンジンフード自体のビスは4本で止まってますので、後輪前方の2本と、




ん~ん、この部分はシッカリ金属製の部品使ってるのね…


ちなみにこのダクト部分も金属製で出来ておりますです、はい


で、エンジンフードを外した右側には前方にエキゾーストパイプが見えますね


真後ろから見ると右側のシルバーの遮熱板はエキゾーストパイプがこの中に納まってまして、左側はエアクリーナーボックスになります


そして右側にはエアクリーナーボックスがあるということはその前方にはキャブレターが存在するということで、負圧コックがありますね


ちなみにこのエンジン周りはキャブレターのオーバーホールとエアクリーナーエレメントの清掃と、プラグの清掃くらいの作業ですかね

駆動系は3輪車なのにも関わらず通常のディオと同じまんまの駆動系なのでVベルトとウェイトローラーを交換しました

あとはマフラーが2ピース構造になっているので、リヤ側だけ外してバーナーでカーボン除去をしたくらいですかね

これで試乗してみましたが全然コンディションは良く、1発でエンジン掛かりますし、走り出しも加速も50㏄ならこんなもんだろうと自己判断ですが納得いく仕上がりになりました


苦手の坂道もグングン上って行きまっせ~

さてこれから外装の清掃作業を行います

見た目もキレイキレイして上げないとね

続くと思います…
